バーチャルオフィス

【2025年最新版】東京のおすすめ レンタルオフィス 10 選を徹底比較!

できる限り短期間でコストを抑えながら手軽にオフィスを構えたい、そんなニーズにマッチするのが「レンタルオフィス」です。

本記事では、レンタルオフィスについて詳しく解説する他、類似するオフィスサービスとの違いや、レンタルオフィスのメリット・デメリットを説明します。

「バーチャルオフィスを値段だけで決めようとしていませんか?」

バーチャルオフィスNAWABARI
  1. ネットショップの運営を考えている場合は、ネットショップ運営プランがおすすめ!
  2. 多くの企業が法人登記可能なビジネスプランを選択!
  3. 荷物のGPS&盗聴器チェックでインフルエンサーも安心!

NAWABARIでは、会社員の副業や起業家、インフルエンサーなどに向けて最適なプランを用意しています。

バーチャルオフィスが気になっている場合は、さまざまなサービスを月額約1,000~2,000円で利用できるNAWABARIの詳細を確認しておきましょう。

通常5,500円かかる初期費用が0円になるキャンペーンを実施中です。また、最大35,000円のキャッシュバックキャンペーンも活用して、お得にビジネスを始めましょう!

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る

【2025年2月】東京のおすすめ格安バーチャルオフィス20選|選ぶときのポイント・料金相場
【2025年3月】東京のおすすめ格安バーチャルオフィス20選|選ぶときのポイント・料金相場2025年3月最新版!東京でおすすめの格安バーチャルオフィス20選を紹介。料金相場や選ぶ際のポイント、法人登記が可能なオフィスの特徴を詳しく解説します。コストを抑えつつ信頼性のある住所を確保したい方や、起業・副業向けに最適なバーチャルオフィスを探している方必見!比較検討に役立つ情報が満載です。...

レンタルオフィスとは?類似サービスとの違い

レンタルオフィスとは、その名の通り、オフィスとしてレンタルできるスペースのことです。

ここでは、類似するオフィス関連サービスとの違いを見ていきます。

シェアオフィスとの違い

シェアオフィスとは、企業や個人がシェアしながら利用できるオフィススペースのことです。

オフィススペースは利用したいものの、そこまで広いスペースは必要ないという場合にマッチしやすいと言えます。

オフィススペースを借りる部分はレンタルオフィスとリンクしますが、レンタルオフィスはシェアせず単独でスペースを借りるサービスも含まれるため、シェアの有無が大きく異なります。

バーチャルオフィスとの違い

バーチャルオフィスとは、オフィスの住所を貸し出すサービスです。

事業を行う際、例えば代表者が自分の自宅住所を事業の拠点として使用することもあります。

しかし、プライベートの住所と事業の住所を一緒にしてしまうと、自宅の住所が取引先などにも知られてしまう、個人と事業の郵送物・荷物が混ざりやすいなどの不都合も考えられます。

バーチャルオフィスで住所をレンタルすることで、このような不都合を解消できるのが利点です。

しかし、基本的にバーチャルオフィスは住所のみで、実際のオフィススペースの貸出はありません。

実際のオフィス空間を貸し出すレンタルオフィスとはこの点が異なります。

東京にあるおすすめレンタルオフィス10選

ここからは、東京にあるおすすめのレンタルオフィスを紹介します。

H10日本橋宝町

バーチャルオフィス名H10日本橋宝町
住所東京都中央区日本橋室町1丁目13番7号 PMO日本橋室町3F
アクセス東京メトロ半蔵門線「三越前駅」徒歩2分ほか
電話番号0120-888-425
料金要問合せ
特徴7箇所の駅から徒歩でアクセスできる好立地。
基本料金内で利用できるサービスが豊富。
サービス内容2名から入居可能。
また、24時間利用可能。
URLH10日本橋宝町

フクラシア八重洲

バーチャルオフィス名フクラシア八重洲
住所東京都中央区八重洲2丁目4番1号 住友不動産八重洲ビル(旧ユニゾ八重洲ビル)3階
アクセスJR山手線「東京」駅徒歩3分ほか
電話番号050-1861-5433
料金5時間32,780円~(会議室)
特徴会議室としての利用に特化したレンタルオフィス。
サービス内容会議運営のサポートサービスが充実。
URLフクラシア八重洲

wework丸の内北口

バーチャルオフィス名wework丸の内北口
住所東京都千代田区丸の内1丁目6番5号 丸の内北口ビルディング 9F
アクセス東京メトロ半蔵門線「大手町」駅徒歩1分ほか
電話番号050-1742-2028
料金要問合せ
特徴おしゃれなデザインで、大手町駅直結とアクセスも良好。
サービス内容大人数にも対応可能。
シェアオフィスやコワーキングスペースも完備。
URLwework丸の内北口

EXPRESS WORK-OFFICE

バーチャルオフィス名EXPRESS WORK-OFFICE
住所東京都千代田区丸の内1丁目9番地1号 丸の内中央ビル11F
アクセスJR山手線「東京」駅徒歩1分
電話番号03-6689-7778
料金月額352,000円(税込)~
特徴家具付きでコンパクトなサイズ感。
サービス内容個室契約者はラウンジも利用可能。
URLEXPRESS WORK-OFFICE

LIFORK大手町

バーチャルオフィス名LIFORK大手町
住所東京都千代田区大手町1丁目5番1号 OTEMACHI SQUARE 1st タワー 1F・2F
アクセス東京メトロ丸の内線「大手町」駅徒歩1分
電話番号03-6256-0951
料金4名用30分1,650円~
特徴ラグジュアリーな雰囲気が漂うスペース。
サービス内容レンタルスペースのほか、シェアオフィス・コワーキングスペースも利用可能。
URLLIFORK大手町

SPACES 六本木

バーチャルオフィス名SPACES 六本木
住所東京都港区六本木7-12-2 R7ビルディング
アクセス都営大江戸線・東京メトロ日比谷線「六本木駅」から徒歩1分
電話番号0120-965-391
料金要問合せ
特徴レンタルオフィスの国内大手が運営。
1棟全てレンタルスペース。
サービス内容レンタルオフィスのほか、コワーキングスペースやバーチャルオフィスなども利用可能。
URLSPACES 六本木

天翔オフィス麻布十番

バーチャルオフィス名天翔オフィス麻布十番
住所東京都港区三田1丁目3-40
アクセス都営大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩4分
電話番号03-3567-4211
料金要問合せ
特徴月額料金が安くサービスが豊富でコスパが良い。
サービス内容オフィス家具の備え付けあり。
24時間利用が可能。
URL天翔オフィス麻布十番

CROSSCOOP 新橋

バーチャルオフィス名CROSSCOOP 新橋
住所都営三田線「内幸町駅」A5番出口から徒歩2分ほか
アクセス都営大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩4分
電話番号050-6861-2909
料金5名用月額600,000円(税込)~
特徴シックで洗練されたデザインのレンタルオフィス。
サービス内容完全個室のほか、無料会議室・Web会議ブース・カフェ・ラウンジなども備わっている。
URLCROSSCOOP 新橋

ビジネスエアポート新橋

バーチャルオフィス名ビジネスエアポート新橋
住所東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス6・7・8F
アクセスJR・東京メトロ「新橋駅」から徒歩1分
電話番号0120-088-109
料金月額136,400円(ブース・税込)~
特徴国際空港の会員用ラウンジのようなエグゼクティブな空間。
サービス内容レンタルオフィスは個室・半個室の2種類。
そのほか、会議室や共用ラウンジなどもあり。
URLビジネスエアポート新橋

オープンオフィス青山セントラル

バーチャルオフィス名オープンオフィス青山セントラル
住所東京メトロ「青山一丁目駅」から徒歩2分
アクセスJR・東京メトロ「新橋駅」から徒歩1分
電話番号0120-974-685
料金要問合せ
特徴窓が多く開放的な雰囲気。
10階から眺望も楽しめる。
サービス内容個室のほか、30名以上収容可能な会議室も完備。
URLオープンオフィス青山セントラル

レンタルオフィスのメリット

レンタルオフィスの利用には様々な魅力があります。

ここではレンタルオフィスの主なメリットを紹介します。

信頼が得られる

実際のオフィス空間がなくても、事業専用のスペースがなくても、事業を行うことは可能です。

ただし、取引先や顧客などから信頼を得られるかどうかとなると話は別です。

やはり専用のオフィスを設けている事業者の方が事業の実態がわかりやすく、信頼が得やすいでしょう。

すぐに事業が始められる

事業所設置のため物件を取得するとなると、取得のための費用も契約を結び実際に入居するまでの時間もかかります。

その点、レンタルオフィスは不動産の購入や賃貸のような初期費用は発生しないため、コストを抑えられます。

また、実際に利用を開始するまでの手続きも容易です。

少ない費用で短時間で利用できるため、すぐに事業を始められるという強みがあります。

登記ができる

法人として登記するためには、本拠地となる事業所(住所)が必要です。

レンタルオフィスを利用すれば、レンタル場所を本拠として登記できます。

レンタルオフィスのデメリット

便利なレンタルオフィスですがデメリットもあります。

具体的には次のようなものが考えられます。

施設を改装できない

レンタルオフィスはあくまでオフィススペースを借りている状態です。

自分たちの自由に施設を改装することはできません。

利用方法によっては料金が高くなる

物件を取得する費用などをカットできるため、少ない資金でもオフィスを構えられることがレンタルオフィスの強みです。

しかし、レンタル中は賃貸物件の家賃のように、継続して利用料金が発生します。

また、レンタルオフィスによって料金はまちまちで、サービスが充実している分、料金が高めのスペースなども存在します。

利用期間や選び方などによっては、料金が割高になる可能性もあるので注意が必要です。

プライバシーに不安がある

レンタルオフィスはスペース内に個室が複数あり、それぞれの個室をレンタルするという形が一般的です。

個別にスペースの区切りはありますが、同じスペースを多くの人が出入りするため、プライバシーに関する不安を感じる方もいるかもしれません。

レンタルオフィス選び3つのポイント

最後に、レンタルオフィス選びで意識したい3つのポイントを紹介します。

サービスで選ぶ

レンタルオフィスはそれぞれサービス内容が異なります。

例えば、スペースの受付で利用者に代わり郵便物や荷物を受け取ってくれるサービスなどがあります。

また、スペースに備え付けているオフィス機器やミーティングルームなどを無料で利用できるところも。

サービス内容が充実しているほど、業務を効率的に進められるでしょう。

基本料金内とオプションサービスの2種類があるので、内容を確認しながらサービスの充実度も意識してみてください。

部屋タイプで選ぶ

レンタルオフィスの部屋タイプには、完全個室と半個室があります。

また、数名程度の利用を想定しているコンパクトなタイプや、100人以上の収容が可能な大規模タイプなど、広さも多様です。

自分のオフィスに必要な環境・広さを具体的にイメージして部屋タイプを選びましょう。

立地条件で選ぶ

レンタルオフィスは立地条件も様々です。

例えば、最寄り駅から近距離にあるレンタルオフィスであれば、電車通勤しやすいでしょう。

また、周辺に金融機関・郵便局・飲食店など便利なスポットが多ければ、業務や休憩中などに利用できます。

立地条件に注目してレンタルオフィスを選ぶのも1つです。

すぐに事業を始めたいならNAWABARIがおすすめ

レンタルオフィスは検討しつつ、取り敢えずすぐに事業を始めたいという方には「NAWABARI」がおすすめです。

NAWABARIは特にEC業界関係者から大きな支持を受けているレンタルアドレスサービス。

「バーチャルオフィスを値段だけで決めようとしていませんか?」

バーチャルオフィスNAWABARI
  1. ネットショップの運営を考えている場合は、ネットショップ運営プランがおすすめ!
  2. 多くの企業が法人登記可能なビジネスプランを選択!
  3. 荷物のGPS&盗聴器チェックでインフルエンサーも安心!

NAWABARIでは、会社員の副業や起業家、インフルエンサーなどに向けて最適なプランを用意しています。

バーチャルオフィスが気になっている場合は、さまざまなサービスを月額約1,000~2,000円で利用できるNAWABARIの詳細を確認しておきましょう。

通常5,500円かかる初期費用が0円になるキャンペーンを実施中です。また、最大35,000円のキャッシュバックキャンペーンも活用して、お得にビジネスを始めましょう!

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る

その他、おすすめ地域のバーチャルオフィスを下記記事で紹介しています。ぜひ、参考にしてください。

【2025年最新版】京都のおすすめバーチャルオフィス15選|選ぶ際のポイントと向いている人
【2025年最新版】大阪の格安おすすめバーチャルオフィス17選|法人登記可能
【2025年最新版】渋谷区・港区のおすすめバーチャルオフィス11選|格安登記可能
【2025年最新版】福岡でおすすめのバーチャルオフィス8選|天神エリアの選ぶポイント
【2025年最新版】新宿駅周辺のおすすめバーチャルオフィス16選|選ぶポイント
【2025年最新版】千葉でおすすめのバーチャルオフィス6選|選ぶポイントと料金相場
大里真也

この記事の著者
株式会社Lucci

大里真也 さん

2017年からバーチャルオフィスNAWABARIの運営に従事。2022年5月よりメディア運営責任者として、長いバーチャルオフィス事業経験を活かし様々な記事を執筆。

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る