EC

せどりとは? 初心者がまず知るべき手法や3つのコツ、転売との違いも解説

せどりとは

「せどりのおすすめ仕入れ先が知りたい」
「せどりのやり方が知りたい」

せどりを始めようと思った際、こんな疑問を抱いた方はいないでしょうか?

せどりを始める際は、適切な仕入れ方法や仕入れ先があります。

本記事では、初心者の方でも始めやすいおすすめ仕入れ先やランキングをご紹介します

ぜひ、参考にしてください。

また、せどりを始める際はせどり用レンタルアドレスが必要になります。

バーチャルオフィス「NAWABARI」では、月々1,100円〜の利用料金で、東京都の一等地の住所をご提供しています。

会社の住所が東京の一等地にあることで、顧客も安心して取引ができるでしょう。

もちろん、レンタルした住所はECサイトの運営にも活用できます。

荷物の受け取りも可能のため、返品などが生じた際も安心です。

バーチャルオフィスNAWABARI
  1. 費用は月額1,100円から利用可能
  2. 多くの企業がNAWABARIを選んでいる実績がある
  3. 転送物受取・転送サービス

気になる方は下記リンクからチェックしてみてください。

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る

せどりとは?

せどり とは

せどりとは、仕入れた商品に付加価値をつけて仕入れ値より高く売り、その価格差を利益として得ることをいいます。

元々は、古本の売買のことを指していました。

従来のせどりは、安く売られている希少価値や需要のある古本を購入して、購入額よりも高い価格で販売する方法です。

時代の変化に伴って古本以外のゲーム機や家電、雑貨などの商品も「せどり」と呼ばれるようになった経緯があります。

せどりと転売の違い

せどり 転売 違い

せどりと転売の違いは、明確に定義づけられているわけではありません。

しかし、一般的には以下のような解釈をされていることが多いです。

  • せどり・・・商品に付加価値をつけて販売する
  • 転売・・・トレンド商品や限定品を無作為に買い占めること

希少性の高い商品を買い占めて高額で販売する転売と比べると、せどりは、消費者や小売市場の健全な成長を守れるビジネスができるでしょう。

また、転売は元々、普通の商売行為でしたが、コロナ期のマスク転売などによって、言葉のイメージが悪くなっているのが現状です。

最近では、「物販」という単語に置き換えられてます

せどりとは

せどり商品の仕入れ先2選

せどり 仕入れ先

せどり商品の仕入れ先として、以下の2つが挙げられます。

それぞれについて具体的にみていきましょう。

店舗せどりの場合

店舗せどりとは、実店舗で商品を仕入れて売るせどりです。

主に以下のような店舗から仕入れを行います。

  • ホームセンター
  • ドラックストア
  • 家電量販店
  • ショッピングセンター
  • リサイクルショップ

実際に商品を手にとって確認できるため、購入前に商品の状態や品質を確認できるところ、タイムリーなセール情報を活用できるところがおすすめです。

また、地域によって、商品のラインナップが異なるため、他では手に入らない商品を仕入れるチャンスもあります。

しかし、店舗に行く時間や交通費がかかるところに注意してください。

電脳せどりの場合

電脳せどりとは、インターネット上のネットショップから仕入れて売るせどりです。

店舗せどりと異なり、簡単に商品を仕入れられます。

価格比較サイトを活用することで、最安値のショップを見つけられるでしょう。

住んでいる場所に関係なく始められるため、副業としてもおすすめです。

また、時間や場所に縛られずに取引ができること、幅広い商品ジャンルから選べること、在庫を持たずに取引ができることが魅力です。

せどり仕入れ後のおすすめ販売手法3選

せどり おすすめ 販売手法

せどり仕入れ後におすすめの販売手法として、以下の3つが挙げられます。

Amazonせどりやメルカリせどりは馴染みある人が多いのではないでしょうか?

韓国せどりも、近年人気が出てきています。

それぞれについて詳しくみていきます。

Amazonせどり

Amazonせどりとは、Amazonを経由して商品を販売する方法です。

Amazonは、ユーザー属性が幅広く、デスクトップ端末で1,300万人、スマホのモバイル端末だけで、月間4,000万人という圧倒的なユーザー数を誇るECプラットフォームです。

そのため、多くのアクセスが期待でき、販売に繋げやすいでしょう。

また、「FBA」というサービスは、利用手数料を払えば、商品の保管や発送包装作業の代行をしてくれます。

販売にかかる手間も最小限に抑えられ、費用対効果の高い手法となっています。

メルカリせどり

メルカリせどりとは、メルカリを経由して商品を販売する手法です。

特にメルカリ中国輸入と呼ばれるものは、中国から商品を仕入れてメルカリで販売する手法であり、安定して利益を生み出しやすいビジネスです。

国内輸入と比べると、利益率が高い傾向にあります。

また、現地の代行会社と取引して商品を仕入れる方法もありますが、初心者の方は、中国のECプラットフォームから商品を仕入れることをおすすめします。

韓国せどり

韓国せどりとは、韓国のECプラットフォームに出品して、商品が売れたらAmazonから仕入れるといった手法です。

韓国と日本では、距離が近いため、発送から3~5日で購入者の元に商品が到着します。

沖縄や北海道に商品を送るのとほとんど変わらないため、海外物販にチャレンジしつつも国内販売と同じような感覚で物販できるでしょう。

せどりとは

せどりの4つのメリット

せどり メリット

せどりをするメリットは、以下の通りです。

せどりは、時間や難易度を考慮すると、取り組みやすい副業といえます。

それぞれについて詳しくみていきます。

特別なスキルは必要ない

せどりを始める上で、特別なスキルは必要ありません。

例えば、エンジニアや動画編集者であれば、始める際に、プログラミング言語や編集ツールを使いこなすスキルが必要です。

しかし、せどりであれば、「安く仕入れて、仕入れ額より高く売る」というシンプルな仕組みで成り立っています。

最初は、少し時間がかかってしまうこともありますが、利用しやすいプラットフォームも増えてきています。

いくつか試してみて、自分に一番合ったプラットフォームを検討しましょう

初期費用が比較的少ない

せどりは、初期費用が比較的少なく始められます

店舗であれば、家賃・水道・光熱費などのコストが必要ですが、ネットショップであれば、初期費用が無料などのサービスもあり、月額の運営費を安く抑えられます。

初期費用を安く抑えられることは、せどり初心者にとって大きなメリットでしょう。

また、仕入れる商品のカテゴリーや個数を自分で決められるため、自分の予算に合わせた仕入れができます。

相場検索もインターネットさえあれば、簡単にできるので、初心者でも利益の見通しが立てやすいです。

また、営利目的で古本を販売する場合は、古物商許可が必要となるので注意しましょう。

隙間時間でできる

せどりは、空いた時間で気軽に始めやすいです。

また、自分のペースで始められ、スマートフォンさえあれば、本業の休憩中や移動時間を使って作業できます。

電脳せどりで新品の商品を仕入れる場合は、店舗まで足を運ぶ労力や特別な資格などが必要ありません。

また、仕入れるタイミングや個数、販売のタイミングも自分で決められます。

しかし、注文が入ればすぐに発送するということを心がけておきましょう。

副業したいけれど、まとまった時間が取れないという方でも、出勤前や帰宅後の時間を利用して始められます。

商売の原理原則を学べる

せどりを始めることによって、「安く仕入れて、高く売る」という商品の基本を実践しながら学べます。

せどりは、特別なスキルがなくても始められますが、収益を上げるためには、ある程度の知識が必要です。

流行りや需要の高いものをリサーチする方法を習得して、売れるコツを掴めれば、収益がどんどん上がっていきます。

また、せどりのノウハウを集約したブログを始める、せどりを始めたい人へ伝授するなど、別の副業にも繋げやすくなります。

せどりの4つのデメリット

せどりとは デメリット

せどりを賢く実践すれば、十分な収益を得られます。

しかしデメリットもあるため、せどりを行う際は計画的に事業を進めることが大切です。

ここからは、デメリットの内容について確認してみましょう。

  •  

商品によっては高額な仕入れ費用がかかる

せどりで扱う商品には「仕入れ値」が発生します。

仕入れ値は商品によって異なりますが、ブランド物や車など、仕入れ額が高い商品も少なくありません。

せどりで取り扱う商品によっては十分な初期費用が必要となるため、用意できる資金額を踏まえた上でどの商品を扱うのか、よく検討したほうが良いでしょう。

発送や梱包の手間と知識が必要になる

せどりで売れた商品は、顧客に発送しなくてはなりません。発送する荷物には梱包が必要になります。

少数の売上げであれば梱包を行うこともそれほど手間ではないかもしれません。

しかし、売上げが伸びて販売数が増えれば、1人で梱包をするのは困難です。

また、梱包には商品ごとに正しいやり方があります。

割れ物であれば緩衝材を用いたり、女性向けのおしゃれな商品であれば梱包材にも華やかさが求められたりするでしょう。

梱包の手間や知識に自信がない方は、梱包がラクな商材を選んだり、発行代行サービスを使うのも1つの手です。

ニーズが不安定で在庫を抱えるリスクがある

せどりで扱う商品は、すべてが売り切れるとは限りません。

仕入れた商品の中にはいつまで経っても売れず、在庫として残ってしまう物もあるでしょう。

サイズが小さな商品であれば、在庫保管のスペースもコンパクトです。

しかし大きな物であれば、倉庫や保管場所を圧迫してしまいます。

在庫品を手放すために、仕入れ値以下での販売が必要となるケースも少なくありません。

せどりで仕入れをする際はニーズを予測して、在庫過多にならないよう、アンテナを張ることが大切です。

安定した収益が望めない可能性がある

扱う商品によっては、流行によって売上げが左右される品もあります。

たとえば、先月は大量に売れたから今月もたくさん仕入れた結果、ブームの切り替えによってほとんど売れなかった……といったせどりの失敗例は少なくありません。

せどりでは売上げを保てる保証がないため、常に流行や時代の流れをキャッチする「先見の明」が求められます

せどりのやり方7Step

せどり やり方

せどりのやり方は、以下の通りです。

Stepこそ多いですが、難易度は決して高くありません。

それぞれについて詳しくみていきましょう。

Step1:必要なものを準備する

せどりを始めるにあたり、必要となるものを準備します。

せどりで必要となるものは、以下の通りです。

  • スマホ
  • 仕入れ資金
  • 古物商許可

スマホは、ほとんどのせどりにおいて必須です。

また、仕入れ資金も必要になってきます。

特に、最低必要資金などはありませんが、できるだけ多く用意しておきましょう。

仕入れ資金を集める方法は、家の不用品を売る、0から仕入れられるものを売る、アフィリエイトを利用するなどが挙げられます。

また、古物商許可は、中古品転売のビジネスをする際に必要となってくるものです。

もし、資格を取得していれば、警察に捕まることもありません。

古物商許可の取得には、1ヶ月〜1ヶ月半ほどかかりますが、個人で取得することも可能です。

本格的にせどりを考えている場合は、資格を取得してください。

Step2:販売場所を決める

次に、販売場所を決めます。

他の業者に転売して、差額を利益にする場合でも、相手業者を選定しなければいけません。

また、個人に向けて販売するのであれば、商品をどこに販売するかが問題です。

ネットショップ開設サービスを使って、お金をかけずにショップを開く方法もあります。

自分に合った販売場所を見つけましょう。

せどりとは

Step3:商品を仕入れる

次に、量販店やセールやリサイクルショップといったお店で商品を仕入れます。

近くにお店がない場合は、ネットショッピングサイトから仕入れる方法もあります。

仕入れる際は、商品の情報や出品需給、相場を調べましょう。

商品の最安値を知ることで、いくらで仕入れて、いくらの値付けを出すべきか参考にします。

また、販売されている商品の梱包や発送費を引いても十分な利益が得られるよう計算します。

しかし、せどりでは販売できない商品などもあるので注意しましょう。

Step4:値段をつける

次に、仕入れた商品に値段を付けましょう。

せどりの利益は、仕入れ額と転売価格の差額です。

値段をつける際は、利益が出るように計算します。

この際、倉庫代などがあれば、計算に入れることを忘れないようにしましょう。

また、同じ商品を販売している業者がいるかどうか、いる場合はいくらで売れているのかもチェックします。

Step5:出品・販売する

次に、商品を出品・販売します。

写真を準備して、商品説明を考えることにより、商品をアピールします。

もし、他のショップで使用している写真があったとしても、著作権があるため、写真は自分で使用しなければいけません。

自分で商品を撮影する場合は、撮影ブースなどを用意すると便利です。

撮影ブースは、白い背景で、十分に照明がある場所を選ぶようにしてください。

模造紙やライトなどを使って、自作する方法もあります。

Step6:発送する

次に、出品した商品が売れたら、商品にあった梱包資材で梱包し、発送します。

梱包資材は、まとめて販売されているため、事前に購入しておきます。

また、注文が来たら早く返信するようにしましょう。

まず、注文の確認メールを送ります。

発送完了後に発送完了メールを送り、到着予定日や配達番号をメールで伝えます。

Step7:取引後に評価する

取引が終了したら、評価しましょう。

購入者が、受け取り報告して、評価を送ってくれて初めて売上として計上されます。

もし、購入者が評価してくれなくても、事務局によって強制的に取引完了してくれるところがほとんどです。

良い評価が増えると、アカウントの信頼度も高くなり、取引もしやすくなるでしょう。

せどりで利益を上げるためには? 成功するための3つのコツ

せどりとは コツ

せどりで売上げを上げるには、次の3つのコツを取り入れるのがおすすめです。

それぞれの内容を、解説します。

せどりに適した商品を選ぶ

せどりで扱う商品の中には、せどりに向いている物とそうでない物があります。

せどりに適した商品とは、どういった物なのでしょうか。

競合が少ない商品

競合が少なく他の人では仕入れられないような商品は、せどりに向いています。

販売数は少なくニーズが高い商品を、インターネットや口コミなどから探してみましょう。

在庫管理が比較的簡単な商品

本やCD、おもちゃなど保管にスペースがいらない商品は在庫管理の負担が少ないため、せどりに向いています。

また、在庫の際に手入れが不要な商品も、せどり向きです。

逆にお酒や植物など、手入れが必要な商品や短命の品は、初心者のせどりでは避けたほうが良いでしょう。

回転率が高い商品

仕入れてもすぐに売れる回転率の良い商品も、せどりに適しています。

多くの人の需要がある定番の商品などを、いくつか取り扱うのがおすすめです。

商品の数が多く回転率を把握するのが困難な場合は、「売上高 ÷ 平均在庫 」の計算式を用いて、商品ごとの回転率を算出しましょう。

できるだけ取引コストを抑える

せどりで十分な売上げを得るには、仕入れ値と売値になるべく大きな差額があったほうが良いでしょう。

しかし商品の価値に見合っていない高額な商品は売れにくいため、なるべく仕入れ値を下げるほうに注力したほうが無難です。

また、販売する際に発生する売主側の手数料や負担額などを、少なくすることも大切です。

輸送費や管理費など、取引に生じるコストの中で抑えられそうな部分を検討してみましょう。

中国輸入を活用する

中国輸入は国内生産品やその他の国の製品に比べて、安価で入手できます。

いわゆる「中国輸入ビジネス」や「中国輸入物販」と呼ばれるやり方で、せどりを行う方からも親しまれている手法です。

中国輸入の品は「安かろう・悪かろう」のイメージを持たれがちですが、近年では中国製品のクオリティは向上しています。

価格以上の品質を持つ製品も多く、消費者の抵抗も徐々に薄くなっている印象です。

まずは「アリババ」や「タオバオ」など、手軽に利用できる中国輸入サービスを活用し、ニーズが高く安価な中国製品を取り扱ってみてはいかがでしょうか。

せどりを始める場合の3つの注意点

せどりとは 注意点

せどりを始める際は、次の3つの点に注意しましょう。

それぞれの内容について、解説します。

複数のジャンルを扱ってリスクを分散する

せどりで扱う商品はジャンルが偏らないように注意しましょう。

ジャンルが偏ってしまうと、そのジャンルの流行が途絶えたときに売上げを伸ばす術がなくなってしまいます。

たとえば、インテリア関連の商材のみを取り扱うせどり業者の中には、おうち時間が長かったコロナ禍中は売上げが右肩上がりだったのに、コロナ明けからは伸び悩む……といった事例もあります。

他の商材も取り扱っていれば、1つのジャンルの流行が去っても、売上げの補填ができます。

なるべく幅広い商材を取り扱い、売上げが伸び悩むジャンルがあってもその他の商材でサポートできる体勢を整えたほうが良いでしょう。

法律で売却が禁止されている商品が存在する

せどりは法に触れる業種ではありませんが、取り扱う商材によっては取り締まりの対象となるため、注意が必要です。

以下の商材は刑法に触れる商材のため、せどりで販売しないようにしてください。

  • チケット・酒類・医薬品など転売・無許可の販売が法律で禁止されている物
  • せどりのプラットフォーム(Amazonやメルカリなど)が販売を禁止している物
  • メーカーがせどりを禁止している物
  • 古物商許可証を持たずに行われる大規模な中古品販売

所得が20万円を超えた際は確定申告が必要になる

せどりによる所得が20万円を超えた場合は、確定申告が必要です。

売上げを示す書類や請求書・領収書などは捨てずに取っておきましょう。

また、開業届を提出し、青色申告で確定申告を行うことで控除額が上がります

開業届は簡単な手続きのみで受理されるため、せどりを行う予定の方は早い段階で提出することをおすすめします。

せどり用レンタルアドレスを検討の方はバーチャルオフィス「NAWABARI」がおすすめ

せどりとは まとめ

この記事では、初心者の方でも始めやすいおすすめ仕入れ先やランキングについてご紹介しました。

まずは、自分が始めやすい仕入れ先や仕入れ方法を探すようにしましょう。

また、仕入れ方法などが決まったら、せどりのやり方を参考に、一度取引してみてください。

取引の際、せどり用レンタルアドレスが必要になることがあります。

せどりを始める際、NAWABARIでせどり用レンタルアドレスを取得することによって、個人情報を保護できるでしょう。

また、公開する住所が一等地であることで、顧客に安心感を与える効果も期待できます。

バーチャルオフィスNAWABARI
  1. 費用は月額1,100円から利用可能
  2. 多くの企業がNAWABARIを選んでいる実績がある
  3. 転送物受取・転送サービス

気になる方は下記リンクからチェックしてみてください。

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る