「自社でECサイトを構築するには?」
「他のECサイトとは何が違うか知りたい」
このような疑問をお持ちではないでしょうか?
ECサイトを構築する際は、自社の商品やサービス、事業規模に応じて適切な構成方法を選択する必要があります。
しかし、初めてECサイトを構築する場合、自社に合った構築方法を選ぶのは簡単ではありません。
本記事では、ECサイトの構築方法や手順、構築するうえでのコツを解説しているため、ぜひ参考にしてください。
- ネットショップの運営を考えている場合は、ネットショップ運営プランがおすすめ!
- 多くの企業が法人登記可能なビジネスプランを選択!
- 荷物のGPS&盗聴器チェックでインフルエンサーも安心!
上記は、バーチャルオフィス「NAWABARI」の特徴です。
NAWABARIでは、会社員の副業や起業家、インフルエンサーなどに向けて最適なプランを用意しています。
バーチャルオフィスが気になっている場合は、さまざまなサービスを月額約1,000~2,000円で利用できるNAWABARIの詳細を確認しておきましょう。
バーチャルオフィスお探しの方必見!
【徹底比較】ECサイトの6つの構築方法とは?
まずは、ECサイトを構築する6つの方法を徹底比較します。
構築方法 | サイト規模 | 初期費用 | 月額費用 | 期間 | カスタマイズ性 | 製品例 |
EC型モールサイト | ~1億円 | ~数万円 | ~10万円 ※別途販売手数料が発生 | 数日~2カ月(申し込みからオープンまで) | × | 楽天 Amazon |
ASP(無料・有料) | ~1億円 | ~20万円 | ~10万円 | 1カ月~3カ月(申し込みからオープンまで) | × | Makeshop BASE |
クラウド型EC(SaaS) | 1億円~20億円 | 300万円~ | 10万円~ | 3カ月~6カ月(申し込みからオープンまで) | ○(制限あり) | エビスマート shopify |
ECサイト構築パッケージ | 1億円~ | 500万円~ | 10万円~ | 6カ月~18カ月(契約からオープンまで) | ○ | SI Web Shopping ecbeing |
OSS(オープンソースソフトウェア) | 1億円~5億円 | 0円 | 10万円~ | 3カ月~6カ月(契約からオープンまで) | ○ | EC-CUBE |
フルスクラッチ | 50億円~ | 数千万円~ | 数十万円~ | 12カ月~24カ月(契約からオープンまで) | ○ | – |
ECサイトの構成方法は、事業規模や費用、カスタマイズ性の自由度を考慮したうえで選択するのが大切です。
また、各構成方法のメリット・デメリットを理解すれば、より自社にマッチしたECサイトを作成できます。
それぞれ詳しく解説します。
モール型ECサイト
モール型ECサイトとは、楽天市場やAmazonなどのプラットフォーマーが運営する1つのショッピングモールのようなサイトを指します。
サイトを素早く立ち上げるのが可能で、最初から機能が用意されているのが特徴です。
モール自体に集客力があるため、ゼロから集客する必要がないのがメリットといえます。くわえて、モールの知名度が高い場合は、顧客の信頼を得られやすいのも魅力です。
ただし、サイトのカスタマイズ性がないため自由度が低い、販売に必要な手数料がかかる、サイト内の競合他社と価格競争になりやすい、などのデメリットもあります。
ASP(無料・有料)
ASPとは、「ApplicationServiceProvider」の略で、ネットワークを通して提供されるサービスおよび事業者を指します。
ASPは、必要な機能を取捨選択できるのが特徴で、他の自社ECサイトを構成する場合と比べて、初期費用が安く済むのがメリットです。
くわえて、導入時点でさまざまな機能が実装されており、短期間での導入が可能なのも魅力といえます。また、機能のバージョンアップも自動で行われます。
自社サーバーの立ち上げやシステム構築に詳しい技術者の確保も不要なため、ECビジネスの立ち上げと相性がよい選択です。
逆に、カスタマイズができないため、独自性を出したい場合には物足りなくなる可能性があります。
また、外部システムとの連携も難しく、自社開発のシステムと連携したい場合は向いていないでしょう。
クラウド型EC(SaaS)
クラウド型ECとは、SaaS(クラウドサービス)でECサイトの構築から運用まで可能なサービスを指します。
SaaSとは、「Software as a Service」の略で、サービスとしてのソフトウェアを意味します。
クラウド型ECは、ASPと似たようなイメージですが、ASPとは違い、カスタマイズが自由にでき、システム連携も可能です。
また、ASPと同じように機能のバージョンアップもできるので、機能としてはASPの上位互換のイメージといえます。
その反面、費用が大きくかかるのがデメリットです。初期費用も300万円〜と高く、月額数十万円のランニングコストも発生します。
事業規模が大きく、売上金額が一定以上ある場合は問題ないですが、初めて出店を検討する際には避けた方が無難でしょう。
ECサイト構築パッケージ
ECサイト構築パッケージは、導入時にシステムがパッケージ化されたサービスを指します。
ECサイト構築パッケージは、用意された機能を自由にカスタマイズできるのが最大のメリットです。
ASPやクラウド型ECと異なり、完全オリジナルなシステム構築が可能で、制限なく機能の拡張や追加ができます。
その反面、構築に時間と費用がかかる点がデメリットです。初期費用が500万円〜となっており、システムの陳腐化対策でランニングコストもかかります。
導入する場合は中・大規模サイトになるため、ある程度事業規模がある会社が向いています。
OSS(オープンソースソフトウェア)
OSSとは「Open Source Software」の略で、ライセンス費用がかからないソフトウェアを指します。
OSSのメリットは、低コストな点です。
ECサイト構築パッケージでは有償のライセンス費用が、OSSでは無償です。くわえて、豊富なプラグインも揃っており、高いコストをかけず、多様なカスタマイズができます。
ただし、OSSはメーカーによるサポートがないため、ECサイトを立ち上げるには、ある程度高いスキルが求められます。
また、保守サービスにもないため、トラブルシューティングも社内で賄わなくてはなりません。くわえて、セキュリティ面も弱く、個人情報流出などのリスクが高いため、継続的なアップデートやセキュリティ対策が必要です。
フルスクラッチ
フルスクラッチは、ゼロからECサイトを作る方法です。
フルスクラッチはゼロからサイトを立ち上げるため、完全オリジナルの自社ECサイトを作成できます。
構成からデザイン、機能まですべてが自由で、費用や開発期間をかければ、理想のECサイトに近づけるでしょう。
ただし、ゼロから作るので初期費用が高く、定期的なメンテナンスも必要なため、ランニングコストもかかります。くわえて、6つの構築方法の中で最も深い知識と高いスキルが求められるのがフルスクラッチです。
フルスクラッチは「自由度も高いが、難易度も高い」といえます。
ECサイトを構築するための8つのステップとは?
次に、ECサイトを構築するための8ステップを解説します。
- コンセプト定義
- 要件定義
- ECプラットフォーム選定
- 決済方法の選定
- サイトのデザイン制作
- 商品登録
- テスト注文
- 公開
ECサイトの構築手順を理解すれば、より自社のサービスに合ったサイトを作成できます。
ECサイトを運営して自社商品の売上向上につなげたい方は、ぜひ参考にしてください。
1.コンセプト定義
まず、「ECサイトのコンセプト」を固めます。
具体的には以下のようなものを定義します。
- なんのためにサイトを作るのか?
- どのようなサイトを作りたいのか?
- 誰にどのような価値を提供するのか?
- 誰に売りたいのか?
- 売上はどのくらいの規模を目指すのか?
ECサイトの構築手順で1番重要なのがコンセプト定義です。
コンセプトが定まっていないと、構築期間が余計にかかったり、求めていた形のサイトができなかったりする恐れがあります。
また、数ある競合他社の中から自社を選んでもらうためには、自社の強みや企業イメージを固める必要があります。
最低でも提供したい商品(サービス)・商品数・構築費用・運営業務は決めておきましょう。
2.要件定義
コンセプトを定義したら、要件定義を行います。
要件定義とは、サイトで何を実現したいのか定義づけることです。
具体的には、必要な機能・システムの洗い出しや選定を行います。実際の予算やスケジュールも踏まえて、求める要件を固めましょう。
その際、後で「こんな機能が欲しかったのに」とならないよう、「実際の業務フローを詳細にイメージする」「中長期的な目線で決める」などを意識する必要があります。
3.ECプラットフォーム選定
次に、ECプラットフォームを選びます。
- モール型か自社EC型か
- 自社EC型であれば、ASP型・クラウドEC型・OSSなど
- どういったシステムを選ぶか
自社の要望が実現できそうなカートシステム会社が見つかれば、相見積もりを取ります。
同じような機能やサポートでも初期費用が違う場合があるため、必ず複数社から話を聞きましょう。
余計な費用を払ったり、システムや機能面で過不足がないよう、費用対効果を見込めるかを確認するのが重要です。
4.決済方法の選定
ECサイトで売上を上げるためには、決済方法の豊富さが重要です。
なぜなら、自分がよく使う決済方法がない場合、サイトを離脱する顧客が少なくないためです。
そのため、決済手段を豊富にすれば、サイトからの顧客の離脱を防ぎやすくなります。
「クレジットカード」「コンビニ決済」は対応必須であり、顧客がネット通販に慣れている層であれば、「PayPay」や「Amazon Pay」などのID決済も対応可能にしておくのがおすすめです。
5.サイトのデザイン制作
ECサイトのデザイン制作は、企業イメージに沿ったものにするのが重要です。
「見た目がいいが使い勝手が悪い」「機能がたくさんあるが情報がわかりづらい」など、ユーザーを置いてけぼりにする仕様は売上につながりにくいといえます。
自社の強みや企業イメージをしっかりと盛り込んだうえで、ユーザーが使いやすいサイトを制作しましょう。
サイトデザインに迷ったときは、ユーザー目線に立って考えるのがおすすめです。
6.商品登録
デザイン制作が完了したあとは、ECサイトで販売する商品の情報を登録します。
作業内容は簡単で、登録する商品の画像や説明文を作成・用意して、CSVデータで一括登録するだけです。
ただし、登録内容にミスがあると顧客のクレームにつながったり、トラブルに発展する可能性があるため、注意しましょう。
また、データ作成には時間がかかる場合が多いため、あらかじめ作業時間を見込んでおくのがおすすめです。
7.テスト注文
ECサイトを運用する準備ができたら、公開する前にテスト注文を行います。
テスト注文とは、実際に顧客と同じ導線をたどって問題なく購入できるのか、問題なく受注できるのかを確認する作業です。
具体的には以下の項目を確認します。
- 顧客がスムーズに商品を購入できるか
- 受注・決済・配送などのデータ処理が正確に行われているか
- スタッフの動き・対応に問題はないか
商品の価格、決済から顧客へ送信するメールなど、システム上のチェックはもちろん、倉庫やコールセンターとの連携など、全体の流れや動きも同時に確認しておきましょう。
8.公開
テスト注文が完了したら、残るは公開のみです。
公開は管理画面からすぐに可能です。
しかし、公開したからといって、すぐにアクセスしてもらえるわけではありません。
事前にメールやSNSでECサイトの公開を告知したり、プレスリリースを打つなど、集客に必要な施策を行いましょう。
ECサイトを構築するうえでの3つのポイント
本章では、ECサイトを構築するうえでのポイントを3つ紹介します。
- 自社の商品やサービスの強みが生かしやすいサービスを選ぶ
- ページのカスタマイズは効果検証を行う
- サイト構築前に集客施策も検討する
ECサイトの構築を考えるうえで、自社商品の理解やECサイトのデザインを改良するのが重要です。
自社の商品やサービスの売上を上げたい方は、ぜひ参考にしてください。
自社の商品やサービスの強みを活かすサービスを選ぶ
自社の商品やサービスの魅力や強みをしっかりと分析・理解しておき、どのようにして顧客に伝えるかをイメージしておくのが重要です。
ECサイトをイメージの受け皿と考え、固めたイメージが表現しやすい構築方法を選択しましょう。
競合他社との差別化を行うのは必須です。
自社の強みを分析・理解すれば、より顧客から信頼をえられます。
ページのカスタマイズは効果検証を行う
ページはカスタマイズすればよいわけではありません。
ページのカスタマイズはすればするほど、理想のサイトに近づいているように見えますが、改修を繰り返しても購入件数が増加するとは限らないため、カスタマイズのし過ぎには注意が必要です。
ECサイトを立ち上げる目的は「自社の商品やサービスの売上を上げること」です。
ページ作成にこだわるよりも集客施策に注力したほうが、売上が伸びる可能性が高いといえます。
集客施策をサイト構築前に検討する
自社の商品やサービスを売るためには、集客施策は欠かせません。
サイト設計が完璧でも、サイト自体に顧客が訪問してくれなければ、売上にはつながらないからです。
「売上=集客」といっても過言ではありません。
ECサイトを構築する前に、目的に応じた集客数・費用・方法を検討しておきましょう。
ECサイトを構築するうえでよくある3つの質問とは?
最後に、ECサイトを構築するうえでよくある3つの質問を紹介します。
- ECサイトの構築ツールはどれを使えばいいの?
- ECサイトは個人で作成できるの?
- ECサイトの構築で補助金は出るの?
それでは、詳しく見ていきましょう。
ECサイトの構築ツールはどれを使えばいいの?
ECサイトの構築ツールは、年商規模・商品やサービスの強みに合わせて選択する必要があります。
おすすめの構築ツールは以下の5つです。
- BASE(ベイス)
- Shopify
- MakeShop
- EC-CUBE
- WooCommerce
各構成ツールのメリット・デメリットを理解したうえで、自社に合っているものを導入しましょう。
ECサイトは個人で作成できるの?
ECサイトは個人で作成が可能です。
無料のASPやOSSを活用すれば、費用もあまりかからず、初心者でも簡単に立ち上げが可能です。
ただし、費用がかからなかったり、導入期間が短いものは、機能が制限されていたり、集客が難しかったりと、デメリットも多いといえます。
そのため、個人での作成が難しく感じる場合や費用に余裕がある場合は、外注する・プロに相談するのをおすすめします。
ECサイトの構築で補助金は出るの?
ECサイト構築の際に申請可能な2つの補助金があります。
- 事業再構築補助金
- 自治体によるIT補助金
事業再構築補助金は、「ポストコロナ・ウィズコロナ時代に対応するため、中小企業などの事業再構築を支援する」のが目的で、コロナの影響で売上が減少している事業者が対象です。
コロナの影響を受けて売上が減少し、改善策として新たにECサイトを立ち上げた事業者などが該当します。
また、各自治体でIT補助金を実施している場合もあります。
東京都中央区や愛知県春日井市、大阪府堺市など、さまざまな自治体で補助金制度を設けているので、自社の事業拠点となる自治体ホームページで調べてみましょう。
ECサイトの構築・作成はプロに相談しよう!
本記事では、ECサイトを構築する方法や手順、構築するコツを解説しました。
ECサイトを構築する際は、各構築方法のメリット・デメリットを理解したうえで、自社商品の強みを活かせるものを選択するのが重要です。
しかし、初めてECサイトを構築するのは簡単ではない場合が多いため、プロに相談するのが近道といえます。
また、ネットショップに自宅の住所を記載したくない場合は、バーチャルオフィスの利用がおすすめです。
- ネットショップの運営を考えている場合は、ネットショップ運営プランがおすすめ!
- 多くの企業が法人登記可能なビジネスプランを選択!
- 荷物のGPS&盗聴器チェックでインフルエンサーも安心!
バーチャルオフィスが気になっている場合は、さまざまなサービスを月額約1,000~2,000円で利用できるNAWABARIの詳細を確認しておきましょう。
現在、初期費用が無料になるキャンペーンを実施中です。
バーチャルオフィスお探しの方必見!