- 2021年04月01日
- オンライン本人確認eKYCアプリをリリース致しました。[詳細]
- 2020年04月01日
- 犯罪収益移転防止法が一部改正され、必要な身分証に変更がありました。[詳細]
- 2019年12月13日
- BASE Appsへサービス提供を開始しました。[詳細]
- 2018年06月29日
- 特定商取引法が一部改正され、法律の解説が発行されました。[詳細(P.83参照)]
- 2014年11月04日
- 当サービスに対する見解が消費者庁ホームページに公開されました。[詳細]
- 2014年03月14日
- バーチャルオフィス NAWABARI サービスを開始致しました。
バーチャルオフィスとは?
オフィス利用に最低限必要な機能を安価で提供するサービスです。WEBショップ(ネットショップ)運営には個人情報の開示が不可欠なため、(特定商取引法に基づく表記、発送ラベル等)個人情報を晒すことに抵抗を覚える方が多い、又は派手な住所を利用したい等の思惑が、この業態が発展してきた要因の一つです。
従来のバーチャルオフィスとの違い
従来のバーチャルオフィスの場合 | NAWABARIの場合 | |
---|---|---|
対象 | 主に起業家(法人)向け | 主にWebショップ運営者(個人)向け |
基本サービス | 住所貸(登記可)、電話転送、郵便物転送 | 住所貸(登記可)、電話用件転送、郵便物転送 |
住所 | 雑居ビルの住所(実態が不明) | NAWABARI姉妹店のレンタルスペースの実店舗住所 |
制約 | 多い | 少ない |
特商法表記への使用 | 住所等情報使用△ (検索対策で、画像として住所を表記させている所が多いため難しい。) |
住所等情報使用◎ (NAWABARI推奨の記載方法による) |
イメージ | 簡単すぎる手続きの業者は振込詐欺グループ等が紛れ込む恐れ有り | 厳格な審査による法律に沿った運営。 |
NAWABARIのポイント
実際に運営している店舗住所が使用可能
実店舗として存在するレンタルスペースの住所を使用することができます。 (東京都目黒区にある姉妹店)
犯罪移転収益防止法に基づく厳格な審査
犯罪収益移転防止法に基づく身分確認を厳格に行うため、本人限定受取郵便物による書類のやり取りと審査を経てご契約とさせていただいております。
業界トップクラスの価格設定
住所貸し・電話用件転送サービス・郵便物転送全て含まれ、月額「980円?」という業界最安値の料金でご利用いただけます。
安心・安全に、ネット販売ビジネスをしたい運営者様を応援します。
NAWABARIのサービスご利用者の声(一部抜粋)
-
今まではないのですが、ストーカー的な被害の可能性などを考えると自宅の公開(送り状などには記載しておりますので)を不安に思う面は以前からありますので、安全のためこういったサービスを利用しました。以前より、安心して運営に取り組めるようになりました。
-
個人でインターネットでスニーカーや衣類を販売しています。いまのところ取引上トラブルはないですが、何かあってからでは遅いので先に保険をかけるという意味で契約しました。特に不都合も無く、料金も気にならないレベルですので良かったと思っています。
-
売り上げの少ない私にはまだ早すぎるかなと思ったのですが、先行投資と思ってネット回りの環境を整えました。とにかく今はいろいろ挑戦してみたいのと、さらに安価でできることなら、というところで始めましたので、これから頑張りたいと思います。
-
自宅住所を書くのには若干抵抗があるので利用しました。ネット上の表記もそうですが、発送ラベルにも利用できるのはありがたいですね。地味に近所の人から注文が入った時に利用していて良かったと思いました。ラベルにブランド名を記載しているので、荷物が戻ってきてしまった時も親切に対応していただき満足しています。
-
自宅住所を公開せずに取引ができるのは魅力と思い契約しました。特に契約前と変わらず運営為しています。無駄な気もしますが、安心と引き換えと思えば安いと思います。請求があれば遅滞無く開示しますとの正し書きがしてありますが、開示請求は今のところありませんね。