amazon

amazonマーケットプレイスの開業方法を解説!バーチャルオフィスで住所公開せず安全に開業しよう

amazonマーケットプレイスの開業方法は?返品住所のトラブルに注意

ネットショップを開業しようと考えている方に人気のamazonマーケットプレイスですが、開業方法はどのようになっているのでしょうか。

また、特に自宅をオフィスにしている方は、自宅住所公開に関するトラブルがないかも気になりますよね。

今回はamazonマーケットプレイスでの開業・登録手順やメリット、返品住所のトラブルといった注意点についてご紹介します。

amazonマーケットプレイスとは?

amazonマーケットプレイスとは?

amazonマーケットプレイスとは、amazonでネットショップが開業できるamazon独自のサービスです。

amazon内にネットショップを解説出来るため、一からショップサイトを構築する必要がなく、手軽に開業できるとあって近年需要が高まっています。

amazonマーケットプレイスは商品1つから販売することが可能となっているため、個人の副業や個人事業主、法人などが利用しています。

amazonマーケットプレイスの開業・登録手順

amazonマーケットプレイスの開業・登録手順

それでは早速amazonマーケットプレイスの開業・登録手順はこちらです。

amazonマーケットプレイスの開業・登録手順
  1. 出品者登録
  2. 出品する
  3. 商品の発送

amazonマーケットプレイスは、簡単なステップで開業することが可能なようですね。

それではもう少し詳しく、amazonマーケットプレイスの開業・登録手順をご紹介します。

①出品者登録

amazonマーケットプレイスで出品するには、まずamazonで出品用アカウントを作成する必要があります。

必要書類をお手元にご準備の上登録してください。

必要書類
  • 行政機関発行の顔写真付きの身分証明書(パスポート等)
  • 過去180日いないに発行された、明細書(水道料金など)
  • ビジネス用のEメールアドレス又はamazonアカウント
  • 電話番号
  • クレジットカード
  • 銀行口座番号

それでは早速、amazonマーケットプレイスの開業・登録手順をご紹介します。

アカウント作成

amazonマーケットプレイスの開業方法

amazonの出品用アカウントを持っていない方は、『amazonアカウント作成』をクリックし、

  • 名前
  • Eメールアドレス
  • パスワード

を登録してください。

登録後確認メールが送られてきますので、確認メールからリンクをクリックします。

業種を選択

amazonマーケットプレイスの開業方法

業種は該当するものを選択します。

ここから先は、『法人登録』と『個人事業主』と分けてご紹介いたします。

【法人】法人登録の場合
amazonマーケットプレイスの開業方法

法人登録の場合は、『登記簿謄本』をお手元にご準備の上、必要項目を入力してください。

※電話番号は登記されている番号ではなく、個人で利用している電話番号でも大丈夫です。
連絡が取りやすい電話番号を入力しましょう。

※主担当者欄には、本人確認書類と同一人物の名前を入力して下さい。

①【法人】出品者の情報を入力

  • 国籍
  • 出生国
  • 身元の証明
  • 発行国
  • 身分証明書に記載されている名前
  • 居住住所
  • 携帯電話番号

等必要項目を全て入力します。

②【法人】クレジットカードの情報を入力

月額登録料の支払いが出来る、クレジットカードの情報を入力します。

③【法人】ショップ(ストア)の情報を入力

ストア名など、必要事項を選択・入力します。

④【法人】本人確認書類をアップロード

本人確認書類のアップロードを行います。

すべてのアップロードが完了したら、『送信』をクリックして登録手続きは完了です。

登録審査の結果は、登録したEメールに3営業日程で通知されます。

【個人】出品者情報入力

続いて、個人事業主の登録方法をご紹介します。

①【個人】出品者情報入力

  • 国籍
  • 出生国
  • 身元の証明
  • 発行国
  • 身分証明書に記載されている名前
  • 会社住所

等の必要事項・項目を入力してください。

②クレジットカードを登録

  • クレジットカード番号
  • カード所有者名

等、必要項目を入力してください。

③ショップ(ストア)情報入力

ストア名等の必要項目を入力・選択します。

④本人確認の書類をアップロードします

本人確認書類のアップロードを行います。

アップロードが終了したら送信をクリックして、手続き完了です。

審査結果は、Eメールで3営業日ほどで連絡が入ります。

amazonの出品用アカウントの登録が出来たら、早速品物を出品してみましょう。

②出品する

出品用アカウントを利用して、実際にamazonマーケットプレイスで出品してみましょう。

今回は雑誌『BRODY』の出品を例に、ご紹介します。

売りたい商品をamazonサイトで検索

まずは売りたい商品名をamazonサイトで検索します。

今回の場合は『brody 2021年6月号』で検索します。

商品の詳細ページから出品する

商品の詳細ページの右欄「マーケットプレイスに出品する」をクリックします。

コンディションを入力

出品情報ページの右上「その他の項目」から、商品のコンディションを入力します。

写真を載せているケースはほぼありませんので、コンディション説明を詳しく記入しましょう。

正直に記載すると後々トラブルが少なくなりますし、評価も良くなりますよ。

画像は追加することも可能ですが、amazonの商品写真が登録されているので基本的には追加する必要はありません。

金額設定

商品情報ページから、商品の金額を設定しましょう。

金額の設定は、他の出品者の金額やコンディションを参考にするとわかりやすいですね。

  • コンディション
  • 説明
  • 在庫数
  • 価格

の登録が終了したら、「今すぐ出品」をクリックして終了です。

メール確認

出品後にamazonから「amazon.co.jpへの出品確認」メールが届きますので、必ず確認しておいてください。

③商品の発送

amazonマーケットプレイスに出品した商品が売れると、登録したメールに『商品を出荷してください」というメールが届きます。

早速商品を発送してみましょう。

amazonマーケットプレイスには、

  • 「自己発送」:自分で納品書の印刷から梱包、発送を行う
  • 「FBA」:amazonが商品の保管・管理・発送を代行してくれるサービス。手数料がかかる。

以上2種類の発送方法がありますが、ここでは「自己発送」の方法をご紹介します。

amazonセラーセントラルから注文確認

amazonセラーセントラルにログインし、『注文』→『注文管理』をクリックします。

納品書印刷

未出荷商品一覧ページが表示されますので、該当する商品の右側にある「納品書の印刷」から納品書を印刷します。

自宅のプリンタからも印刷可能ですが、アプリを利用してコンビニでの印刷も可能です。

納品書は上部が「購入者の宛名ラベル」として利用できますので、点線で切り離しそのまま宛名ラベルとして利用しましょう。

商品の梱包

納品書の印刷が完了したら、商品を梱包しましょう。

今回梱包する商品は雑誌ですので、内側にビニールのクッションがある封筒とポリ袋を使用しました。

紙製品などは濡れる心配がありますので、しっかり梱包してください。

  • 商品を封入
  • 宛名ラベルを貼付
  • 差出人を記入

して、発送します。

出荷通知を送信

発送したら、速やかに「出荷通知を送信」をクリックし、出荷が終了したことを通知しましょう。

出荷通知完了が表示されましたので、あとは商品が届けば終了です。

amazonマーケットプレイスで開業するメリット

amazonマーケットプレイスで開業するメリット

amazonマーケットプレイスで開業するメリットをご紹介します。

amazonマーケットプレイスには、

  • ネームバリューが強いため集客力が抜群
  • 出品作業が手軽で簡単
  • 商品在庫はamazonが管理してくれる
  • 販売状況を把握しやすい
  • FBAシステムを利用すれば、amazonが梱包から発送も対応してくれる
  • 登録済の商品は画像が不要
  • 楽天市場やYahoo!ショッピングと比較して、手数料が安い

などのメリットが多数。

検索表示されやすいamazonを利用することで、集客力アップが見込めます。

また商品管理や出品作業が簡単で、手軽にスタート出来ることも魅力的ですね。

FBAシステムは商品代金の15%の手数料がかかってしまいますが、梱包から発送までamazonが代行してくれます。

そのため、時間が無い方や梱包作業が苦手な方にもオススメのシステムです。

amazonマーケットプレイスの開業では返品住所のトラブルに注意!

amazonマーケットプレイスの開業では返品住所のトラブルに注意!

とても手軽に開業出来るamazonマーケットプレイスですが、返品住所のトラブルには注意が必要です。

amazonマーケットプレイスの出品プランには、

  • 「小口出品」
  • 「大口出品」

の2種類があり、「大口出品者」プランの場合は、販売者の住所や電話番号を表示する必要があります。

販売者の住所は「返品」された商品が送られてくる住所にもなりますが、気になるのは「自宅住所が特定されています」というリスクです。

ネット環境が普及した現在、ネットで住所を検索すると位置や外観など、プライベートな情報が安易に特定できてしまいます。

自宅住所を公開することによって、

  • 知らない業者から沢山のDMが送られてくる
  • 知らない人が自宅周辺を徘徊している
  • 自宅にいたずら・嫌がらせが発生する

等のトラブルに巻き込まれてしまう可能性も、ゼロではありません。

自分や家族がトラブルに巻き込まれないようにする為にも、自宅住所を公開するのは抵抗がありますね。

amazonマーケットプレイスの開業で自宅住所特定を避けるならバーチャルオフィスがおすすめ!

amazonマーケットプレイスの開業で自宅住所特定を避けるならバーチャルオフィスがおすすめ!

amazonマーケットプレイスの開業で、自宅住所特定を避けたい時におすすめなのが、バーチャルオフィスです。

バーチャルオフィスでトラブルを回避しよう!

バーチャルオフィスは、文字通り「バーチャル(仮想)のオフィス(事務所」という意味で、住所や電話番号などがレンタルできるオフィスサービスです。

バーチャルオフィスでは住所や電話番号をレンタルすることが可能な為、自宅住所を公開する必要がありません。

また、バーチャルオフィスは住所や電話番号が利用できるだけではなく、

  • 利用開始が早い
  • 住所や電話番号がレンタルできる
  • 電話の転送サービスも利用可能(場合による)
  • 法人登記にも利用可能(オフィスによる)
  • 郵便物の転送サービスも利用可能(場合による)

などの様々なメリットも。

amazonマーケットプレイスにバーチャルオフィスの住所を利用することが禁止されていませんので、是非利用したいサービスですね。

amazonマーケットプレイスは簡単に開業できるため、とても魅力的なサービスですが、自宅住所を登録すると様々なトラブルに巻き込まれるリスクも高まります。

自宅住所の特定を避けトラブル回避するなら、住所や電話番号のレンタルが出来るバーチャルオフィスがおススメです。

バーチャルオフィスは比較的安価に利用することが出来るので、amazonマーケットプレイスでの開業を考えている方にはとてもオススメのサービスですよ。

amazonマーケットプレイス開業者向けのおすすめバーチャルオフィス4選

自宅をオフィスにamazonマーケットプレイスを開業する方におススメのバーチャルオフィス4選をご紹介します。

NAWABARI

バーチャルオフィスNAWABARI

amazonマーケットプレイスを開業する方におススメのバーチャルオフィス1つ目は、NAWABARIです。

NAWABARIは、バーチャルオフィスの中でも初期費用0円、月額1,078円(税込)という業界最安値で起業できるのが最大の強みです。

2017年から運営し、ネットショップ大手のBASEと提携している唯一のバーチャルオフィスで、レンタル住所は、東京の一等地。

きちんと入居者の事前審査を行いながら、審査にはekycアプリを活用しているため、最短当日契約が可能な点も大きなメリットと言えるでしょう。

また、NAWABARIは『GMOあおぞらネット銀行』と提携しており、利用契約するとスムーズな口座開設が出来るようになっている点も人気の理由のひとつです。

レゾナンス

amazonマーケットプレイスを開業する方におススメのバーチャルオフィス2つ目は、レゾナンスです。

月額1650円から都内の一等地の住所をレンタルできる、レゾナンス。

そんなレゾナンスの魅力は何と言っても、サービス・オプションの種類の豊富さでしょう。

レゾナンスのオプションには「法人口座解説サポート」も用意されているため、これから法人化を考えている個人事業主にもピッタリです。

ワンストップ

amazonマーケットプレイスを開業する方におススメのバーチャルオフィス3つ目は、ワンストップです。

バーチャルオフィス大手のワンストップビジネスセンターの月額料金は、4800円から。

全国に37拠点あるため、出張先での急な会議や、地方エリアで法人登記したい方にもおススメです。

登記代行などのオプションもありますので、スタートしたばかりの個人事業主の方にもおススメですよ。

ナレッジソサエティ

amazonマーケットプレイスを開業する方におススメのバーチャルオフィス4つ目は、ナレッジソサエティです。

都内一等地「千代田区」の住所が、月額4950円から利用可能なナレッジソサエティ。

そんなナレッジソサエティの最大の魅力は、ミーティングシートや会議室の利用が可能なことでしょう。

特にミーティングシートは追加料金が必要ありませんので、手軽に利用することが出来ますね。

料金費用を比較

最後に、おすすめした4社の料金費用を一覧でご紹介します。

  NAWABARI レゾナンス ワンストップ ナレッジソサエティ
初期費用 0円 5,500円 10,780円 16,500円
月額費用 980円~ 1,650円~ 9,790円 4,950円
住所利用
電話番号利用 受信のみなら無料 3850円〜/月 通話料実費 3300円/月

まとめ

今回はamazonマーケットプレイスでの開業・登録手順やメリット、返品住所のトラブルといった注意点についてご紹介しました。

amazonマーケットプレイスは簡単に開業できる魅力的なシステムですが、地自宅住所を公開すると様々なトラブルに巻き込まれる危険があることは否めません。

トラブルやリスクを回避するためにも、自宅住所ではなくバーチャルオフィスの利用がおススメです。

これからamazonマーケットプレイスでの開業を考えている方は、是非当社バーチャルオフィスNAWABARIの利用もご考案ください。

よくある質問

アマゾン 返品 どこに送る?

アマゾンでの返品については、返品ラベルが含まれたパッケージを最寄りの配送センター、または指定された返品センターに送る必要があります。返品ラベルは、アマゾンのウェブサイトで印刷できます。

アマゾン 返品 何に入れる?

Amazonでの返品は、元の商品が届いたときと同じ状態で、商品と一緒に届いた梱包材や箱に入れて返送することが望ましいです。もし元の箱がない場合は、同じサイズの新しい箱に商品を梱包し、返送ラベルを貼ってください。

アマゾン 返品 送料どうなる?

Amazonでの返品には、送料はかかりません。返品の理由が商品の不良やAmazonの手違いなど、責任がAmazonにある場合は、送料が無料となります。ただし、返品理由が顧客都合や誤った注文、イメージと違ったなどの場合は、送料が顧客負担となります。

アマゾン 返品集荷の住所は?

Amazonの返品集荷に必要な住所は、商品に同梱された返品ラベルに記載されています。返品ラベルには、返品集荷業者(佐川急便、ヤマト運輸など)が集荷する際に必要な住所や受付番号などの情報が含まれています。返品ラベルをプリンターで印刷し、商品に添付して返送してください。もし返品ラベルがない場合は、Amazonのウェブサイトで新しいラベルを印刷することができます。

Amazonに電話連絡できますか?

Amazonには、電話でのお問い合わせ先があります。ただし、Amazonのカスタマーサポートはオンラインで提供されており、電話はあくまでも補助的な役割を持つものとなっています。具体的には、Amazonのヘルプページからお問い合わせフォームを通じて、問い合わせ内容を選択し、電話によるサポートをリクエストすることができます。また、Amazonによって提供される「Call me now」機能を使用して、Amazonから電話を受けることもできます。



Amazon返金しないとどうなる?

Amazonに商品を返金しない場合、返金されないだけでなく、そのまま買った商品を所有し続けることになります。ただし、返品期限を過ぎた商品については返金ができない場合がありますので、注意が必要です。また、定期的にAmazonの利用規約を確認し、遵守するようにしましょう。

Amazonマーケットプレイス保証の確認方法は?

Amazonマーケットプレイス保証は、Amazonが直接販売している商品や、Amazonマーケットプレイス上で販売される一部の商品に対して提供される保証制度です。商品が不良品や説明と違うなどの場合、返品や交換、返金などの対応が行われます。

保証が適用される商品は、商品ページに表示されます。商品ページの商品説明欄に「Amazonマーケットプレイス保証」のロゴが表示されているか確認してください。また、注文履歴ページからも保証の対象となる商品を確認することができます。

なお、保証が適用される期間は商品ごとに異なるため、商品ページの詳細を確認することをおすすめします。

Amazonの返品ラベルの送り方は?

Amazonの返品ラベルは、以下の手順で送ることができます。

①Amazonのウェブサイトにログインし、「注文履歴」ページに移動します。
②返品したい商品を選択して、「返品する」ボタンをクリックします。
③返品理由や返金方法を選択し、「返品ラベルの印刷」をクリックします。
④返品ラベルが表示されるので、プリンターで印刷します。
⑤返品商品を箱に詰め、返品ラベルを箱に貼り付けます。
⑥配送業者に箱を渡して、商品を返品完了とします。

返品ラベルの送り方は、Amazonのウェブサイト上で手軽に行えます。返品ラベルが表示されるので、印刷して返品商品と一緒に配送業者に渡せば、返品完了となります。

Amazon の本社はどこにありますか?

アメリカ合衆国ワシントン州シアトルにあります。

Amazonの月間登録料はいくらですか?

Amazonは、月額登録料が無料または4,900円で、成約1件あたりの基本料金は100円または無料です。
さらに、販売価格に応じて8%から15%の販売手数料がかかります。

Amazon 手数料って何?

アマゾンショップで販売する場合、販売手数料として15%がかかり、さらにカテゴリー別の成約料が必要です。
国によって成約料が異なるため、確認が必要です

Amazon Sellerの始め方は?

既存の商品を登録する場合は、以下の手順で進めます。

Amazonのセラーセントラルアカウントにログインする。
「在庫」から「商品登録」をクリックして、Amazonに出品する商品を検索する。
出品する商品が見つかったら、「この商品を出品する」を選択する。
出品の詳細を入力する。