バーチャルオフィス

【2025年最新版】福岡でおすすめのバーチャルオフィス8選|天神エリアの選ぶポイント

福岡 バーチャルオフィス

九州最大の繁華街として有名な福岡県福岡市中央区、通称天神エリア。そんな天神エリアで、バーチャルオフィスを利用して事業を始めたい人も多くいるでしょう。

本記事では、天神エリアを中心に福岡でおすすめのバーチャルオフィスを8社紹介していきます。

くわえて、バーチャルオフィスのメリット・デメリット、選ぶ際のポイントも解説していきます。ぜひ参考にしてください。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

「バーチャルオフィスを値段だけで決めようとしていませんか?」

バーチャルオフィスNAWABARI
  1. 費用は月額1,100円から利用可能
  2. 多くの企業がNAWABARIを選んでいる実績がある
  3. 電話要件や郵便物受け取りサービスを利用できる

NAWABARIでは、会社員の副業や起業家、インフルエンサーなどに向けて最適なプランを用意しています。

バーチャルオフィスが気になっている場合は、さまざまなサービスを月額約1,100円で利用できるNAWABARIの詳細を確認しておきましょう。

通常5,500円かかる初期費用が0円になるキャンペーンを実施中です。また、最大35,000円のキャッシュバックキャンペーンも活用して、お得にビジネスを始めましょう!

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る

【2025年2月】東京のおすすめ格安バーチャルオフィス20選|選ぶときのポイント・料金相場
【2025年3月】東京のおすすめ格安バーチャルオフィス20選|選ぶときのポイント・料金相場2025年3月最新版!東京でおすすめの格安バーチャルオフィス20選を紹介。料金相場や選ぶ際のポイント、法人登記が可能なオフィスの特徴を詳しく解説します。コストを抑えつつ信頼性のある住所を確保したい方や、起業・副業向けに最適なバーチャルオフィスを探している方必見!比較検討に役立つ情報が満載です。...

福岡の特徴

福岡の特徴

福岡は九州地方の主要都市であり、グルメ・ショッピングの街として知名度が高いです。くわえて、ビジネスの街としての顔も持っています。

主なビジネスエリアに博多や天神、中央区などが挙げられ、多くの商業施設やオフィスが集まっているため、ビジネスを展開するのによい環境が整っています。

また、ファッションの街として、若者を中心に人気の高いエリアです。

福岡のバーチャルオフィスの特徴と料金相場

福岡でバーチャルオフィスを選ぶ場合は、天神地区や博多地区がおすすめです。

天神地区は繁華街やファッションの街として栄えているため、知名度が高くブランディング効果が見込まれます。

博多地区は、福岡空港があるため、物流・観光などのビジネスが盛んなため、顧客の信頼度向上につながりやすいでしょう。

バーチャルオフィスの料金相場は、月額700~10,000円が一般的です。法人登記が可能なプランでも6,000~8,000円ほどで契約できるため、比較的リーズナブルで利用できるのが特徴といえます。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

会議室が不要であれば、東京のバーチャルオフィスの方が住所の価値が高くなります!また、書類の送付はレターパックが一般的です。その場合の送料は、全国一律料金になります

バーチャルオフィスを選ぶ3つのポイントとは?

バーチャルオフィスを選ぶ3つのポイントとは?

本章では、バーチャルオフィスを選ぶ3つのポイントを解説します。

多くの企業がバーチャルオフィスに参入・運営しており、どのバーチャルオフィスを選べばいいか困ることもあるでしょう。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

それぞれ、ポイントを紹介していくのでぜひ参考にしてください

住所の信用度・ブランド力

バーチャルオフィスの主な目的は、住所のレンタルです。

レンタルした住所が一等地であればあるほど、取引先の信用を得られます

したがって、バーチャルオフィスが提示する住所を精査するのが大切です。

住所が好立地かどうかに加え、オフィスがある建物の景観や周辺にどのような建物があるかをよく確認してください。

運営状況

バーチャルオフィスの運営会社がどのような企業かを調べることも重要です。

運営会社の実績が乏しかったり、財政基盤が脆弱だったりした場合、サービスが途中で終了しかねません。

名だたる企業が運営しているバーチャルオフィスや、全国各地に拠点を持つバーチャルオフィスを選び、なるべくリスクを避けるようにしましょう。

サービスと価格のバランス

バーチャルオフィスでは住所レンタルに加えて多くのサービスが用意されています。

基本的にサービスが増えれば価格は上昇します。

したがって、自身が必要とするサービスが何かをよく考えることが大切です。

例えば住所を借りるだけであれば、郵送物転送や電話代行のサービスは必要ありません。

無駄な出費を抑えるためにも、バーチャルオフィスが提供するプランをよく検討してください。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

バーチャルオフィスの契約にあたり、気になるポイントが法人の銀行口座が開設できるか否かでしょう

銀行によっては、バーチャルオフィスの場合だと断られることもあるようです。NAWABARIでは、住信SBIネット銀行と提携を組んでいるため、安心して口座開設や融資が検討できます

天神エリアでおすすめのバーチャルオフィス8選

天神エリアでおすすめのバーチャルオフィス8選

福岡の天神エリアには魅力的なバーチャルオフィスがいくつもあります。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

本章では、厳選したものを8社紹介していきます

ぜひ参考にしてください。

ワンストップビジネスセンター福岡天神店

ワンストップビジネスセンター福岡天神店
オフィス名ワンストップビジネスセンター福岡天神店
住所〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目3−10 天神パインクレスト
営業時間平日 10:00~17:30(年末年始を除く)
月額5,280円~(初期費用:10,780円)
URLワンストップビジネスセンター福岡天神店

オフィスは天神駅から徒歩7分の場所にあり、名だたる金融機関・商業施設・宿泊施設に囲まれた一等地です。

プランは「エコノミープラン」「ビジネスプラン」「プレミアムプラン」の3種類あり、どのプランでも全国41拠点にある会議室が無料で利用できます。

DMMバーチャルオフィス福岡天神店

DMMバーチャルオフィス福岡天神店
オフィス名DMMバーチャルオフィス福岡天神店
住所福岡県福岡市中央区天神4丁目(契約後に詳細開示)
営業時間平日 10:00~18:00
月額660円~(入会金:5,500円、保証金5,000円)
URLDMMバーチャルオフィス福岡天神店

オフィスは天神駅から徒歩6分の駅チカビルにあります。

プランは「ネットショップ支援プラン」「ビジネスプラン」の2種類です。

オプションとして固定電話サービスや、AIの秘書が電話応対してくれるAI秘書自動応答サービスもあります。

Karigoバーチャルオフィス福岡・大手門

Karigoバーチャルオフィス福岡・大手門
オフィス名Karigoバーチャルオフィス福岡・大手門
住所福岡県福岡市中央区大手門(契約後に詳細開示)
営業時間平日10:00~17:00
月額3,300円~(入会金:5,500円~)
URLKarigoバーチャルオフィス福岡・大手門

オフィスは福岡県で住みたいランキング上位に入る大濠公園そばにあります。

住所レンタルと荷物受け取りサービスがある「ホワイトプラン」に加え、転送電話が付いた「ブループラン」、電話代行が付いた「オレンジプラン」が用意されています。

GMOバーチャルオフィス福岡博多店

GMOバーチャルオフィス福岡博多店
オフィス名GMOバーチャルオフィス福岡博多店
住所〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目23番1号
ParkFront博多駅前1丁目5F-B
営業時間平日10:00~18:00
月額660円~
URLGMOバーチャルオフィス福岡博多店

博多駅から徒歩7分の場所にオフィスがあります。

プランは郵送物の転送頻度によって分かれ、「転送なしプラン」「月1転送プラン」「隔週転送プラン」「週1転送プラン」の4種類です。

郵送物の即時転送や、写真で知らせてくれる便利なオプションがあります。

福岡 バーチャルオフィス

リージャス福岡天神南ビジネスセンター

リージャス福岡天神南ビジネスセンター
オフィス名リージャス福岡天神南ビジネスセンター
住所〒810-0004福岡県福岡市中央区渡辺通5-14-12南天神ビル3F
営業時間平日8:30~18:00
月額9,900円〜
URLリージャス福岡天神南ビジネスセンター

オフィスは西鉄福岡駅から徒歩5分、天神南駅から徒歩2分の好立地にあります。

プランは全部で4種類です。

電話代行の「テレフォンアンサリング」、郵便物の受け取り・転送の「メールボックスプラス」、前者2つのサービスが受けられる「バーチャルオフィス」、個室オフィスが利用できる「バーチャルオフィスプラス」があります。

サーブコープ福岡天神フコク生命ビル

サーブコープ福岡天神フコク生命ビル
オフィス名サーブコープ福岡天神フコク生命ビル
住所〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目9−17
福岡天神フコク生命ビル 15階
営業時間平日8:30~17:30
月額12,000円~
URLサーブコープ福岡天神フコク生命ビル

オフィスがあるビルは天神駅に直結していて、抜群のアクセスを誇ります。

「貸し住所パッケージ」「電話秘書代行パッケージ」に加え、恵まれた環境で作業をしたい人に向けた「バーチャルオフィスパッケージ」「プレミアムバーチャルオフィス」が用意されています。

私の私書箱.Com

私の私書箱.Com
オフィス名私の私書箱.com
住所〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神5-9-2 ファミール天神307
営業時間平日11:00~19:00
月額600円~

無料で住所のレンタルと、郵送物を到着から30日まで保管、月4回転送するサービスを提供しています。

有料オプションとして住所の法人登記が利用可能な点や、到着から31日以降の郵送物の保管をしてくれます。

アーバンオフィス天神オフィス

オフィス名アーバンオフィス天神オフィス
住所〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目3−38 13階
営業時間6:00~24:00
月額1,100円/1時間
URLアーバンオフィス天神オフィス

天神駅から徒歩3分の場所にオフィスがあり、集まって会議するには最適の立地です。

会議室は大小さまざまなものが用意され、1名から106名まで利用可能です。

備品としてプロジェクター・マイク・スクリーンが用意されています。

福岡 バーチャルオフィス

東京でバーチャルオフィスを借りるならココ!おすすめ3選

東京でバーチャルオフィスを借りるならココ!おすすめ3選

本章では、東京都内でおすすめのバーチャルオフィスを3つ紹介します。

東京都内のおすすめバーチャルオフィス
  1. NAWABARI
  2. リージャス
  3. レゾナンス
バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

東京都内は、バーチャルオフィス激戦区です。

そのため、サービスが充実したバーチャルオフィスがたくさん存在します。

それぞれ紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

NAWABARI

NAWABARI

NAWABARIは月額1,100円の業界最安値でありながら、レンタルアドレス・電話要件転送・郵便物転送のサービスが利用できます。

BASEや17LIVEなどのプラットフォームに向けてサービスを提供している他、業界で唯一Pマーク取得しており、EC事業関係者の多くから選ばれているサービスです。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

NAWABARIには、ナワバリワークスという案件をフリーランスに紹介できる制度があります。

利用者の方が、万が一ビジネスに失敗しても別の選択肢を提供できるバーチャルオフィスを目指しています

また、高級住宅地で知られている目黒区の住所を借りられるため、顧客から信頼も得られやすいでしょう。

月額1,100円で法人登記ができる点も魅力といえます。

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る

リージャス

リージャス

リージャスは国内に数多くの店舗を構えている、一等地の住所レンタルが可能なバーチャルオフィスです。

丸の内や大手町にオフィス拠点があるため、顧客からの信頼獲得につながりやすいのが特徴といえます。

また、バイリンガルのスタッフが対応してくれる受付サービスも提供されているので、GLOBALな活動にも向いています

リージャスの詳細を見る

レゾナンス

レゾナンス

レゾナンスは東京や横浜、浜松などに店舗があるバーチャルオフィスです。

顧客からの利用満足度が高いのが特徴で、東京一等地の住所が借りられます。

レゾナンスは法人登記が可能となっており、会議室の貸出利用も可能です。

そのため、東京で来客が多い方におすすめのバーチャルオフィスといえます。

レゾナンスの詳細を見る

福岡でバーチャルオフィスを借りる3つのメリットとは?

福岡でバーチャルオフィスを借りる3つのメリットとは?

本章では、福岡でバーチャルオフィスを借りる3つのメリットを解説します。

メリットを理解したうえでバーチャルオフィスを選べば、より自分にあったオフィスを借りやすいです。

それぞれ解説していくので、ぜひ参考にしてください。

プライバシーを守れる

インターネットショップでは特定商取引法により住所の記載が求められる他、起業すると登記や連絡先として住所を公開することが増えます。

自宅の住所を事業所の住所として用いることに不安を感じることでしょう。

バーチャルオフィスを利用して住所をレンタルすれば、自宅の住所を非公開にしつつ事業が展開できます

プライバシーが保護されることがメリットの1つです。

起業資金を抑えられる

起業すると何かと費用がかかります。

仕入れ費や材料費に加え、書類作成費用も必要です。

その上でオフィスの賃貸借契約をするとなると、企業資金が底をつく可能性もあるでしょう。

バーチャルオフィスの相場は月額平均2,000円~3,000円です。

バーチャルオフィスを上手に活用すれば、コストを抑えつつ事業を軌道に乗せることに専念できます

会議・ミーティングなどでも使える

バーチャルオフィスでは住所レンタルだけでなく、さまざまなオプションが用意されています。

オプションの1つに会議室のレンタルがあります。

取引先との打ち合わせや、社員同士でのミーティングの利用にとても便利です。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

会議室の相場は、1時間2000円程度です。そのため、コワーキングスペースのように利用したい場合は、あまり向いていません。

福岡でバーチャルオフィスを借りる2つのデメリットとは?

福岡でバーチャルオフィスを借りる2つのデメリットとは?

本章では、福岡でバーチャルオフィスを借りる2つのデメリットを解説します。

デメリットを理解したうえでバーチャルオフィスを選べば、失敗するリスクを下げられます。

また、バーチャルオフィスを選ぶ際は事業に必要な機能を備えているかどうか事前に確認するのが大切です。

郵便物の受け取りが遅れてしまう

バーチャルオフィスを利用する場合、郵便物の受け取りが遅くなってしまう点には注意が必要です。

バーチャルオフィスには郵便転送のサービスがあるため、オフィスに届いたものを自宅などに送ってもらうことができます。

しかし、転送する頻度が月1回しかないサービスもあり、期限がある書類などの提出忘れにつながるリスクがあります。

また、転送頻度は各社で違いがあるため、事前にしっかりと確認しておきましょう。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

安いプランにありがちなのが、返送になった郵便物しか対応がなかったり、サイズ制限があったりする点です。

不安であれば、NAWABARIのバーチャルオフィスをご検討ください。

業種によっては利用できない場合がある

バーチャルオフィスの住所は、業種によって利用できない場合があります。

利用できない可能性がある業種は以下の通りです。

  • 士業(弁護士や税理士)
  • 人材派遣業
  • 有料職業紹介業
  • 建設業
  • 不動産業

バーチャルオフィスは物理的なオフィスを持たないため、店舗を持つことが義務付けられている業種は、バーチャルオフィスを利用できません

バーチャルオフィスを利用する前には、一度利用可能な業種かどうか確認しておきましょう。

バーチャルオフィスを借りるならNAWABARI!

バーチャルオフィスを借りるならNAWABARI!

本記事では、福岡のおすすめバーチャルオフィスを詳しく解説しました。

バーチャルオフィスを利用すれば、起業資金を抑えて自宅の住所を公開せず、事業が開始できます。

提示される住所やサービス内容をよく検討して、ぜひ理想のバーチャルオフィスを見つけてください。

バーチャルオフィスNAWABARI
  1. 費用は月額1,100円から利用可能
  2. 多くの企業がNAWABARIを選んでいる実績がある
  3. 電話要件や郵便物受け取りサービスを利用できる

NAWABARIでは、会社員の副業や起業家、インフルエンサーなどに向けて最適なプランを用意しています。

バーチャルオフィスが気になっている場合は、さまざまなサービスを月額約1,000~2,000円で利用できるNAWABARIの詳細を確認しておきましょう。

通常5,500円かかる初期費用が0円になるキャンペーンを実施中です。また、最大35,000円のキャッシュバックキャンペーンも活用して、お得にビジネスを始めましょう!

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る

その他、おすすめ地域のバーチャルオフィスを下記記事で紹介しています。ぜひ、参考にしてください。

【2025年最新版】京都のおすすめバーチャルオフィス15選|選ぶ際のポイントと向いている人
【2025年最新版】大阪の格安おすすめバーチャルオフィス17選|法人登記可能
【2025年最新版】渋谷区・港区のおすすめバーチャルオフィス11選|格安登記可能
【2025年最新版】福岡でおすすめのバーチャルオフィス8選|天神エリアの選ぶポイント
【2025年最新版】新宿駅周辺のおすすめバーチャルオフィス16選|選ぶポイント
【2025年最新版】千葉でおすすめのバーチャルオフィス6選|選ぶポイントと料金相場
大里真也

この記事の著者
株式会社Lucci

大里真也 さん

2017年からバーチャルオフィスNAWABARIの運営に従事。2022年5月よりメディア運営責任者として、長いバーチャルオフィス事業経験を活かし様々な記事を執筆。

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る