We are supporting you. We are supporting you.
We are supporting you. We are supporting you.
NAWABARIのバーチャルオフィスを選ぶ理由は様々。
あなたのビジネスにぴったりなサービスをご提供します。
副業をはじめたい会社員の方
会社員の副業にもバーチャルオフィス
VOICE
#会社員
#副業
個人事業主・フリーランスの方
自宅住所バレ防止にもバーチャルオフィス
VOICE
#フリーランス
#個人事業主
インフルエンサーの方
プライバシー保護や防犯にもバーチャルオフィス
VOICE
#インフルエンサー
#SNS
新しく会社を立ち上げる方
法人登記も銀行口座もバーチャルオフィスにお任せ
VOICE
#企業
#法人登記
#口座開設
移転・支社を考えている方
低コストで都内に支社を持つならバーチャルオフィス
VOICE
#オフィス移転
#都心支社
海外から事業展開をしたい方
海外から日本向けECを運営する際のお困りごとを解決
VOICE
#海外在住
#事業展開
#ネットショップ
月額1,100円で都内一等地の住所がレンタルできます。さらにNAWABARIなら追加の屋号が10個まで無料!
電話転送に代わる機能が月額1,100円のプランに付随!
レンタルした電話番号に届いた内容をマイページからご確認いただけます。
毎日スタッフが届いた荷物を受け取って、プランに応じた期日に転送します。荷物はマイページから写真で確認できて、必要な荷物だけ転送依頼が可能!
Reason01
Reason02
追加料金なしで法人登記も
NAWABARIでは、開設実績のある銀行法人口座をご紹介しています。
Reason03
マイページからできること
郵便物の写真等の詳細確認と転送破棄の依頼
郵便物の中身をPDF化して確認できる
電話要件転送の受電記録が見れる
会員情報が確認・変更依頼
契約書の発行依頼
Reason04
報酬トラブルの無料弁護士相談も!
Reason05
初期費用0円(※)・保証金0円
NAWABARIの料金プランは、料金以上の価値をご提供。 ※初期費用無料キャンペーン中の金額となります。
¥
1,100
/月
税込
¥1,100~/月(税込)
一括払い¥13,200(税込)
¥
1,650
※1
/月
税込
¥3,300~/月(税込)
¥1,650~/月(税込)
一括払い¥19,800(税込)
※年間契約の場合の月額料金になります。
¥
3,000
~
/月
税込
¥3,000~/月(税込)
¥6,000~/月(税込)
※直接海外への転送は行なっておりません。
国内の保証人宅へ転送し、海外へは保証人宅から転送となります。
保証人紹介制度がありますので、お問い合わせください。
バーチャルオフィスを契約することで、法人登記をする住所や特商法欄に記載する住所に自宅住所を利用せずに済みます。
どちらもネット上で閲覧できる情報なので、ストーカーや行き過ぎたクレーマーとのトラブルを避けることができます。
通常、オフィスを契約してビジネスを始めるとなると、複数の物件を内見をしてその中から選定をして、賃貸契約の手続きとかなりの手間と時間がかかります。一方、バーチャルオフィスは審査をしてお支払いを完了するとすぐに住所をメール等で獲得することが可能です。
またNAWABARIでは、eKYCアプリを利用した審査により、法的要件を満たし最短当日契約が可能になっています。
バーチャルオフィスは基本的に都内や大阪など、都心一等地の住所を貸し出している場合が多いです。
ビジネスを始めるにあたって、「住所なんてどこもいいじゃないの?」と考える方もいるかと思いますが、信用・信頼という面で住所はとても大事なポイントになってきます。
あなたもサービスや商品を買うときに「知らない会社名だけど、この住所に会社があるなら大丈夫だろう」と思ったことはないでしょうか?
そう、会社の住所はイメージや規模までを想像させてしまうのです。
とはいえ、スタートアップの企業や安定した企業でも毎月何十万~何百万の賃料を払い続けるのは厳しいでしょうから、月々数千円で都心の住所をレンタルできるバーチャルオフィスが有用になってくるのです。
物理的にオフィスを契約するとなると、「敷金・礼金」「保証金」「家具」、場合によっては「内装工事」など多くのお金がかかります。
事務所利用で賃貸をする場合の多くが、敷金(保証金)として6か月分の賃料がかかるため、例えば月20万円の物件を契約した場合、最低でも150万円以上の初期費用がかかるでしょう。
また電話回線やインターネットの工事費などもかかる場合は、さらに多くの初期費用がかかります。
そんな中バーチャルオフィスでは、月数千円で登記ができる住所をレンタルすることができるため、初期費用を150万近く削減することができるのです。またランニングコストの面でも、物理オフィスでは毎月「賃料」「水道・光熱費」「ネット代」がかかりますがそれも数千円まで削減することができますね。
近年、テレワークでほとんど事務所に行くことは無いのに家賃だけ払っているという法人様が、オフィスを引き払ってバーチャルオフィスに移転させるオフィス縮小の流れが強まっています。当社では、オフィス移転をご希望の場合も、提携業者をご紹介せてワンストップでお手続きすることが可能です。
もっと読む
バーチャルオフィスはレンタルオフィス等と同様に同じ住所を複数の契約者で共有します。
そのため顧客が住所を検索した場合、他社の情報もヒットしてしまうため不審に思われてしまう可能性があります。
ですが、レンタルオフィスやバーチャルオフィスが常識になりつつあるため、この心配は日に日に不要になってきていると言えます。
その心配よりも、初期費用やランニングコストの削減など起業のハードルを大幅に下げることができるメリットの方がはるかに大きいでしょう。
バーチャルオフィスはその名の通り、仮想のオフィスなので住所自体は使用することができますが、物理的な作業スペースはないです。
そのため、自宅やワーキングスペースの契約が必要になる場合があり、物理オフィスを契約するまでではありませんが、結果的に費用がかかってしまう可能性があります。
ただし、流行り病の影響もあり様々な企業がテレワークを推進しているため、多くの方が既に作業スペースを確保している、もしくは確保できる状態にあるでしょう。
業種によっては広い作業スペースが必要になる場合もあるため、自身に必要なスペースや確保可能なスペースと相談して、後悔をしない選択肢を選びましょう。
バーチャルオフィスは物理的なオフィスを持たず住所のみレンタルするサービスです。
そのため、店舗を持つことが義務付けられている士業などの業種はバーチャルオフィスを利用できません。
主にバーチャルオフィスを利用することが難しい可能性が高い業種は以下の通りです。
〇人材派遣業
〇有料職業紹介業
〇士業(弁護士や税理士等)
〇建設業
〇廃棄物処理業
〇不動産業
〇探偵業
〇風俗営業
〇金融商品取引業
詳しくは関係省庁にご確認下さい。
もっと読む
バーチャルオフィスは格安で住所を借りられるというサービスのため、多くの業者がいかにして安く見せるかと工夫をしている場合が多いです。 ホームページに大きく掲載されている料金だけを見て契約するバーチャルオフィスを決めてしまうと、いざ手続きをしてお支払いとなったときに保証金や初期費用の支払を求められたり、サービス開始したら郵便物の転送がオプションだったり、登記が出来なかったりとトラブルが発生することが多いです。 そのため、ただ安いだけで選ぶだけではなく、ご自身が受けたいサービスがあるか、月額料金以外に手数料はいくらかかるのかなども確認しておきましょう。 また、更新や契約期間の縛りについても注意が必要です。 安いプランには、1年縛りや2年縛りがあり途中解約となると違約金の支払が必要になるケースがあります。 また、更新時に更新費用として数万円取られるケースもあります。
バーチャルオフィスを契約すると、対外的にはレンタルした住所を公開するため書類などの郵送物はバーチャルオフィスの住所に発送されることになります。 そのため、バーチャルオフィス側は荷物を受け取ると宛名から契約者を判断して転送をしてくれるのですが、転送頻度が1ヵ月に1回だったり、手数料が高かったりと思った通りのサービスを受けられないといったパターンがあります。 重要な書類ですぐに手元に欲しい場合や、顧客宛の荷物が誤って持ち戻りになってすぐに再送したい場合など、転送頻度が少ないと困るケースは多数考えられます。 そうならないためにも、契約をする前にそのプランの転送頻度や手数料は確認をしておきましょう。
信頼性のある都内等都心の一等地等を、会社の住所として格安で使用出来るのがバーチャルオフィスの最大のメリットです。 東京の一等地に賃貸オフィスを構えるには何百万もの初期費用がかかりますが、バーチャルオフィスなら格安料金で住所をレンタルすることが可能です。 企業の所在地は顧客の信用獲得に繋がるので、契約するバーチャルオフィスの住所は重要ポイントとして覚えておきましょう。
万が一、契約していたバーチャルオフィスの運営会社が倒産や事業撤退などをしてしまうとその住所は使用できなくなってしまいます。 そうなると移転登記や登録していたサービスの住所を変更したりと手間がかかり、移転登記の場合手数料として3万円がかかります。 運営会社が倒産するかどうかは一見分からないと思いますが、その運営会社がバーチャルオフィスを運営している期間である程度判断することができます。 なるべく長い期間バーチャルオフィスを運営している業者であれば、倒産や事業撤退のリスクを下げることができますので、そのような業者を選んで契約するようにしましょう。
バーチャルオフィスは住所をレンタルできるため、法律である一定の審査基準が設けられています。 公的な身分証の審査に加えて居住確認が必要となり、手続きが少々複雑なため審査無しで住所を貸出をして政府に取り締まりをされた企業も実在します。 そうならないためにも、ちゃんと審査をしているバーチャルオフィスを選びましょう。
もっと読む