バーチャルオフィスは、副業を始めたい方やなるべくコストを抑えてビジネスを始めたい方におすすめのサービスです。
さらに、法人登記が可能な住所を貸し出してもらうこともできます。
また、ビジネスではなるべく都心の一等地のアドレスの方が印象が良く、有利になるでしょう。
本記事では、新宿駅周辺のおすすめバーチャルオフィスや選ぶポイントをご紹介します。
担当者:大里
「バーチャルオフィスを値段だけで決めようとしていませんか?」
- 費用は月額1,100円から利用可能
- 多くの企業がNAWABARIを選んでいる実績がある
- 電話要件や郵便物受け取りサービスを利用できる
NAWABARIでは、会社員の副業や起業家、インフルエンサーなどに向けて最適なプランを用意しています。
バーチャルオフィスが気になっている場合は、さまざまなサービスを月額約1,000~2,000円で利用できるNAWABARIの詳細を確認しておきましょう。
通常5,500円かかる初期費用が0円になるキャンペーンを実施中です。また、最大35,000円のキャッシュバックキャンペーンも活用して、お得にビジネスを始めましょう!
バーチャルオフィスお探しの方必見!

バーチャルオフィスとは?レンタルオフィスとの違い
バーチャルオフィスとは、事務所としての機能を提供するサービスのことを指します。
似たようなサービスにレンタルオフィスがありますが、違いとしては実際にオフィスを持っているかどうかです。
担当者:大里
バーチャルオフィスは実際に場所を借りるわけではないため、都心であっても安く利用できます。
低価格で利用できる代わりに、バーチャルオフィスには法人登記や口座開設の審査が通りにくいデメリットがあります。
バーチャルオフィスとレンタルオフィスのどちらがよいかは、一概にはいえません。
腰を落ち着けて仕事がしたいのならレンタルオフィスの方がよいでしょう。
入居者がいなければ、即座に入居可能です。
スペースは不要で住所や郵便物の受取先など最低限な機能のみ必要な場合は、バーチャルオフィスを選ぶことをおすすめします。
新宿駅周辺のおすすめバーチャルオフィスの特徴や料金相場
新宿駅周辺でバーチャルオフィスを借りるとなると、気になるのが街の雰囲気や料金の相場です。
本章では、新宿駅周辺のバーチャルオフィスの特徴や料金相場を解説します。
担当者:大里
それぞれ解説していくので、新宿駅周辺でバーチャルオフィスを借りたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
新宿やバーチャルオフィスの特徴
新宿は駅の1日平均乗降者数が世界一を誇るほど、利用者の多い街です。外国人を見かける機会も多々あり、日本における国際的なエリアの1つといえます。
街を歩く人々はさまざまで、若い世代からミドル世代、高齢者などたくさんの年代の方たちで溢れています。
そのためビジネス面でもターゲット層の幅が広く、新宿に拠点を置いて事業展開をする場合は、顧客のペルソナをしっかり理解するのが大切です。
バーチャルオフィスの傾向も多岐に渡り、低価格で利用ができるところから月額数十万単位の費用が必要になるオフィスもあります。
その分、選択肢の幅も広いため、新宿は自分の事業に合ったバーチャルオフィスを見つけやすいでしょう。
新宿駅周辺のバーチャルオフィスの料金相場
新宿は人気がある土地なため、新宿の住所が使えるバーチャルオフィスも当然人気があります。
新宿にあるバーチャルオフィスを利用する場合、料金相場は月額1,000円~5,000円くらいが一般的です。
駐在スタッフの有無などを気にしなければ、相場よりも安くバーチャルオフィスを利用できます。
新宿駅周辺でバーチャルオフィスを選ぶ3つのポイントとは?

本章では、新宿駅周辺でバーチャルオフィスを選ぶ3つのポイントを解説します。
選ぶポイントを理解すれば、より自分にあったサービスを選びやすいでしょう。
より自分にあったバーチャルオフィスを選びたい方は、ぜひ参考にしてください。
自分に必要なサービスが揃っているかどうか
バーチャルオフィスはさまざまなサービスがあるため、自分にあっているサービスか判断するのが重要です。
自分の事業にあったものでなければ、起業した際に過不足が発生する可能性があります。
バーチャルオフィスは住所貸し以外にもさまざまなオプションを用意している場合がほとんどで、種類も組み合わせもさまざまなものがあります。
- 電話代行
- 郵便転送
- 法人登記サポート
担当者:大里
あまりにも格安なバーチャルオフィスは、サービス面で落とし穴がある可能性があります。
契約する前は、必要なオプションがあるのかどうか、基本プランに含まれているのかどうかをしっかりと確認しておきましょう。
料金体系が自分に合っているかどうか
バーチャルオフィス選びには、料金体系が自分にあっているかどうか考えることも大切です。
とくに利益が少ないうちは、高額過ぎるバーチャルオフィスを契約してしまうと、資金繰りが厳しくなる可能性があります。
高額なバーチャルオフィスはサービスが充実しているため、満足度は高くなりやすいですが、安易なオフィス選びは無駄なコストにつながる場合もあるため、自分にあった料金体系なのかが重要です。
バーチャルオフィスを選ぶ際は、経営状況に合ったサービスを選ぶようにしましょう。
信頼性の高いサービスかどうか
信頼性の高いサービスかどうかもバーチャルオフィス選びには大切なポイントです。
バーチャルオフィスを運営している会社が事業撤退してしまうと、再度他のサービスを探す必要がでてくるため、労力と手間がかかってしまいます。
また、悪質な企業や事業者をしっかりと審査し、落としているかどうかも信頼性が高いかどうかの判断基準になります。
バーチャルオフィスを選ぶ際は、口コミや評判を確認したうえで、契約するのがおすすめです。
担当者:大里
NAWABARIでは、反社チェックツールを導入してきちんと審査しています!
【格安】新宿駅周辺でおすすめのバーチャルオフィス16選
新宿は人気が高い地域なため、新宿に居を構えるバーチャルオフィスも数多く見つけられます。
本章では、複数ある新宿のバーチャルオフィスの中からおすすめの16社をご紹介していきます。
- ワンストップビジネスセンター新宿|創業15年のバーチャルオフィス
- 知恵の場オフィス|動画撮影ができる貸しスタジオ
- B.S.O新宿|安価で高品質がコンセプト
- METSオフィス新宿三丁目・新宿御苑|自社ビル直営バーチャルオフィス
- サープコープ新宿野村ビル|初期1ヵ月無料
- 新宿三丁目プラス|法人登記も可能
- 新宿アントレサロン|複数の会議室を完備
- ユナイテッドオフィス・西新宿オフィス|会員満足度95.6%
- office MI|常駐受付スタッフあり
- リージャス新宿パークタワービジネスセンター|国内外のアクセスに便利
- THE HUB 新宿|登記プランあり
- ビジネスエアポート新宿三丁目|新宿駅から徒歩6分
- レゾナンス新宿店|月額990円から
- ビズコネクト新宿|会議室を使用したい方必見
- BIZcomfort東新宿|新宿駅から徒歩1分
- GMOバーチャルオフィス新宿店|大手GMOグループが運営
ご自身でバーチャルオフィスを選ぶ際の参考にしてください。
ワンストップビジネスセンター新宿|創業15年のバーチャルオフィス

バーチャルオフィス名 | ワンストップビジネスセンター新宿 |
---|---|
住所 | 〒107-0062東京都港区南青山二丁目2番15号ウィン青山 |
営業時間 | 9時〜20時(土日祝日は休み) |
料金 | 月額5,280円〜 |
URL | ワンストップビジネスセンター新宿 |
ワンストップビジネスセンターには、3つのプランが用意されています。
エコノミープランの料金は5,280円で、法人住所登記や郵便物転送のサービスを利用できます。
ビジネスプランの料金は9,750円で、エコノミープランのサービスに加えて電話・FAXの転送が可能です。
プレミアムプランの料金は16,280円で、電話秘書代行サービスが付きます。
すべてのプランの初期費用は10,780円で固定されています。
知恵の場オフィス|動画撮影ができる貸しスタジオ

バーチャルオフィス名 | 知恵の場オフィス |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿7-2-5TH西新宿ビル5階/6階 |
営業時間 | 平日10時から18時(土日祝日は休み) |
料金 | 月額4,800円〜 |
URL | 知恵の場オフィス |
知恵の場オフィスは新宿西口駅から徒歩2分の立地にあります。
知恵の場オフィスは、バーチャルオフィス以外にもコワーキングスペースの利用ができます。プランはシンプルで、郵便通知サービスと新宿の住所を利用可能です。
登記もできますが、こちらのサービスを利用するためには別途料金がかかります。
知恵の場オフィスを利用していれば、各種専門家を無料で紹介してもらえます。
B.S.O新宿|安価で高品質がコンセプト

バーチャルオフィス名 | BSO新宿 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿5-11-13富士新宿ビル4階 |
営業時間 | 10時〜17時(土日祝日は休み) |
料金 | 月額2,000円〜 |
URL | BSO新宿 |
BSO新宿はレンタルオフィスだけでなく、バーチャルオフィスも運営しています。
バーチャルオフィスは格安の料金で、基本的なサービスを利用できます。
登記を行いたい場合は、別途料金が必要となるため、注意が必要です。

METSオフィス新宿三丁目・新宿御苑|自社ビル直営バーチャルオフィス

バーチャルオフィス名 | METSオフィス新宿三丁目・新宿御苑 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿5丁目11−30 |
営業時間 | 10時〜17時(土日祝日は休み) |
料金 | 月額300円〜 |
URL | METSオフィス新宿三丁目・新宿御苑 |
METSオフィス新宿三丁目・新宿御苑は最低価格300円から利用できるバーチャルオフィスです。
最安値のライトプランの場合、住所は登記不可な上郵便物の転送・受け取りができない点に注意しましょう。
他に個人・法人向けのビジネスプランがあり、こちらのプランなら月額1,100円で郵便物の転送など基本的なサービスを受けることができます。
サープコープ新宿野村ビル|初期1ヵ月無料

バーチャルオフィス名 | サープコープ新宿野村ビル |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-26-2新宿野村ビル32階 |
営業時間 | 8時30分〜17時30分(土日祝日は休み) |
料金 | 月額13,600円〜 |
URL | サープコープ新宿野村ビル |
サーブコープが運営しているバーチャルオフィスサービスです。
新宿野村ビルのアドレスを利用できるため、クライアントに安心感を与えられます。
6ヵ月プランや12ヵ月プランを選択すれば、割引きを受けることも可能です。
24時間対応の多機能ボイスメールサービスも利用できます。
新宿三丁目プラス|法人登記も可能

バーチャルオフィス名 | 新宿三丁目プラス |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿三丁目 |
営業時間 | 9時〜17時(土日祝日は休み) |
料金 | 月額5,217円〜 |
URL | 新宿三丁目プラス |
新宿三丁目プラスには、5つのプランが存在します。
住所プラン・電話転送プラン・秘書代行プラン・そのまんま接続プラン・海外発送プランです。
1時間につき1,000円を支払えば、予約した拠点の会議室を貸し切りにできます。
また、5,000円を支払えば1フロアを12時間、貸し切ることも可能です。
新宿アントレサロン|複数の会議室を完備

バーチャルオフィス名 | 新宿アントレサロン |
---|---|
住所 | 〒160−0022東京都新宿区新宿2丁目12−13新宿アントレサロンビル2F |
営業時間 | 平日7時〜23時 土曜9時〜18時(日祝日は休み) |
料金 | 月額3,800円〜 |
URL | 新宿アントレサロン |
月額3,800円を支払えば、住所機能・法人登記・受付対応・郵便物の受け取り等のサービスを受けることが可能です。
初期費用は無料で、他に敷金や礼金なども必要ありません。
1時間あたり500〜2,000円支払えば、空いている会議室も利用できます。
料金は拠点ごとに違います。

ユナイテッドオフィス・西新宿オフィス|会員満足度95.6%

バーチャルオフィス名 | ユナイテッドオフィス・西新宿オフィス |
---|---|
住所 | 〒160−0023東京都新宿区西新宿7丁目5−5プラザ西新宿 |
営業時間 | 平日10時〜18時土曜13時〜18時(土日祝日は休み) |
料金 | 月額2,310円〜 |
URL | ユナイテッドオフィス・西新宿オフィス |
ユナイテッドオフィスには、メールボックスプラン・メールボックス通知プラン・専用電話付きプラン・電話秘書プランなどがあります。
4つのプランはすべて初回登録料として6,600円が必要です。
プランオプションとして月額1,000円支払うことで、即日転送を選ぶことができます。
office MI|常駐受付スタッフあり

バーチャルオフィス名 | office MI |
---|---|
住所 | 〒160−0023東京都新宿区西新宿3−1−5新宿嘉泉ビル8F |
営業時間 | 9時〜17時(土日祝日は休み) |
料金 | 月額11,000円〜 |
URL | office MI |
office MIのバーチャル会員になることで、新宿の住所・登記・郵便宅配受取りのサービスを利用できます。
会員になるためには月額料金の他に、入会金として33,000円が必要になります。
予約をすれば、ミーティングルームを1日2時間だけ無料で利用可能です。
他のサポートサービスを利用するためには、それぞれ別に費用がかかります。
リージャス新宿パークタワービジネスセンター|国内外のアクセスに便利

バーチャルオフィス名 | リージャス新宿パークタワービジネスセンター |
---|---|
住所 | 〒163−1030東京都新宿区西新宿3丁目7−1新宿パークタワー30階 |
営業時間 | 8時30分〜18時(土日祝日は休み) |
料金 | 月額13,700円〜 |
URL | リージャス新宿パークタワービジネスセンター |
バーチャルオフィスプランを利用すれば、パークタワーのビジネスアドレスと専用電話番号を利用できます。
パークタワーのアドレスを使うことで、ビジネス相手を安心させられるでしょう。
郵便の受け取り・伝送だけでなく、秘書代行サービスもバーチャルオフィスプランの中に含まれます。
THE HUB 新宿|登記プランあり

バーチャルオフィス名 | THE HUB 新宿 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿4-3-15 レイフラット新宿B棟 3F |
営業時間 | 平日10:00〜19:00 |
料金 | 月額2,310円〜 |
URL | THE HUB 新宿 |
全国に720の拠点を構えるTHE HUBは、新宿にもオフィスがあります。THE HUB 新宿のオフィスはリッチでハイセンスな内装デザインが魅力です。
お客さまをお招きした際も、心地よい時間を過ごしてもらえるでしょう。
また、同オフィスには法人登記ができるバーチャルオフィスプランの他に、月額550円で利用できる住所の貸し出しプランがあります。
ネットショップ運営で住所の利用だけ必要な方にも、おすすめのバーチャルオフィスです。
ビジネスエアポート新宿三丁目|新宿駅から徒歩6分

バーチャルオフィス名 | ビジネスエアポート新宿三丁目 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿3-5-6キュープラザ新宿三丁目 4F〜8F |
営業時間 | 平日8:00~21:00 |
料金 | 月額14,300円〜 |
URL | ビジネスエアポート新宿三丁目 |
新宿駅東口から徒歩6分、新宿三丁目駅に直結の場所にあるビジネスエアポート新宿三丁目は、同じビル内にクリニックやメディカルスタジオなどの施設が併設されています。
仕事の合間に息抜きができるスポットが整っており、事業や業務の効率性の向上が期待できる環境です。
また3フロアを使用したオフィス内は、どこも高級感溢れる雰囲気です。心地良い環境で仕事ができることで従業員の仕事へのモチベーションもアップするでしょう。
レゾナンス新宿店|月額990円から

バーチャルオフィス名 | レゾナンス新宿店 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿3丁目 |
営業時間 | 平日9:00〜18:00 |
料金 | 月額990円〜 |
URL | レゾナンス新宿店 |
レゾナンス新宿店は、新宿のバーチャルオフィスの中でも良心的な価格設定と高品質のサービスを提供しているオフィスです。
入会者には大手銀行や法人カード契約の紹介をしてくれます。ビジネスのスタートアップのサポートをしてくれる、起業家にとってかゆいところに手が届くバーチャルオフィスといえるでしょう。
ビズコネクト新宿|会議室を使用したい方必見
バーチャルオフィス名 | ビズコネクト新宿 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-19−1 オオトリビル3F |
営業時間 | 9:00〜23:00 |
料金 | 月額5,000円〜 |
URL | ビズコネクト新宿 |
新宿南口から徒歩3分の場所にあるビズコネクト新宿の魅力は、日本トップレベルのオフィス街である「新宿区西新宿」の住所を利用できる点です。
大企業や話題の企業が集まる西新宿エリアの住所を借りることで、顧客からの信頼度が増します。
また、自由度が高い料金プランも同オフィスの特徴の1つです。月額5,000円のバーチャルオフィスプランの他にも、1日2時間利用ができるサブスク型の会議室サービスや、会議室のみを使用する月額7,000円のプランも用意されています。
事業に合わせた使い方ができるため、オフィス利用で発生するコストの削減が実現します。
BIZcomfort東新宿|新宿駅から徒歩1分

バーチャルオフィス名 | BIZcomfort東新宿 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿6丁目29番11号 新宿イーストクロスタワー10F |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
料金 | 月額18,700円〜+3,300円(登記費用) |
URL | BIZcomfort東新宿 |
BIZcomfort東新宿は新宿駅から徒歩1分の場所に位置しています。立地に優れていることから利用者も多く、起業家はもちろん学生のユーザーを見かけることもあります。
幅広い年代・業種の人と出会えるチャンスが多く、事業に活かせる人脈を広げたい方におすすめのバーチャルオフィスです。
また、コワーキング利用者が多数なことから設備も充実しています。費用を抑えて優れた環境で仕事をしたい方にとって、同オフィスは重宝するでしょう。

GMOバーチャルオフィス新宿店|大手GMOグループが運営

バーチャルオフィス名 | GMOバーチャルオフィス新宿店 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 西新宿水間ビル2F |
営業時間 | 要問い合わせ |
料金 | 月額1,650円〜 |
URL | GMOバーチャルオフィス新宿店 |
インターネット関連大手企業のGMOグループが運営する、バーチャルオフィスのご紹介です。
同オフィスは新宿駅から徒歩8分のところに位置しています。立地条件の良さに惹かれて利用する方が多く、出勤・退勤時に息抜きができるエリアも豊富です。
また、郵便物の転送サービスはオプションが充実しており、郵便物の量や希望する転送頻度に合わせて組みあわせられます。
住所利用だけのプランの用意もあるため、事業展開に沿った使い方ができる便利なバーチャルオフィスです。
新宿駅周辺以外でおすすめのバーチャルオフィス3選!
本章では、新宿駅周辺以外のおすすめバーチャルオフィス3選を紹介します。
それぞれ紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
NAWABARI
都内に住所を借りたいものの、どのバーチャルオフィスを選んだらいいかわからないのなら、バーチャルオフィスサービスのNAWABARIがおすすめです。
NAWABARIはEC業者やインフルエンサーから支持を得ているサービスで、業界唯一のPマーク取得企業なため、プライバシー面での心配もいりません。
担当者:大里
NAWABARIには、ナワバリワークスという案件をフリーランスに紹介できる制度があります。
利用者の方が、万が一ビジネスに失敗しても別の選択肢を提供できるバーチャルオフィスを目指しています!
管理画面から郵便物を確認できるため、事務所を所有していない企業にもおすすめできます。
法人登記可能な住所の貸し出しなどのサービスが月額1,100円から利用できる点もNAWABARIの強みだといえます。
バーチャルオフィスお探しの方必見!
ナレッジソサエティ

バーチャルオフィス名 | ナレッジソサエティ |
住所 | 東京都千代田区九段南1丁目5−6 りそな九段ビル5F |
営業時間 | 8:00~22:00 |
月額 | 月額4,950円〜 |
ホームページ | ナレッジソサエティ |
ナレッジソサエティは、入会の審査が厳しいことで知られるバーチャルオフィスです。
そのため利用者は企業や金融機関からの信用度が高く、契約すれば起業のよいスタートが切れるでしょう。
立地条件にも優れており、九段下から徒歩30秒でオフィスに到着します。お客さまをお出迎えする際、移動やおもてなしに困らない立地です。
TRIEL(トリエル)東京

バーチャルオフィス名 | トリエル東京 |
住所 | 東京都中央区日本橋2丁目1−17 2階・3階 丹生ビル |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
月額 | 月額料金:3828円~ |
ホームページ | トリエル東京 |
トリエル東京は、コワーキングスペースや貸し会議室なども提供しているバーチャルオフィスです。
定期的に利用者の親睦会を開いており、異業種の人々と関わる機会が多くあります。事業を進めるにあたって横のつながりを広げたい方にぴったりのバーチャルオフィスです。
東京駅から徒歩4分の立地の良さも、多くの利用者から好評を得ています。
新宿駅周辺でバーチャルオフィスを借りる3つのメリットとは?

本章では、新宿駅周辺でバーチャルオフィスを借りる3つのメリットを解説します。
メリットを理解しておけば、バーチャルオフィスの魅力を最大限に活用できます。
より事業にあったオフィスを選択したい方は、ぜひ参考にしてください。
低コストで利用できる
バーチャルオフィスは、低コストで利用できる点が最大のメリットです。
レンタルオフィスや物理的にオフィスを構える場合と比較して、コストを抑えることができます。
月額500円程度から利用できるものもあり、電話代行や郵便物転送などのオプションを追加しても10,000円ほどで利用できる場合がほとんどです。
事業をスタートさせるうえで、コストを抑えられるのは大きな強みになります。
なるべく低コストで起業したい場合には、バーチャルオフィスを利用するのがおすすめです。
自宅の住所がバレない
バーチャルオフィスを利用すれば、自宅の住所がバレずに済むのもメリットといえます。
名刺やホームページに記載する住所を自宅以外にできるため、自宅を突き止められる心配がありません。
くわえて、自宅を法人登記先にする場合、引越し費用や手続きの手間が発生しますが、バーチャルオフィスであれば、費用や手間を抑えることができます。
また、バーチャルオフィスの住所を地価が高くハイブランドの場所で契約すれば、顧客の信頼度向上や知名度アップにつながる点も魅力的です。
担当者:大里
バーチャルオフィスは、フリーのインフルエンサーがファンレターを受け取る場所としてもおすすめです。
NAWABARIでは、GPSや盗聴器チェックも行っていますよ!
法人登記ができる
バーチャルオフィスの住所は、法人登記の利用が可能です。
東京や大阪などの一等地にオフィスを構える場合、費用だけでなく、物件探しや手続きに時間を取られます。
しかし、バーチャルオフィスを利用すれば、費用を抑えつつ法人登記が行えるうえ、即日利用開始できます。
ただし、サービス内容によっては法人登記ができないものもあるため、利用する際は事前にオプションなどを確認しておきましょう。
新宿駅周辺でバーチャルオフィスを借りる2つのデメリットとは?
本章では、新宿駅周辺でバーチャルオフィスを借りる2つのデメリットを解説します。
デメリットを考慮しつつ、事業に必要な機能を備えたバーチャルオフィスを選択するようにしましょう。
他利用者と住所が被ってしまう
バーチャルオフィスは、住所を複数の契約者で共有するため、他利用者と住所が被ってしまうかもしれません。
顧客が住所を検索した際に他の会社がヒットしてしまう場合があるため、バーチャルオフィスの利用がバレる可能性があります。
ただし、近年ではバーチャルオフィスやレンタルオフィスが常識になりつつあるため、顧客の信頼度低下につながる心配は少ないでしょう。
また、法律的にも同じ住所に複数の会社が法人登記先に登録するのは問題ないため、安心して利用できます。
担当者:大里
その他、郵便物の受け取りにラグが発生してしまうのもデメリットです。
どうしても早く荷物を受け取りたい場合は、速達オプションを利用しましょう。
業種によっては利用できない場合がある
バーチャルオフィスの住所は、業種によって利用できない可能性があります。
利用できない可能性がある業種は、以下の通りです。
- 人材派遣業
- 有料職業紹介業
- 士業(弁護士や税理士)
- 建設業
- 不動産業
バーチャルオフィスは物理的なオフィスを持たないため、店舗を構えることを義務付けられている業種は、必然的にバーチャルオフィスを利用できません。
バーチャルオフィスを契約する際は、利用可能な業種かどうか、事前に確認しておきましょう。
【こんな人におすすめ!】バーチャルオフィスの活用方法3選

最後に、バーチャルオフィスの活用方法3選を解説します。
バーチャルオフィスとは、仮想の住所を所有することができるサービスです。
起業時のコストを下げることができる・都内の一等地の住所を得たい・企業に信頼性をもたせたいという方に、バーチャルオフィスはおすすめです。
スタートアップ時
起業したいと考えている方にとって、バーチャルオフィスはたくさんのメリットがあります。
東京の一等地の住所が使えるため、信用が得られるのもその1つです。
また、事業が安定する前にはコストを低く抑えなければなりませんが、バーチャルオフィスを活用すれば、初期費用を抑えられるだけでなく多くのオプションも利用可能です。
担当者:大里
私書箱の利用を検討している方にとっても、バーチャルオフィスはおすすめです。サービス内容はほとんど変わりません。
NAWABARIであれば、自分に荷物や書類を写真で確認できるため、私書箱よりも使い勝手がよいでしょう。
副業に活用
本業以外に収入を得たいという方に、バーチャルオフィスはうってつけです。
副業でインターネットビジネスを始める場合、住所が必要になることがあります。
自宅のアドレスをビジネスに使用してしまうと、情報が流出してトラブルに巻き込まれるリスクが出てきます。
そんな時にバーチャルオフィスを利用すれば、専用のアドレスが手に入りますので安心して副業を始めることが可能です。
バーチャルオフィスなら初期費用もそれほどかからないため、誰でも簡単に副業を始められます。
ネットショップ・ネットオークション
ネットオークションを安全に利用したいときには、バーチャルオフィスを活用するとよいでしょう。
オークションサイトを利用する際には住所が求められますが、自宅の住所を使ってしまうと悪用されるリスクが出てきます。
バーチャルオフィスを使えば、安全にオークションに参加できるでしょう。
バーチャルオフィスを借りるならNAWABARI!
本記事では、新宿駅周辺のおすすめバーチャルオフィスを詳しく解説しました。
バーチャルオフィスを利用すれば、誰でも簡単に都内一等地の住所を借りることができます。
都心のアドレスがあれば、クライアントを安心させることができるでしょう。
リアルな事務所を構える必要がないため、固定費を低く抑えることも可能です。
スタートアップ時のような不安定な期間にバーチャルオフィスを活用すれば、ビジネスを有利に進めることが可能です。
バーチャルオフィス選びに迷ったら、ぜひ、低価格で便利なサービスを利用できるNAWABARIをご利用ください。
- 費用は月額1,100円から利用可能
- 多くの企業がNAWABARIを選んでいる実績がある
- 電話要件や郵便物受け取りサービスを利用できる
NAWABARIでは、会社員の副業や起業家、インフルエンサーなどに向けて最適なプランを用意しています。
バーチャルオフィスが気になっている場合は、さまざまなサービスを月額約1,000~2,000円で利用できるNAWABARIの詳細を確認しておきましょう。
通常5,500円かかる初期費用が0円になるキャンペーンを実施中です。また、最大35,000円のキャッシュバックキャンペーンも活用して、お得にビジネスを始めましょう!
バーチャルオフィスお探しの方必見!
その他、おすすめ地域のバーチャルオフィスを下記記事で紹介しています。ぜひ、参考にしてください。