バーチャルオフィス

【2025年最新】京都でおすすめのバーチャルオフィス15選!

【2025年最新】京都でおすすめのバーチャルオフィス15選!

京都府内にもバーチャルオフィスは、複数存在します。しかし、都内に比べると価格が高かったり、サービスが充実していないことがデメリットです。

本記事では、京都府内にあるおすすめのバーチャルオフィスやバーチャルオフィスを選ぶポイント、向いている人の特徴を解説します。

京都でバーチャルオフィスを利用したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

「バーチャルオフィスを値段だけで決めようとしていませんか?」

バーチャルオフィスNAWABARI
  1. ネットショップの運営を考えている場合は、ネットショップ運営プランがおすすめ!
  2. 多くの企業が法人登記可能なビジネスプランを選択!
  3. 荷物のGPS&盗聴器チェックでインフルエンサーも安心!

NAWABARIでは、会社員の副業や起業家、インフルエンサーなどに向けて最適なプランを用意しています。

バーチャルオフィスが気になっている場合は、さまざまなサービスを月額約1,000~2,000円で利用できるNAWABARIの詳細を確認しておきましょう。

通常5,500円かかる初期費用が0円になるキャンペーンを実施中です。また、最大35,000円のキャッシュバックキャンペーンも活用して、お得にビジネスを始めましょう!

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る

【2025年2月】東京のおすすめ格安バーチャルオフィス20選|選ぶときのポイント・料金相場
【2025年9月】東京のおすすめ格安バーチャルオフィス20選|比較ポイントや料金相場を紹介2025年3月最新版!東京でおすすめの格安バーチャルオフィス20選を紹介。料金相場や選ぶ際のポイント、法人登記が可能なオフィスの特徴を詳しく解説します。コストを抑えつつ信頼性のある住所を確保したい方や、起業・副業向けに最適なバーチャルオフィスを探している方必見!比較検討に役立つ情報が満載です。...

京都でおすすめのバーチャルオフィス15選

【比較表】京都でおすすめのバーチャルオフィス15選

本章では、京都にあるおすすめのバーチャルオフィスを紹介します。

料金などを確認して、バーチャルオフィス選びの参考にしてください。

ワンストップビジネスセンター 

ワンストップビジネスセンター
バーチャルオフィス名ワンストップビジネスセンター 
住所〒604-8187京都府京都市中京区御池通東洞院東入笹屋町436永和御池ビル内 
問い合わせ先・営業時間075-600-2677(10:00〜17:30)※土日祝除く
アクセス烏丸御池駅より徒歩1分
詳細なプラン⽉額料⾦
エコノミープラン5,280円/ビジネスプラン9,790円/プレミアムプラン16,280円
初期費用1万780円(共通/割引プランで無料になる場合あり)
無料期間通常なし(条件付き割引プランで初期費用+1か月分無料/30日間返金保証制度あり)
法人登記の可否
郵便物転送可否
会議室の使用可否
URLワンストップビジネスセンター

京都に拠点を持つ有名企業が並ぶ烏丸御池駅周辺の住所を借りられるのが、ワンストップビジネスセンターです。

最も安いビジネスプランでも、郵便物の転送サービスや貸し会議室を利用できます。

安く一等地の住所を借りられるかつサービスが充実しているので、オフィスの住所だけ借りたいかつ充実したサービスを希望する場合におすすめです。

和⽂化推進協会 

和⽂化推進協会
バーチャルオフィス名和⽂化推進協会 
住所京都市下京区朱雀宝蔵町44協栄ビル2階京都朱雀スタジオ内
問い合わせ先・営業時間075-313-3700(営業時間不明)
アクセス松ヶ崎駅より徒歩4分
詳細なプラン⽉額料⾦500円
初期費用0円
無料期間他バーチャルオフィスからの乗り換えで初年度月額0円
法人登記の可否
郵便物転送可否
会議室の使用可否HPに記載なし
URL和⽂化推進協会 

とにかく安さ重視で住所を借りたい際におすすめなのが、和文化推進協会のバーチャルオフィスサービスです。

月額500円は、京都府内のバーチャルオフィスの中でもとにかく安いでしょう

和文化推進協会は、京都のアーティスト・クリエイターが集まるコワーキングスペース朱雀スタジオも運営しています。

そのためオフィスと言うよりは、手芸作家が販売用などの用途で住所を借りているケースが多いです。

Karigo バーチャルオフィス 

Karigo バーチャルオフィス
バーチャルオフィス名Karigo バーチャルオフィス 
住所京都府京都市右京区〜 西院駅より徒歩6分
問い合わせ先・営業時間03-3546-8801(11:00〜16:00)※土日祝除く
アクセス
詳細なプラン⽉額料⾦
ホワイトプラン個人名3,300円・法人名5,500円/ブループラン11,000円/オレンジプラン16,500円
初期費用入会金:5,500円〜1万9,800円(プランにより異なる)+月額料金2か月分前払い
無料期間記載なし
法人登記の可否
郵便物転送可否
会議室の使用可否可(銀座一丁目店千葉店の会議室はどの店舗の契約者でも利用可能)
URLKarigo バーチャルオフィス 

貸し住所と郵便受取に対応しているホワイトプラン、電話の転送サービスが付いたブループラン、電話代行プランが付いたオレンジプランが用意されているKarigo。

特に個人で利用したい際は、月額3,300円で貸し住所を利用できるのはお得でしょう

借りられる住所は京都の中でも観光名所の多い右京区エリア。

和をウリにしたサービスの貸し住所用に人気のバーチャルオフィスです。

ネットショップ 個人事業主

オープンオフィス

Karigo バーチャルオフィス
バーチャルオフィス名オープンオフィス
住所京都府京都市中京区河原町二条下ル一之船入町376 クロトビル3F,4F,5F
問い合わせ先・営業時間0120-965-391(8:30〜18:00)※土日祝除く
アクセス京都市役所駅より徒歩1分 
詳細なプラン要問い合わせ
初期費用利用料1ヶ月分の保証金
無料期間HPに記載なし
法人登記の可否
郵便物転送可否HPに記載なし
会議室の使用可否
URLオープンオフィス

バーチャルオフィス機能だけでなく、実際に小規模なオフィスが借りたいと思っている方やコワーキングスペースが欲しい方におすすめなのがリージャスが運営するオープンオフィスです。

年中無休、24時間営業なのでいつでもオフィスに出入りができます

セキュリティキーシステムや受付もあってセキュリティも安心。

京都のビジネスの中心地の住所が借りられて、役所まですぐでとても便利な立地も魅力的です。

オフィステリア 

オフィステリア
バーチャルオフィス名オフィステリア 
住所京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋町403番地
問い合わせ先・営業時間075-778-5000(9:00〜17:30)※土日祝除く
アクセス河原町駅より徒歩5分/FIS御池ビル
詳細なプラン⽉額料⾦
TYPE1・1万2,000円/TYPE2・1万5,000円/TYPE3・1万8,000円TYPE4・1万5,000円/TYPE5・2万2,000円/TYPE6・2万円/TYPE7・2万5,000円/TYPE8・3万円
初期費用入会金あり(金額は要問い合わせ)
無料期間HPに記載なし
法人登記の可否
郵便物転送可否
会議室の使用可否
URLオフィステリア 

貸し住所サービスのみのTYPE1ではやや高額ですが、レンタルオフィスサービスなど、用意されているサービスすべてを利用できるTYPE8ならお得に利用できるのがオフィステリアです。

そのため、バーチャルオフィスよりはレンタルオフィスや電話代行サービスなどを利用したいと思っている方におすすめ。

オフィス内はスタイリッシュな印象で、オシャレなオフィスで集中して作業に取り組めます。

また、貸し会議室もあるので、クラシックな印象のオフィスはよい印象を与えられるでしょう

バロックワークス 

バロックワークス
バーチャルオフィス名バロックワークス 
住所京都府京都市上京区宮垣町91-102
問い合わせ先・営業時間075-257-7746(9:00〜20:00)※土日祝除く
アクセス出町柳駅より徒歩10分
詳細なプラン⽉額
エコノミープラン2,000円/スタンダードプラン3,500円/ビジネスプラン6,500円/プラチナプラン11,000円
初期費用入会金5,000円電話番号取得料金10,000円(ビジネス・プラチナのみ)初月利用料金2,000円~8,500円
無料期間月の途中で入会した場合は端数日数分は無料
法人登記の可否
郵便物転送可否
会議室の使用可否HPに記載なし
URLバロックワークス 

郵便物の転送込みで安く利用できるバーチャルオフィスをお探しの方におすすめなのがバロックワークスです。

月額2,000円で住所貸しサービスと無制限の転送サービスが用意されており、特に郵便物が多い方はお得に利用できるでしょう

バロックワークスが運営するバーチャルオフィスは自社運営の物件の住所を貸してもらえます。

そのため、ネットショップ運営やコンサルタントなど個人事業主のユーザーから高い支持を獲得しています。

ネットショップ 個人事業主

オギャーズ御池 

オギャーズ御池
バーチャルオフィス名オギャーズ御池 
住所京都市中京区新町通三条上ル町頭町112菊三ビル2階 201号室
問い合わせ先・営業時間075-25-75711 (10:00〜17:30)※土日祝除く
アクセス烏丸御池駅より徒歩4分
詳細なプラン⽉額9,680円
初期費用入会金あり(金額は要問い合わせ)
無料期間HPに記載なし
法人登記の可否
郵便物転送可否
会議室の使用可否
URLオギャーズ御池 

オギャーズ御池は、クリエイターのためのコワーキングスペースです。

コワーキングスペースがメインであり、バーチャルオフィスサービスはあくまでコワーキングスペースを利用していて、事業を立ち上げようとしている人向けのサービスとなっています。

オギャーズ御池のバーチャルオフィスサービスは起業サポートが付いているのが魅力。

充実したコンシェルジュサービスを活用で本業に集中できるでしょう

京都いのべーしょんオフィス 

京都いのべーしょんオフィス
バーチャルオフィス名京都いのべーしょんオフィス 
住所京都市中京区蛸薬師通烏丸西入 橋弁慶町ヒライビル1階
問い合わせ先・営業時間075-251-8550(13:00〜17:00)※土日祝除く
アクセス烏丸駅より徒歩2分
詳細なプラン⽉額料⾦5,500円
初期費用登録費用1万1,000円
無料期間HPに記載なし
法人登記の可否
郵便物転送可否
会議室の使用可否
URL京都いのべーしょんオフィス 

貸し住所に加えて、事業のサポートを受けたいと思っている方におすすめなのが京都いのべーしょんオフィスです。

弁護士をはじめとする士業とのコネクションが強いレンタルオフィスサービスなので、格安料金で相談ができます。

また、会員同士の交流会も定期的に開催しており、人脈を広げたい方にもおすすめです。

住所貸しのみでもレンタルスペースや貸し会議室も利用できるので、取引先と面会する機会が多い方にも適しているでしょう。

信⻑塾 左京区エリア

バーチャルオフィス名信⻑塾 左京区エリア
住所京都府京都市左京区〜
問い合わせ先・営業時間090-4166-0555 (10:00〜18:00)※土日祝除く
アクセス松ヶ崎駅より徒歩4分
詳細なプラン⽉額料⾦3,300円
初期費用入会金1万9,800円・前納利用料3,300円
無料期間HPに記載なし
法人登記の可否
郵便物転送可否
会議室の使用可否HPに記載なし
URL信⻑塾 左京区エリア

若手の起業家におすすめなのが信長塾です。

信長塾ではバーチャルオフィスサービスに加えて、起業家同士の交流会や集客代行・営業代行サービスも取り扱っています

これから事業の規模を大きくしていきたいけれども人手が足りないなど、さまざまな場面でサポートを受けられます。

若手の起業家が集まることが多く、ビジネスパートナーとの出会いの場としても活用可能です。

リージャス京都四条烏丸ビジネスセンター

リージャス京都四条烏丸ビジネスセンター
バーチャルオフィス名リージャス京都四条烏丸ビジネスセンター
住所京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町101 アーバンネット四条烏丸ビル 6・7階
問い合わせ先・営業時間0120-965-391
アクセス烏丸駅より直結四条駅より直結
詳細なプラン⽉額料⾦9,900円〜
初期費用サイトに記載なし
無料期間記載なし
法人登記の可否
郵便物転送可否
会議室の使用可否
URLリージャス京都四条烏丸ビジネスセンター

リージャス京都四条烏丸ビジネスセンターは、ハイグレードオフィスです。

オフィスは四条烏丸にあり、四条駅・烏丸駅から直結しています

駅からのアクセスが容易なため、クライアントを招くのも問題ありません。

京都朱雀スタジオ

京都朱雀スタジオ
バーチャルオフィス名京都朱雀スタジオ
住所京都市下京区朱雀宝蔵町44協栄ビル2階
問い合わせ先・営業時間075-313-3700
アクセス丸太町駅より徒歩15分
詳細なプラン⽉額料⾦550円
初期費用0円
無料期間他バーチャルオフィスからの乗り換えで初年度月額0円
法人登記の可否不可
郵便物転送可否
会議室の使用可否HPに記載なし
URL京都朱雀スタジオ

京都朱雀スタジオは、格安の550円で住所が借りられるバーチャルオフィスです。

下京区朱雀宝蔵町にあり、駅から直結しており、アクセスが容易にできます。

郵送依頼も1回550円で依頼可能で、郵便物を直接取りに行けない方にもおすすめです。

ネットショップ 個人事業主

DMMバーチャルオフィス

バーチャルオフィス名DMMバーチャルオフィス
住所京都府京都市下京区小稲荷町
問い合わせ先・営業時間平日10:00~18:00
アクセス京都駅から徒歩6分
詳細なプラン【ミニマムプラン】月額:660円
【ベーシックプラン】月額:2,530円〜
初期費用入会金5,500円
無料期間HPに記載なし
法人登記の可否
郵便物転送可否
会議室の使用可否
URLDMMバーチャルオフィス

DMMバーチャルオフィス京都店は、住所利用が月額660円からと、業界でも最安級の価格が魅力です。

大手グループ「DMM.com」が運営しているため、信頼性やサポート面も安心。京都駅から徒歩圏内に位置しており、出張や来客時にもアクセスしやすい立地です。

コモンルーム四条烏丸

コモンルーム四条烏丸
バーチャルオフィス名コモンルーム四条烏丸
住所京都市下京区松原通烏丸西入ル玉津島町294
問い合わせ先・営業時間075-353-5551
アクセス阪急烏丸駅から徒歩5分
詳細なプラン⽉額料⾦5,500円
初期費用0円
無料期間HPに記載なし
法人登記の可否
郵便物転送可否
会議室の使用可否
URLコモンルーム四条烏丸

コモンルーム四条烏丸は、月額料金5,500円で利用できるリーズナブルなバーチャルオフィスです。

カフェ付きのレンタルオフィスとコワーキングスペースが完備されています

作業スペースやレンタル住所など、多目的に使えるのが魅力なバーチャルオフィスです。

GMOオフィスサポート 京都オフィス

GMOオフィスサポート 京都オフィス
バーチャルオフィス名GMOオフィスサポート 京都オフィス
住所京都府京都市下京区七条通油小路東入大黒町227番地 第2キョートビル402
問い合わせ先・営業時間お問い合わせフォーム
アクセス京都駅から7分
詳細なプラン【転送なしプラン】660円
【月1転送プラン】1,650円
【隔週転送プラン】2,200円
【週1転送プラン】2,750円
初期費用初回9か月分前払い(12か月契約・3か月分割引特典あり)/入会金・保証料なし
無料期間新規契約特典として初年度3か月分の基本料金が割引
法人登記の可否
郵便物転送可否
会議室の使用可否
URLGMOオフィスサポート 京都オフィス

GMOオフィスサポート京都オフィスは、月額660円からと低価格で利用可能です。

しかし、月額660円では、法人登記や郵便転送の利用はできませんが、安く一等地住所を利用したい方におすすめです。

もし、法人登記や郵便転送が欲しい方は、月額1,650円のプランを契約すれば、利用可能になります。

THE HUB 四条烏丸

THE HUB 京都四条烏丸 
バーチャルオフィス名THE HUB 四条烏丸
住所京都府京都市下京区仏光寺通烏丸東入上柳町 331タカノハスクエア 3~5F
問い合わせ先・営業時間03-5213-0600
アクセス烏丸駅より徒歩1分四条駅より徒歩1分
詳細なプラン⽉額料⾦5,500円~
初期費用0円
無料期間HPに記載なし
法人登記の可否
郵便物転送可否
会議室の使用可否
URLTHE HUB 四条烏丸

500坪の大規模であるTHE HUB 四条烏丸は、京都のビジネスの中心地・四条烏丸に住所があります

ビジネスラウンジや貸し会議室、プライベートオフィスを構えており、多様なサービスが利用できるオフィスです。

また、契約諸費用もないため、リーズナブルに活用できるオフィスです。

京都府のバーチャルオフィスの特徴と料金相場

京都府でバーチャルオフィスを選ぶ場合は、四条や鳥丸などの中心部がおすすめです。

四条や鳥丸はビジネスの中心部として知られており、多くの企業が集まっているため、オフィスを構えることで、企業イメージの向上が見込まれます。

料金相場は、月額1,000~5,000円ほどがプランとして一般的です。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

電話代行や郵便転送、会議室利用などのプランを追加すると、月額10,000円以上になる場合もあります

京都でバーチャルオフィスを選ぶ3つのポイントとは?

本章では、バーチャルオフィスを選ぶ際、料金以外にチェックしたいポイントを解説していきます。

バーチャルオフィスの中には安すぎて心配になるようなサービスも多いので、確認しておきましょう。

登記利⽤ができるかどうか 

料金が安すぎるサービスの場合、登記をする場合追加料金が必要だったり、そもそも登記に対応していなかったりするケースも多いです。

したがって、登記に対応しているかなど、対応サービスをよく確認したうえで契約してください。

料⾦は⾃分に⾒合っているか 

特にまだ利益が少ない場合、高額過ぎるバーチャルオフィスを契約してしまうと、経営を逼迫してしまう可能性があります

高額なバーチャルオフィスはサービスが充実していて魅力的ですが、無駄なコストになってしまうこともあるでしょう。

したがって、経営状況に合ったサービスを選んでください。

サービス内容は⾃分に合っているか

事業を運営するうえで、サービスが足りないもしくは多すぎることもあるでしょう

したがって、バーチャルオフィスを契約するにあたってはどのようなサービスが必要なのか洗い出してから、必要なサービスが揃っているプランを契約してください。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

郵便物の転送頻度は、月1回か週1回、毎日など、さまざま存在しますが、自分に合うものを選びましょう。

おすすめは、週1回です!月1回だと、書類がまったく届かない場合を除いて、管理が中々厳しいでしょう。

安すぎるバーチャルオフィスは、そもそも郵便物の転送が存在しなかったりするため、要チェックです

東京都内のおすすめバーチャルオフィス3選!

東京都内のおすすめバーチャルオフィス3選

本章では、東京都内のおすすめバーチャルオフィスを紹介します。

東京都内のおすすめバーチャルオフィス
  1. NAWABARI
  2. Regus(リージャス)
  3. ナレッジソサエティ
バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

東京都内は、バーチャルオフィス激戦区です。

そのため、サービスが充実したバーチャルオフィスがたくさん存在します

NAWABARI 

NAWABARI 

NAWABARIは東京都目黒区の住所を貸出しているバーチャルオフィスサービスです。

目黒区と言えば東京都内でも一等地として知られており、有名企業のオフィスも多く並ぶエリアになります。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

NAWABARIには、ナワバリワークスという案件をフリーランスに紹介できる制度があります。

利用者の方が、万が一ビジネスに失敗しても別の選択肢を提供できるバーチャルオフィスを目指しています

NAWABARIなら月額1,100円から洗練された印象の街目黒の住所を借りられるので、ぜひNAWABARIの利用も検討してみてください。

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る

Regus(リージャス) 

Regus(リージャス)

リージャスは日本全国に展開しているバーチャルオフィス、レンタルオフィスサービスです。

東京都内にも複数の一等地にオフィスを構えているので、サービスの雰囲気に合わせた立地の住所を借りることが可能。

秘書代行などサービスも充実しているので、手厚いビジネスのサポートを求めている方におすすめです。

ナレッジソサエティ

ナレッジソサエティ

ナレッジソサエティは九段下にあるバーチャルオフィスです。

月額4,950円から利用できます。

受付は有人なのでセキュリティも心配なし。

九段下と言えば国の主要な機関や有名企業が集まる土地です。

かっちりしたイメージのある九段下を選ぶことで、ユーザーの信頼も得られるでしょう。

バーチャルオフィスの利用が向いている人の特徴3選

本章では、バーチャルオフィスが向いている人の特徴を解説します。

自分はこれから紹介する特徴に当てはまるか考え、バーチャルオフィスの利用を検討してください。

個人情報を公開したくない方 

個人事業主などでは、住所の公開が必要な場面で基本的に自宅の住所を公開します

しかし、自宅の住所を公開するとストーカーやクレームが発生した際の近隣トラブルなど不安な点も多いでしょう。

そこでバーチャルオフィスでビジネス用の住所を持っておけば、プライバシーが守られるので安心です。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

ファンクラブに入会していることを家族に知られたくない人が、バーチャルオフィスを利用しているケースもありますね

⾃宅で作業が多い方 

自宅で作業をする場合、自宅に仕事関連の郵便物も多く届いてしまうでしょう

すると、プライベートな郵便物と仕事関連の郵便物が混ざってしまい、分別が面倒です。

バーチャルオフィスに仕事関連の郵便物を送るようにすれば、郵便物がごちゃまぜになることもありません。

⾃宅で登記をできない方

二世帯住宅である、すでに家族が自宅で事業を行っているなどして、自宅で登記をできないケースもあるでしょう

バーチャルオフィスは登記に対応しているサービスも多く、事業に必要な登記用の住所に困ることもないでしょう。

バーチャルオフィスなら⽇本どこの住所でも契約可能!

バーチャルオフィスなら、日本のどこの住所でも借りれます

そのため、京都に住んでいながら東京の住所を借りることも可能です。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

会議室が不要であれば、東京のバーチャルオフィスの方が住所の価値が高くなります!また、書類の送付はレターパックが一般的です。その場合の送料は、全国一律料金になります

地方に住んでいる方は、東京のバーチャルオフィスを借りることも検討してみてください。

【2025年2月】東京のおすすめ格安バーチャルオフィス20選|選ぶときのポイント・料金相場
【2025年9月】東京のおすすめ格安バーチャルオフィス20選|比較ポイントや料金相場を紹介2025年3月最新版!東京でおすすめの格安バーチャルオフィス20選を紹介。料金相場や選ぶ際のポイント、法人登記が可能なオフィスの特徴を詳しく解説します。コストを抑えつつ信頼性のある住所を確保したい方や、起業・副業向けに最適なバーチャルオフィスを探している方必見!比較検討に役立つ情報が満載です。...

まとめ|バーチャルオフィスを借りるならNAWABARI!

まとめ|バーチャルオフィスを借りるならNAWABARI!

本記事では、京都府にあるおすすめのバーチャルオフィスやバーチャルオフィスを選ぶポイントを詳しく解説しました

京都にバーチャルオフィスを構えることで、個人事業主などでもプライバシーの心配なく事業を運営できるでしょう。

バーチャルオフィスNAWABARI
担当者:大里

ぜひバーチャルオフィスを契約して、より事業に専念できる環境を整えましょう

私から伝えたいことは、安いプランに騙されないで必ず内容をチェックするようにしてくださいということです!

バーチャルオフィスNAWABARI
  1. 費用は月額1,100円から利用可能
  2. 多くの企業がNAWABARIを選んでいる実績がある
  3. 電話要件や郵便物受け取りサービスを利用できる

NAWABARIでは、会社員の副業や起業家、インフルエンサーなどに向けて最適なプランを用意しています。

バーチャルオフィスが気になっている場合は、さまざまなサービスを月額約1,000~2,000円で利用できるNAWABARIの詳細を確認しておきましょう。

通常5,500円かかる初期費用が0円になるキャンペーンを実施中です。また、最大35,000円のキャッシュバックキャンペーンも活用して、お得にビジネスを始めましょう!

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る

その他、おすすめ地域のバーチャルオフィスを下記記事で紹介しています。ぜひ、参考にしてください。

【2025年最新版】京都のおすすめバーチャルオフィス15選|選ぶ際のポイントと向いている人
【2025年最新版】大阪の格安おすすめバーチャルオフィス17選|法人登記可能
【2025年最新版】渋谷区・港区のおすすめバーチャルオフィス11選|格安登記可能
【2025年最新版】福岡でおすすめのバーチャルオフィス8選|天神エリアの選ぶポイント
【2025年最新版】新宿駅周辺のおすすめバーチャルオフィス16選|選ぶポイント
【2025年最新版】千葉でおすすめのバーチャルオフィス6選|選ぶポイントと料金相場

東京23区のバーチャルオフィス一覧

主要エリアのバーチャルオフィス一覧

大里真也

この記事の著者
バーチャルオフィスNAWABARI-お役立ち情報メディア編集部

大里真也  さん

2017年からバーチャルオフィスNAWABARIの運営に従事。2022年5月よりメディア運営責任者として、長いバーチャルオフィス事業経験を活かし様々な記事を執筆。

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る