はじめに
本ページはNAWABARIのサービスをご利用いただくための説明ページとなります。
NAWABARIをご利用いただくにあたり、便利なマイページ機能がございますのでブックマークいただきますようお願いいたします。
利用状況の更新について
お申し込み時から変更や追加、プラン変更のご希望がございましたら、都度追加・変更申請フォームから変更の申請をお願いいたします。
住所や電話番号を利用するサイト名・URLをお申込み時に未申告もしくは、未完成だった場合はこのフォームから必ずご申告ください。
例えばAmazonの場合は、Amazon本体のURLをいただいても判断できませんので、自社のAmazon上における特商法に基づく表記が記載されているページURLとショップ名をご申告くださいませ。

ご返信いただけていないご契約者様は、適切なサービスが提供できなくなる恐れがあり、その場合の損害について弊社では一切責任を持てませんのでご注意ください。
- 姓名、電話番号、メールアドレス、住所などが変更となった場合
- お申し込み時に未完成だったサイトのURLが確定した場合
- 担当者や代表者が変わった場合
- ご申告いただけない場合、サービスが適切に提供できない場合がありますのでご注意ください。
郵便物転送について
宛名について
想定される宛名を追加・変更申請フォームからご申告ください。
バーチャルオフィスの性質上、複数の方が同様の住所を利用されていますので、宛名のご申告がない郵便物は契約者様を判断できないため申告漏れのないようお願いいたします。
また、同じ屋号、法人名の場合は誤配を防ぐためご利用をお断りする場合がございます。予めご共有をお願いします。
- 宛名のご申告が正確にされていない場合、契約者様の判断ができずに転送できない場合がございます。
- 不明の場合は、保管期限(一ヶ月間)経過後に予告無く廃棄させていただきます。また、海外への転送や代金引換郵便、冷蔵・冷凍などを要する郵便物、生もの、その他ゆうパックで引き受けできない巨大な郵便物等は受け取りができかねますのでご了承ください。
- 当社が受領する前に無断で転送をかける行為も絶対にお辞めください。ご登録住所、指定住所へ転送をさせていただきます。
- 宛名の申告漏れにより後日名称の他社重複が発覚した場合、移転や解約、名称変更をお願いする場合がございます。 また、申告漏れでは無い場合におきましても、他の契約者様で先に商号を登録された場合には受付できない場合がございます。 当該費用について当社では責任を負いかねますので予めご了承ください。
お支払い・デポジットについて
郵便物転送は郵便物が到着した際に後述の料金表の通りに転送料金を請求させていただきます。
なお、お支払いは事前にご入金いただくデポジットから自動で減額いたします。
- 転送先や速達サービスのご利用で料金が増減する場合がございますので、余裕をもってお振込みください。
- デポジットが送料に満たない場合は発送ができかねますのでご注意ください。
- 発送費用相当以上のデポジット残高が確認できない場合、宛名不明郵便物と同様に保管期限(一ヶ月間)経過後に予告無く廃棄させていただきます。
郵便物の受取について
毎営業日12時までに届いた郵便物を当日中にマイページの郵便物確認ぺージに反映して、メール・LINEなどご希望の連絡手段にて通知をお送りさせていただきます。
マイページで郵便物をご確認いただき、転送・破棄の指示をお願いいたします。
なお、お急ぎの郵便物は「速達サービス(郵便物1つあたり550円)」をご選択いただくと、毎営業日12時までの指示で当日中に発送させていただきます。
LINE通知をご希望の方は公式LINEを友達追加していただき、自動送信されるチャットの案内に従ってお手続きをお願いいたします。
- マイページに記載の転送料金はご自宅へ転送する際の送料です。会社や指定住所へ転送をする場合は送料が変わる場合がございますので予めご了承ください。
郵便物の転送について
通常毎週月曜日の12時までに届いた郵便物で、かつ破棄指示がない郵便物を、当週水曜日にまとめて発送いたします。
当日、翌日の配送希望がございましたら「速達サービス(郵便物1つあたり550円)」をご利用ください。
発送までのタイミングで届いた郵便物は、指示が無い場合でも同梱可能な場合は同梱して発送させていただきます。
なお、「都度転送オプション」をご契約の方は、毎営業日12時までに転送指示のあった郵便物を当日発送させていただきます。
転送指示のない郵便物が保管期間を過ぎると予告なく破棄されますのでご注意ください。
- 個人情報保護、及び防犯の観点から当社を通さず郵便物を直接お受け取りされる、転送をかけるといった行為全般を原則禁止させていただいております。
- 直接引き取りに行きたいなどのご希望も、セキュリティの観点からお断りしております。
郵便物の開封・読込について
「郵便物読込オプション」をご契約の方は、マイページよりご指示をいただければ、郵便物を開封してPDFに読み込みをいたしますのでマイページにて内容物を閲覧いただけます。
開封読み込みの指示をいただいた場合は、改めて転送・破棄のご指示をお願いいたします。
開封された郵便物は転送の指示が無い場合は自動で転送がされませんのでご注意ください。転送がされないまま保管期限を超過した場合は、他規定と同様に予告なく破棄させていただきますのでご了承ください。
郵便物について その他
- 郵便物の直接の引き取りにつきましてはセキュリティの観点からお断りしておりますので予めご了承くださいませ。
- 郵便物の保留につきましては、最大で一ヶ月まで保管が可能です。一ヶ月を超えて保管を希望する場合には別途延長料金が必要です。期日を超過するまでに当該手続きが完了しない場合、郵便物は廃棄させていただきますのでご注意ください。
- 郵便法に基づき、信書はゆうパックでの発送が禁止されているため、60サイズ以上の信書の郵便物は佐川急便の飛脚特定信書便で発送いたします。
ヤマト運輸について
ヤマト運輸側にて添付の「PDFに記載されている電話番号」にて顧客情報を登録しているため、不在伝票通知のメールが実際は違うご契約者様の郵便物にもかかわらず、直近の郵便物が届いたご契約者様にいく可能性がございます。
配送伝票には電話番号を記載しない、或いはご自身のお電話番号やオプションで発行する個別の番号を記載することをお勧めいたします。
また、レンタルの住所や電話番号を用いてクロネコメンバーズに登録するのはお辞めください。共通の住所、電話番号のため、ご自身以外の郵便物が通知される可能性が高いためです。
- クロネコメンバーズの登録は、損害賠償を請求することにもなりかねないため特にご注意下さいませ。
- 無断で転送をかける行為は禁止です。
- 直接の郵便物の引取
- ナワバリが受領する前に無断で転送をかけること
- 1ヶ月分まとめて転送してください、日時指定などの個別対応
- 代金引換郵便や着払い郵便物の受取
- 現金書留の受取
- 生き物、生物や冷凍品の受取
- ゆうパックで発送できないサイズの郵便物
- 異臭を放つもの
- その他、ナワバリの業務遂行に支障のある物
- 裁判所からの特別送達など本人でないと受け取れないもの
- 免許証の提示などが必要な郵便物
電話用件・転送サービスについて
電話番号を「03-3794-8230」に設定されている方がいらっしゃいますが、ご契約者様が使用可能な電話番号は「PDFに記載されている電話番号」でございます。
本サービスは、着信がご契約者様に直接転送されるものでは無く、用件をメールでお伝えする「電話用件転送」で、かつ提供番号はご契約者様全体でご利用可能な電話番号です。また、FAXは対応しておりません。
また、受付時間に制限はございませんが、電話要件転送は留守番電話の内容を書き起こしてお伝えするサービスのため、電話対応に重きをおかれる方はオプションの契約をお勧めしております。
- 「お電話ありがとうございます。総合受付ダイヤルでございます。全ての事業の総合窓口となっておりますので、発信音の後に御用のある店名やサイト名と、お電話口のお客様のお名前とご連絡先をお願いいたします。後程、担当者よりご連絡させていただきます。お忙ぎの方はメールにて直接ご連絡ください。」
留守番電話にメッセージがあった場合、内容を書き起こしてメールでご連絡させていただきますので、その後のご対応をよろしくお願いいたします。
- 留守番電話にてメッセージを受け付けてから、用件をお伝えするまでにタイムラグが発生する恐れがございます。
- 弊社から留守番電話に吹き込んでいただいた方に折り返し連絡はしておりません。
- 用件をお伝えする相手先が不明な場合はご契約者様に用件をメールでお伝えすることができません。
- ご利用いただいているサイトやショップ名を申告していただいていない場合は、ユーザーから問い合わせの電話があった場合はご契約者様を判断できません。
最悪、弊社は当該サイトとは関係ございませんとアナウンスせざるを得ない場合があり、無断使用と判断した場合はAmazon、BASE、その他運営会社側に削除要請をいたしますのでご注意ください。 - BASEなどの電話認証は承ることができません。必要な場合は電話オプションの「電話転送」、「電話代行A」、「電話代行B」「インターネットFAX」をご契約下さい。
お伝えできない場合
- 「Amazonで購入した〇〇です。ご連絡下さい」
- 明らかな営業電話の場合
お伝えできる場合
- 「Amazonのショップ名〇〇で購入した〇〇です。ご連絡下さい。」
住所利用について
ご利用可能住所について
住所を「鷹番3-6-8」に設定されている方がいらっしゃいますが、ご契約者様が使用可能な住所は「PDFに記載されている住所」ですのでご注意ください。
開業届・法人登記について
法人登記をご希望の方は、ビジネスプランをお申し込み下さい。
新規開業の場合は、一旦「個人」にてお申込みいただき、法人登記完了後に改めてご連絡をお願い致します。
個人事業主の開業の届出に当社提供住所を使用される場合も実質の登記利用のためビジネスプランをお申込みください。
サービス料金お支払いについて
引落失敗について
原因は当社では分かりかねますので、PayPal、後払い.com、またはご利用のクレジットカード会社へお問い合わせ願います。
引落失敗した場合、都度再請求手数料330円(税込み)、延滞手数料(規約記載の利率にて)が発生いたしますのでご注意ください。
更新、解約について
お支払日がご契約日です。
規約にございますように、自動更新でのご契約です。初回支払日を起算日として月間契約であれば翌月、年間契約であれば翌年の同日が更新日です。
当社から通知は送信されませんので年間契約の方は特にご注意ください。
なお、年間契約の方が途中解約される場合は即日解約、かつ返金処理もされないのでご注意ください。またサービスの特性上、使用の有無にかかわらず自動更新された後に返金はできかねますのでご注意ください。
解約希望の場合は、更新日から1週間ほど余裕をもって解約の旨ご連絡ください。解約のお手続きのご案内をさせていただきます。
なお、指定の解約申請フォームより解約申請をいただけない場合は、解約手続きは完了しておらず課金が継続いたしますので予めご注意ください。
- 年間契約の場合は、更新日の1週間前までに即時解約で問題無いタイミングにて解約申請フォームより申請をお願いします。
- 月間契約の場合は、解約申請フォームから申請をいただいたタイミングから次回更新日までが契約期間です。
- 更新日(支払日)を跨いでしまった場合は返金を承ることができませんのでご注意下さい。
- 途中解約の場合も日割り返金はございません。
- 保証金は解約時に返金いたしますが、未清算金などがあった場合は天引きさせていただきます。
- お支払からサービス開始まで日数のタイムラグがある場合は、当該日数を解約時の契約期間に乗せる形で処理をいたします。
- ご利用いただいていた場合、事前に移転登記が必要です。解約後も移転登記せずに(清算の場合は清算手続きが完了せずに)ご利用が発覚した場合は、その間の料金が遅延損害金と共に発生いたしますのでご注意ください。
- 移転登記届出中(清算手続き中)であっても、移転登記後の登記簿(清算の場合は閉鎖事項証明書)を受領するまでは、使用していることとなりますので、お移転登記の手続きが完了しましたら、ご連絡をお願いいたします。
- 解約後も移転登記(清算の場合は清算手続きが完了せずに)せずにご利用が発覚した場合は、その間の料金が遅延損害金と共に発生いたしますのでご注意ください。
- 解約後に郵便物が届いた場合は、自動的に破棄させていただきます。
ご利用についてよくある質問
住所利用に関するご質問
ご契約者様は、ご申告いただければ規約に違反しない限り弊社提供の住所などを自由に使用できる権利を得ます。なお、当サービスはサービスの適法性について消費者庁から文書にて回答を得た業界で唯一のサービスです。
ただし、法的には問題ございませんが(特商法への記載について)各サイトによって考え方が異なりますのでご自身にて調査されることをお勧めいたします。
オークションでの使用は違反となる可能性がございますので、政府発行の特商法説明ページをご覧ください。
以下実際に解約申請をいただいた日付からの一連の流れです。
例)月間契約の場合
04/10 お支払い(毎月10日が契約更新日)
04/13 サービス開始
10/05 解約申請(契約期間10/09まで)
10/12 契約満了(サービス開始までに3日タイムラグがあるため上乗せ)
例 年間契約の場合
2020/04/10 お支払い(毎年4月10日が契約更新日、毎年4月が契約更新月)
2020/04/13 サービス開始
2021/03/05 解約申請(契約期間2021/03/05まで)
2021/03/08 契約満了(サービス開始までに3日タイムラグがあるため上乗せ)
各種申請に使用できるか、法的なご質問
ご契約者様は、ご申告いただければ規約に違反しない限り弊社提供の住所などを自由に使用できる権利を得ます。
ただし、特商法への使用についてのみ確認が取れておりますので、その他へのご利用につきまして不明な場合はご自身にて関係省庁へご確認のほどよろしくお願いいたします。
Google my businessへのバーチャルオフィスの利用はGoogleのポリシーに違反する可能性がございまので、Google my businessの規約をご確認ください。
ご利用につきまして不明な場合はご自身にて関係省庁へご確認のほどよろしくお願いいたします。ケースによっては、事例の共有などお力に慣れる場合がございますのでお気軽にお問い合わせください。
ケースによりますのでお問い合わせください。
できません。
事務所住所(本人自宅住所としての使用は不可)として使用可能でございます。住信SBIネット銀行やあおぞらネット銀行と提携しており、バーチャルオフィスの利用が審査に影響ないと回答を得ております。
ビジネスプランをご契約いただければご使用いただけます。
※個人事業主の方が、開業届に記載する場合も同様です。
その他 運営上のご質問
お取引相手の方からすれば不安ですので、法律上は請求者に対しては開示をする必要がございます。
その方と取引を望まれない場合はご自身の判断かと思います。
なお、公的捜査機関から要請を受けた場合を除き、弊社から第三者に住所などの個人情報を 開示することはございません。 郵便、電話、住所全てにおいて、弊社は使用できる情報をご契約者様に提供するのみの立場のため、弊社がご契約者様の顧客などの第三者と直接なんらのやり取りをすることはございません。
その他ご不明点がございましたらお気軽にお問合せください。