今働いている会社を辞めて会社を立ち上げようと思っている人もいるでしょう。
しかし、会社の10年生存率は1割未満と言われています。
そこで会社を立ち上げて事業を成功させるには、どんな準備をすれば良いのでしょうか。
ここでは起業を成功させる人・失敗する人の特徴や成功させるためのポイント、失敗例について解説します。
また、起業の際はバーチャルオフィスの活用がおすすめです。
バーチャルオフィスは個人のプライバシーを守り、ブランディングを確立するのに役立ちます。
バーチャルオフィスNAWABARIは起業家の方の利用実績が豊富です。
- 費用は月額1,100円から利用可能
- 多くの企業がNAWABARIを選んでいる実績がある
- レンタルアドレスの利用
バーチャルオフィスをご検討中の方は、ぜひお問い合わせください。
バーチャルオフィスお探しの方必見!
起業とは?
起業とは、新しく事業を興すことを言います。
今働いている会社を辞め、0の状態から新しい事業を始めるのが起業です。
創業・開業・独立との違い
起業と似た言葉に創業・開業・独立が挙げられます。
それぞれ事業を始めるという意味を持つ言葉である点は共通していますが、それぞれ微妙にニュアンスが異なります。
それでは、それぞれの意味の違いを解説していきます。
- 創業と起業の違い
- 開業と起業の違い
- 独立と起業の違い
創業と起業の違い
創業とは、起業と同じく事業を始めるという意味で使う言葉です。
創業と起業の違いに関しては、創業は過去の出来事、起業は未来の出来事に使う傾向があります。
例えば創業は「創業○周年」のように使うのに対し、起業は「将来起業したい」のように使います。
開業と起業の違い
開業も起業と同じく事業を始めるという意味です。
ただ、開業は士業や医師などの個人や小規模なお店が事業を始める場面で使うことが多い傾向にあります。
これに関しては、個人が事業を始める際に開業届を提出する必要があることが理由として考えられます。
独立と起業の違い
独立とは、会社を辞めて自分で仕事を獲得して働くことを言います。
起業との違いに関しては、起業は会社を立ち上げることに限定されるのに対し、独立は個人事業主でも起業でも構いません。
また取り扱う業務に関しては、起業の場合は業種は問いませんが、独立の場合は独立前に働いていた会社で行っていた業務を取り扱うことが多いです。
起業と個人事業主の違いとは?
起業をする際、法人として起業するか個人事業主として起業するか選べます。
個人事業主として起業した場合、法律上「個人」に認められる法律や義務が適用されます。
法人のように利益を社員や株主に分配する必要はなく、組織で運営をしなくてはならない決まりもありません。
また、個人事業主は事業が成長するにつれて、人数を増やしたり法人化して起業をしたりといった選択もできます。
個人事業主のメリットとデメリット
個人事業主には、法人の起業とは違うメリットやデメリットがあります。
まずはメリットから確認しましょう。
- 初期費用の負担がない
- 手続きが容易
- 法人に比べて税率が低い
法人として起業する場合、法定費用と資本金が必要です。
両者の金額は合わせて10〜25万円ほどかかります。
個人事業主が起業する際、初期費用はかかりません。
必要な書類もインターネットを通して揃えらるため、手続きも簡単です。
また、個人事業主は法人に比べて税率が低い点も特徴です。
法人であれば所得税・消費税・住民税・個人事業税のすべてを支払う義務がありますが、個人事業主の場合、消費税・個人事業税は免除となるケースもあります。
次に、個人事業主だからこそ発生するデメリットについて、見ていきましょう。
- 経費として認められない物が多い
- 信用が得にくい
- 税率が安定していない
個人事業主の経費は、個人で使用した物か事業で使用した物か判断がつきづらい点がデメリットです。
そのため法人よりも経費として認められる範囲が狭いとされています。
また、個人事業主は法人と比べて信用度が低い傾向にあります。
大きな企業の中には、取引相手を法人のみとしている会社も少なくありません。
そのため任せられる仕事量や規模も、法人に劣ってしまいがちです。
加えて個人事業主は所得が増えるほど所得税が加算されます。
法人に課される法人税の税率はほぼ一定であるため、所得が一定以上増えた時点で法人化する個人事業主も多くいます。
起業に向いている人
まず、起業が向いている人にはどんな特徴があるでしょうか。
これから紹介するので、自分が起業向きかどうか考えてみてください。
- 行動的な人
- 決断力がある人
- 柔軟な考えを持つ人
行動的な人
行動力のある人は起業向きと言えます。
起業は大きなリスクを伴うので、実行に移したくても躊躇ってしまいがちです。
しかし、起業にはタイミングも大切。
普段からどんなことでも思い切って行動に移せる人なら、起業後もチャンスを逃さず、成功をつかめるでしょう。
決断力がある人
経営者には会社を経営するうえでの重要な判断が求められます。
思い切って決断を下せずにいると、損害が大きくなってしまったり、会社にとっての大きなチャンスを逃してしまったりするでしょう。
特にリスク回避のための損切りには決断力が欠かせません。
柔軟な考えを持つ人
会社の経営には柔軟な考え方も大切です。
会社を経営するうえでは、時代の変化に柔軟に対応していく必要があります。
そこで一つの考えに固執してしまうと、時代の流れに取り残されてしまいます。
そこで自分のやり方に囚われず、人の意見を聞いて柔軟に対応できる人なら、時代の変化に取り残される心配も少ないでしょう。
起業に向いていない人
起業は大きなリスクを伴うものです。
特に起業が向かないタイプの人だと、起業に失敗するだけでなく取り返しの付かない金額の借金をしてしまう可能性もあるので、気質的に向かない人は無理に起業しないほうが良いでしょう。
それでは、起業に向かない人の特徴を紹介していきます。
- すべて自分でどうにかしようとしてしまう人
- お金の管理が苦手な人
すべて自分でどうにかしようとしてしまう人
会社は自分ひとりではなく、社員全員で回すものです。
したがって、会社を経営するなら人に頼れる能力が欠かせません。
会社を経営するには様々な業務が発生します。
これらの業務すべてを自分でやるのが手っ取り早いと思うかもしれませんが、会社の規模が大きくなればなるほど仕事量も増えていくのでいずれ一人では手に負えない量になってしまいます。
お金の管理が苦手な人
お金にルーズな人は経営には向きません。
会社を経営していると様々な支出が発生します。
そこで一つ一つの支出をしっかり把握できていないと、赤字に気付いた時には手遅れになる可能性があります。
また、会社が利益を出すには売上を増やすだけでなく支出を減らすことも大切です。
そこでお金の管理ができないと売上は増えているはずなのに利益が増えないという事態も想定されます。
そのため、お金の管理がきっちりできる人でないと会社の経営は向かないでしょう。
万が一お金にルーズな人が起業する場合はパートナーにお金に厳しい人を選ぶことをおすすめします。
法人で起業する際の流れとは?
法人として起業するにあたって、やることを具体的にリスト化するのがおすすめです。
下記の流れを参考にして、法人としての起業を進めましょう。
- 事業の内容を明確にする
- 起業の具体的な計画を作成する
- 資金を準備する
- 設立の手続きを済ませる
- 法人口座を開設する
それぞれの詳細を解説します。
事業の内容を明確にする
法人で起業するにあたって、事業の内容を明らかにしましょう。
どのジャンルで起業するのかはもちろん、どのようなアイデアで売り上げを伸ばすのか、社会のニーズに対応する方法やターゲットまで、明確にしましょう。
事業の内容をこまかく把握することで、事業に行き詰まった際、落ち着いて対応できます。
起業の具体的な計画を作成する
事業の内容を明らかにしたら、具体的な計画を作成しましょう。
事業計画を立てるにあたって、会社の基本情報が必要になります。
会社名・本社所在地や事業目的、資本金などを決定して、定款に記載する準備を済ませておきましょう。
基本情報が決まったらその内容を元に、事業計画書の作成を開始します。
事業計画書には、新規事業や事業拡大の際のマーケティングや必要な資金、収支見込みなどをこまかく記載します。
事業計画書の内容によって、融資してもらえる金額や事業サポートを受けられる内容などが左右されるため、なるべく説得力があり、実現できそうな計画を記載すると良いでしょう。
資金を準備する
事業計画書が完成したら、内容を元にして必要な資金を算出しましょう。
会社の起業に必要な資金には、オフィスの賃料のほかに宣伝費や人件費、設備や通信費なども含まれます。
起業初期は赤字になることも考えられるため、資金は余裕を持って準備しましょう。
また、資金の準備方法はさまざまです。
一般的には、金融機関から融資を受けたり、補助金や助成制度を活用したりして起業資金を調達します。
また、クラウドファンディングを活用したり身内からお金を借りたりする起業家も少なくありません。
無理のない方法で資金の準備をして、起業を実現しましょう。
設立の手続きを済ませる
資金の準備を終えたら、会社設立に必要な手続きを済ませましょう。
手続きのおもな内容は、下記の4つです。
- 会社の実印作成
- 定款の作成と届け出
- 資本金の払い込みをする
- 書類の準備と登記申請
1つひとつの内容に工程が多いため、書類の用意・記入漏れがないように確認をしながら、手続きを進めましょう。
法人口座を開設する
法人設立後も個人口座の継続継続利用ができます。
しかし、個人口座から個人事業主と判断される可能性もあり、ビジネスシーンで信用度に影響を与えるかもしれません。
法人としての事業をスムーズにおこなうためにも、法人設立を終えたら法人口座の開設をしましょう。
法人口座は、個人口座とは違い開設に審査が必要になります。
審査の内容は明らかではありませんが、おもに過去の取引による信用の有無や事業内容、代表者の様子などが見られるとされています。
起業を成功させるために明確にしておくべきこととは?
それでは、起業するうえで事前にしっかり固めておくべきことにはどんなことが挙げられるのでしょうか。
起業を成功させるために事前に明確にすべきポイントについて解説します。
- 起業の目的を明らかにする
- 商品・ターゲット・流通方法を決める
- 資金調達の方法
起業の目的を明らかにする
まずどうして起業をするのか、目的をはっきりさせましょう。
ただ社長になりたいという理由だけで起業をするのはリスクが大きいです。
起業するには今会社で働いていてどんな部分に不満があるのか、起業することでどんなことを実現したいのかをよく考えて実行に移しましょう。
商品・ターゲット・流通方法を決める
万人に受ける商品・サービスを開発するのはほぼ不可能でしょう。
そのため商品・サービスを開発するには、どんな層をターゲットにするかをはっきりさせ、そのターゲットに絞ったマーケティング活動が必要です。
そして、その層がどんなものを必要としているのか、どんなものを好んでいるのかなどを考えて、それに合わせて商品のデザインや流通方法を決めていきましょう。
資金調達の方法
会社を経営するには莫大な資金が必要です。
数百万円〜数千万円単位のお金を自分で用意できるなら良いですが、それができる人は限られるでしょう。
資金が無いとできることも限られてしまうので、自分で資金を用意できないなら別の手段でお金を調達する必要があります。
資金の調達方法は銀行などからの融資やエンジェル投資家からの投資など様々な方法が挙げられます。
自分たちの周りの関係者と調整して、経営に余裕ができるように資金の調達手段を確保しましょう。
起業で失敗をしてしまう例
起業しても10年以内に9割以上は倒産すると言われています。
それでは、会社の倒産にはどんな原因が考えられるのでしょうか。
倒産の原因になりやすい経営の失敗例を紹介していきます。
- 組織崩壊
- 集客力不足
- 黒字倒産
組織崩壊
経営者が権力を持ちすぎてワンマン経営状態になっていると、優秀な社員が活躍できず会社を離れてしまいます。
それ故に仕事ができない人ばかりが残ってしまい、組織が崩壊してしまいます。
また経営状態が悪いなど、社員の不満が溜まっていると、社員が上層部の意見を聞き入れなくなる可能性も考えられるでしょう。
それ故に経営陣の思い通りに会社が経営できなくなり、倒産に至るケースは少なくありません。
組織崩壊を防ぐためには社員一人ひとりに役割を与え、仕事にやりがいを感じられる環境づくりが必要です。
集客力不足
いくら魅力的な商品・サービスでも、その魅力を効果的に伝えることができないと意味がありません。
実際に質の良い商品・サービスでも売れなくて販売元の企業が倒産してしまうケースはよくあります。
集客力不足はマーケティングの知識が無い故に起こります。
ターゲティングをしっかり行い、ターゲットに合わせた適切な方法で広告活動を行いましょう。
黒字倒産
黒字倒産とは利益が出ているはずなのに倒産してしまうことを言います。
これは手元に現金が残っておらず、翌月〜数ヶ月後の支払いができなくなってしまう故に起こります。
黒字倒産はお金の管理ができていないことが原因。
キャッシュフローをしっかり把握して黒字倒産を防ぎましょう。
起業に関するよくある質問とは?
起業に関するよくある以下の質問について解説します。
- 起業したいけどアイデアがない場合は?
- 起業の成功例とは?
同じ疑問を抱く方は、ぜひチェックしておきましょう。
起業したいけどアイデアがない場合は?
起業したいけどアイデアが思い浮かばない場合、以下の対策を取り入れてみてください。
- 自分の特技・趣味を洗い出す
- サービスを組み合わせる
- ITツールからヒントを得る
- 副業として始めてみる
事業内容は、自身の経験や特技を活かすことで、戦略を練りやすくなります。
また、2つ以上のサービスを組み合わせて新しいサービスを生んだり、SNSやインターネットサービスからアイデアをもらうのも良い方法です。
起業に自信がない方は、副業としてスモールスタートするのも良いでしょう。
焦らず、計画をじっくりと練ることで、スムーズな事業展開が実現します。
起業の成功例とは?
起業をして成功を掴んだ事業家は多くいます。
たとえば、起業家として有名な前澤友作さんは元々プロデビューも果たしたバンドマンでした。
バンドと並行していたレコード販売が軌道に乗ったことから、商売への才能を開花させました。
そのほかの有名な起業家の中にも、スモールスタートから成功させた例が豊富にあります。
成功例として挙げられる事業家には、次の共通点があります。
- 経験・特技を活かしている
- 社会の課題やニーズに敏感
- 短期・中期・長期まで視野が幅広い
- 自身のモチベーションの維持方法を理解している
自身の長所を把握し、社会での活かし方の正解に辿りつくことで、起業は成功へと近づけます。
個人事業主の起業にはバーチャルオフィスのNAWABARIがおすすめ
起業は経営だけでなくマーケティングや経理など様々な知識が必要です。
時間をかけて起業のノウハウを身に着けて事業を成功させましょう。
起業するにあたって最初は事業規模が小さいので自宅や小規模オフィスで事業を行おうとしている人もいるでしょう。
その際、住所の公開に不安を感じているならバーチャルオフィスの利用がおすすめです。
NAWABARIでは低価格で東京都の住所を貸し出しているので、起業の際にはぜひ活用してください。
- 費用は月額1,100円から利用可能
- 多くの企業がNAWABARIを選んでいる実績がある
- レンタルアドレスの利用
バーチャルオフィスお探しの方必見!