働き方が変化しているのと同様、オフィスの形も変わりつつあり、近年ではバーチャルオフィスが登場しています。
これまでなかった形態のものなので、特徴を理解したうえで上手に活用したいものです。
こちらではまず、バーチャルオフィスの特徴やメリット、どんな人に向いているかに加え、東京都中央区でおすすめのバーチャルオフィスをピックアップしてご紹介します。

中央区でおすすめのバーチャルオフィス9選

東京都中央区はオフィスを構えるエリアとして人気で、バーチャルオフィスも多くなっています。
こちらでは、東京都中央区でおすすめのバーチャルオフィスを9個に絞り、場所や営業時間、料金や特徴をご紹介します。
カスタマープラス 日本橋タワー

バーチャルオフィス名 | カスタマープラス 日本橋タワー |
---|---|
住所 | 東京都中央区日本橋2丁目7-1 |
アクセス | 東日本橋駅 徒歩5分 |
詳細なプラン | 【住所プラン】月額5,217円 【電話転送プラン】月額1万434円 【秘書代行プラン】月額2万8,611円 【そのまんま接続プラン】月額3万4,111円 【海外発送プラン】月額5,217円 |
初期費用 | 通常1万267円(キャンペーンで0円可) ※電話転送プラン/秘書代行プラン/そのまんま接続プランは電話転送前払い金3万円が別途必要 |
無料期間 | 各種キャンペーンで初期費用0円+月額2〜3ヶ月分無料(商品券プレゼント) ※海外在住者設立応援キャンペーンは最低契約24ヶ月 |
法人登記可否 | 可 |
郵便転送可否 | 可 |
会議室の利用可否 | 可 |
営業時間(休日) | 平日9:00~18:00(プランにより土日祝日や23時までの使用が可能) |
特徴 | 東日本橋駅から徒歩5分、馬喰横山駅からも徒歩5分と立地が良く、自社所有ビルであることも利点です。法人登記が可能で、2階から5階のフロアが1時間1,000円で利用できるので、活用の幅が広がるに違いありません。 |
URL | カスタマープラス 日本橋タワー |
ワンストップビジネスセンター日本橋店

バーチャルオフィス名 | ワンストップビジネスセンター日本橋店 |
住所 | 東京都中央区日本橋兜町17-1日本橋ロイヤルプラザ内 |
アクセス | 日本橋駅から徒歩5分 |
詳細なプラン | 【エコノミープラン】5,280円〜 【ビジネスプラン】9,790円〜 【プレミアムプラン】1万6,280円〜 |
初期費用 | 1万780円(共通/割引プランで無料になる場合あり) |
無料期間 | 通常なし(条件付き割引プランで初期費用+1か月分無料/30日間返金保証制度あり) |
法人登記可否 | 可 |
郵便転送可否 | 可 |
会議室の利用可否 | 可 |
営業時間(休日) | 平日9:00~21:00・土日祝日9:00~18:00 |
特徴 | 小規模ビジネスを営んでいる方から、事業が拡大傾向にあり、電話やFAX転送・電話秘書を利用したい方に向けた3つのプランから選べます。若者や女性、シニアや障がい者を対象とした起業家を応援する割引プランも用意しています。 |
URL | ワンストップビジネスセンター日本橋店 |
Karigo 日本橋

バーチャルオフィス名 | Karigo 日本橋 |
住所 | 東京都中央区日本橋本石町~ |
アクセス | JR総武線 新日本橋駅 徒歩3分 |
詳細なプラン | 【ホワイトプラン】月額3,300円(個人名利用) 【ホワイトプラン】月額4,700円(法人名・屋号利用)【ブループラン】月額8,300円 【オレンジプラン】月額1万,400円 |
初期費用 | 入会金7,300円 |
無料期間 | 記載なし |
法人登記可否 | 可 |
郵便転送可否 | 可 |
会議室の利用可否 | 可(銀座一丁目店千葉店の会議室はどの店舗の契約者でも利用可能) |
営業時間(休日) | 10:00~18:00 |
特徴 | 2020年11月にオープンした比較的新しいバーチャルオフィスです。JR総武線の新日本橋駅と各線の神田駅から徒歩3分の立地の住所を法人登記し、オフィス所在地として使えるほか、起業・独立・副業の支援も受けられます。 |
URL | Karigo 日本橋 |
ベンチャーデスク銀座

バーチャルオフィス名 | ベンチャーデスク銀座5 |
住所 | 東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F |
アクセス | 東京メトロ日比谷線 東銀座駅から徒歩1分 |
詳細なプラン | 【転送無しプラン】3,300円/月 【転送月2回プラン】 4,510円/月 【毎週転送プラン】 5,170円/月 【私書箱プラン(専用ポスト)】 3,300円/月 |
初期費用 | あり(金額HPに記載なし) |
無料期間 | 記載なし |
法人登記可否 | 可 |
郵便転送可否 | 可 |
会議室の利用可否 | 可 |
営業時間(休日) | 平日10:00~18:00 |
特徴 | 銀座の一等地の住所を名刺やホームページに利用できる強みがあります。必要な機能を選んで利用できるため、予算重視の方はメリットを感じやすいでしょう。バーチャルオフィス機能は銀座5丁目に集約されており、銀座6丁目のスペースは会議室のみとなります。 |
URL | ベンチャーデスク銀座 |
レゾナンス銀座店

バーチャルオフィス名 | レゾナンス銀座店 |
住所 | 東京都中央区銀座1-22-11銀座大竹ビジデンス2階 |
アクセス | 東京メトロ有楽町線「新富町駅」2番出口 徒歩約3分 |
詳細なプラン | 【バーチャルオフィス】990円〜 【転送電話セット】3,190円〜 【転送電話+FAXセット】4,290円〜 【電話秘書代行セット】5,390円〜 |
初期費用 | ・入会金:5,500円(キャンペーンで無料または半額になる場合あり)・デポジット:1,000円〜・初回支払いは入会金+利用コース料金+デポジット |
無料期間 | 基本なし(ただしキャンペーンにより入会金無料/半額などの特典あり) |
法人登記可否 | 可 |
郵便転送可否 | 可 |
会議室の利用可否 | 可 |
営業時間(休日) | 平日9:00~18:00 |
特徴 | 一等地でありながらコストパフォーマンスが良く、オプションで貸し会議室なども利用できます。上記に示した月額料金は、法人登記はできないものの、住所のレンタルがあればよいネットショップ運営の方に向けた年払いコースのプランです。法人登記が可能なものだと990円になりますが、それでも魅力的な料金です。 |
URL | レゾナンス銀座店 |
リージャス 銀座一丁目ビジネスセンター

バーチャルオフィス名 | リージャス 銀座一丁目ビジネスセンター |
住所 | 東京都中央区銀座1-16-7 銀座大栄ビル 5F・6F |
アクセス | 東京メトロ「銀座一丁目駅」から徒歩圏内 |
詳細なプラン | 【シェアオフィス】6万4,900円〜 【バーチャルオフィス】1万4,500円〜 【コワーキングメンバーシップ】1万3,900円〜 |
初期費用 | サイトに記載なし |
無料期間 | 記載なし |
法人登記可否 | 可 |
郵便転送可否 | 可 |
会議室の利用可否 | 可 |
営業時間(休日) | 平日8:30~18:00(時間外の利用は相談可) |
特徴 | リージャスのオフィスは、最新の設備やセキュリティ万全の高速インターネットが完備されている点が魅力です。サービスが充実している分、料金は高めになりますが、バーチャルオフィスの満足度を重視する人におすすめです。 |
URL | リージャス 銀座一丁目ビジネスセンター |
グリーンオフィス人形町

バーチャルオフィス名 | グリーンオフィス人形町 |
住所 | 東京都中央区日本橋人形町3-6-8 |
アクセス | 人形町駅(日比谷線・都営浅草線)を出て徒歩1分。 |
詳細なプラン | 【基本コース】5,500円/月【 会社登記コース】1万1,000円/月 【専用電話コース】7,700円/月 【会社登記・専用電話コース】1万3,200円/月 |
初期費用 | 記載なし |
無料期間 | 記載なし |
法人登記可否 | 可 |
郵便転送可否 | 可 |
会議室の利用可否 | 可 |
営業時間(休日) | 平日9:00~19:00 |
特徴 | 都内に自社の住所や電話番号・FAX番号が欲しいという要望から、個室を利用するプランまで用意しているので、バーチャルオフィスからレンタルオフィスに移行した際にも利用を継続できる可能性があります。デスク利用は10分単位、ミーティングも1時間単位で使えるスペースがあり、公共交通機関の利便性が高いのもメリットです。 |
URL | グリーンオフィス人形町 |
八重洲総合事務所

バーチャルオフィス名 | 八重洲総合事務所 |
住所 | 東京都中央区日本橋室町1-12-12 水島ビル3F |
アクセス | |
詳細なプラン | 【スタートアッププラン】4,400円/月 【スタンダードプラン】7,700円/月 【プレミアムプラン】11,000円/月 |
初期費用 | 記載なし |
無料期間 | 記載なし |
法人登記可否 | 可 |
郵便転送可否 | 可 |
会議室の利用可否 | 記載なし |
営業時間(休日) | 平日9:00~18:00 |
特徴 | シェアオフィスやレンタルオフィスに加え、経営コンサルティング業務も手掛けるオフィスメイト株式会社が運営するバーチャルオフィスです。運営会社の強みを生かし、税務や労務をフォローするオプションもあるので、起業したばかりの方やビジネスを拡大したい人は利用価値が高くなるに違いありません。 |
URL | 八重洲総合事務所 |
bizcube(ビズキューブ)

バーチャルオフィス名 | bizcube(ビズキューブ) |
住所 | 東京都中央区銀座6-13-9GIRAC GINZA8F bizcube |
アクセス | GINZA SIXから徒歩1分 |
詳細なプラン | 【アドレスプラン】6,050円〜 【デスクラウンジプラン】2万2,800円〜 |
初期費用 | 入会金2万2,000円〜(キャンペーン時期によっては0円) |
無料期間 | 記載なし |
法人登記可否 | 可 |
郵便転送可否 | 可 |
会議室の利用可否 | 可 |
営業時間(休日) | 平日・土曜日9:00~20:00 |
特徴 | GINZA SIXから徒歩1分の立地で、機能面で他のバーチャルオフィスと差別化を図っているのが特徴です。オフィス自体のクオリティが高いほか、アポなしの訪問客への受付対応もしており、単なる住所利用以上のサービスを期待している人に人気です。 |
URL | bizcube(ビズキューブ) |
中央区でバーチャルオフィスをレンタルする際に気を付けたいこと

東京都中央区のバーチャルオフィスは、日本橋や銀座といった一等地の住所を利用できるため高い需要があります。
ただしそうした需要を踏まえて、悪質なビジネスを行うオフィスもゼロではないため、注意が必要です。契約後にトラブルに巻き込まれないためにも、まず、バーチャルオフィスの口コミや評判などを確認しましょう。
さらに、可能であればレンタルする住所で過去にトラブルがあったかどうかも調べておくと安心です。バーチャルオフィスは同じ住所を複数の会社と共有するため、万が一、評判の悪い会社と同じオフィスを契約した場合、自社にも悪い影響が出る可能性があります。
また、利便性も考慮しましょう。法人登記の有無や郵便物の受け取りの可否、実費負担額なども確認しておくと、サービスと費用のバランスが適切かどうか、判断しやすくなります。
中央区でのバーチャルオフィスは、自社の信頼感を高める強い味方となりますが、一方で評判や契約内容をよく理解して選ぶことが大切です。
バーチャルオフィス利用がおすすめな人

従来のオフィスやシェアオフィスではなく、バーチャルオフィスの利用が向いているのはどんな人といえるのでしょうか。
3つのケースを見てみましょう。
個人事業主やフリーランスの人
自宅の住所を公開したくない、プライバシーを重視したいと考える個人事業主やフリーランスの方のバーチャルオフィス利用が増えています。
バーチャルオフィスを利用すると、名刺への記載とともに、開業届の納税地や事業所の所在地にできることも魅力になっているようです。
早く起業したいと思っている人
起業に資するスキルやアイデアがありながら、資金が限られていることで事業が始められない人は、固定費を抑えられるバーチャルオフィスの利用がおすすめです。
事業を開始できないことによる機会損失を回避するのに役立ちます。
都心の住所を使い信頼を得て仕事をしたい方
物理的なオフィスの必要性が低下しているとはいえ、どこで事業を行っているかは信用にかかわる場合も多いのが現状です。
東京都中央区など、都心の一等地にバーチャルオフィスを契約すると信用力が得られ、事業推進の大きな力になる可能性があります。
バーチャルオフィスは全国どこでも契約可能!

どこで仕事をしているかに限らず、バーチャルオフィスは全国どこでも契約が可能です。
バーチャルオフィスは、立地やサービス面で恩恵を受けられる仕組みとなっているので、起業したい方や副業をしている方を含め、利用を検討してみる価値があるといえます。
東京のおすすめなバーチャルオフィス!

中央区に限らず、東京23区に範囲を広げて探したい、特定の業種にマッチしたバーチャルオフィスを探しているという方に有用な情報をお伝えします。
NAWABARI
NAWABARIは東京都目黒区にあり、EC事業者やインフルエンサーが多く利用するバーチャルオフィスです。
法人登記が可能な住所の貸し出しや銀行口座開設紹介などのほかに、届いた郵便物を写真ですぐに確認できるなど、スピーディーな事業展開に役立つサービスもあります。
プライバシーマークを取得していて安心感があり、BASEや17LIVEなどのプラットフォームへサービスを提供しています。
月額980円からリーズナブルに利用できるのも魅力です。
自分に合ったバーチャルオフィスを探そう
都心の一等地でオフィスの需要が高い東京都中央区のバーチャルオフィスは急増し、さまざまなオプションを利用できるプランも増えています。
立地に加え、自分のニーズに合ったサービスがあるかどうかを検討してバーチャルオフィスを選ぶと満足度が高くなります。
その点、NAWABARIは他社と差別化を図ったサービスを展開しており、検討する価値が十分にあります。
その他、おすすめ地域のバーチャルオフィスを下記記事で紹介しています。ぜひ、参考にしてください。