バーチャルオフィス

恵比寿のバーチャルオフィス7選!価格相場や格安おすすめを紹介!【2025年】

恵比寿のバーチャルオフィス7選!価格相場や格安おすすめを紹介!【2025年】

交通の利便性が高く、オフィス街としても人気がある恵比寿。

恵比寿でオフィスを構えようと思うとお金がかかりますが、バーチャルオフィスなら初期費用を安く抑えられるのでおすすめです。

ここでは、恵比寿でおすすめのバーチャルオフィスを紹介します。

東京でバーチャルオフィスを探している人は、ぜひ参考にしてください。

「バーチャルオフィスを値段だけで決めようとしていませんか?」

バーチャルオフィスNAWABARI
  1. ネットショップの運営を考えている場合は、ネットショップ運営プランがおすすめ!
  2. 多くの企業が法人登記可能なビジネスプランを選択!
  3. 荷物のGPS&盗聴器チェックでインフルエンサーも安心!

NAWABARIでは、会社員の副業や起業家、インフルエンサーなどに向けて最適なプランを用意しています。

バーチャルオフィスが気になっている場合は、さまざまなサービスを月額約1,000~2,000円で利用できるNAWABARIの詳細を確認しておきましょう。

通常5,500円かかる初期費用が0円になるキャンペーンを実施中です。また、最大35,000円のキャッシュバックキャンペーンも活用して、お得にビジネスを始めましょう!

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る

【2025年2月】東京のおすすめ格安バーチャルオフィス20選|選ぶときのポイント・料金相場
【2025年9月】東京のおすすめ格安バーチャルオフィス20選|比較ポイントや料金相場を紹介2025年3月最新版!東京でおすすめの格安バーチャルオフィス20選を紹介。料金相場や選ぶ際のポイント、法人登記が可能なオフィスの特徴を詳しく解説します。コストを抑えつつ信頼性のある住所を確保したい方や、起業・副業向けに最適なバーチャルオフィスを探している方必見!比較検討に役立つ情報が満載です。...

恵比寿でおすすめのバーチャルオフィス7選

ここからは、恵比寿でおすすめのバーチャルオフィスを紹介します。

THE HUB SOLO 恵比寿

バーチャルオフィス名THE HUB SOLO 恵比寿
住所東京都渋谷区恵比寿1丁目8-18 K-1ビル3F
アクセス恵比寿駅から徒歩1分
詳細なプラン【コワーキング(スポット)】0円+従量課金【コワーキング(ビジネスプラン)】8,800円【コワーキング(全拠点プラン)】1万6,500円〜【バーチャルオフィス(登記プラン)】2,310円〜
初期費用年会費2万2,000円(スポット利用は不要)+施設維持費・保険料(レンタルオフィスのみ)+月額利用料(日割+翌月分)+オプション設定費2,750円(電話関連)
無料期間プランによっては1か月無料あり
法人登記可否
郵便転送可否
会議室の利用可否
営業時間(休日)バーチャルオフィス平日10:00〜18:00
特徴恵比寿駅から徒歩約1分という好立地にある多機能ワーキングスペースです。住所の貸し出しに加えて、コワーキングスペースや会議室をレンタルすることが可能です。高速インターネットやフリードリンクなど、仕事中に必要なものは一通り完備されています。
URLTHE HUB SOLO 恵比寿

リージャス代官山ビジネスセンター

バーチャルオフィス名リージャス代官山ビジネスセンター
住所東京都渋谷区恵比寿西2丁目19-9 フランセスビル 1F・2F
アクセス代官山駅から徒歩3分
詳細なプラン【シェアオフィス】6万9,900円/月【バーチャルオフィス】1万3,900円〜/月【コワーキングメンバーシップ】1万3,900円〜/月
初期費用保証金(利用料1か月分)+初期設定費用(7,500円)+月々の前払い利用料+共益費
無料期間記載なし
法人登記可否
郵便転送可否
会議室の利用可否
営業時間(休日)24時間利用可能
特徴代官山駅から徒歩約3分、恵比寿駅日口から徒歩約9分の位置にあるバーチャルオフィス&レンタルオフィスです。都心部へのアクセスが便利なので、バーチャルオフィスだけでなく自宅でビジネスする人のレンタルオフィスや経営者のセカンドオフィスとしても活用されています。レンタルオフィスを契約する場合、会議室やビジネスラウンジのような休憩スペースなども利用できます。
URLリージャス代官山ビジネスセンター

リージャス恵比寿

バーチャルオフィス名リージャス恵比寿
住所東京都渋谷区恵比寿南1丁目1-1 ヒューマックス恵比寿ビル 6F・7F・8F
アクセス恵比寿駅から徒歩1分
詳細なプラン【シェアオフィス】6万6,900円/月【バーチャルオフィス】1万3,900円〜/月【コワーキングメンバーシップ】1万3,900円〜/月
初期費用保証金(利用料1か月分)+初期設定費用(7,500円)+月々の前払い利用料+共益費
無料期間サイトに記載なし
法人登記可否
郵便転送可否
会議室の利用可否
営業時間(休日)ビジネスラウンジ8:30〜18:00
特徴恵比寿駅の西口駅前ロータリーの正面にあるバーチャルオフィス&レンタルオフィスです。住所貸し出しはもちろんのこと、郵便物転送や電話転送、各種事務代行サービスなどを利用することができます。リージャスはバーチャルオフィスに加えて、レンタルオフィスやコワーキングのサービスなども展開しているので、ビジネスの状況によって使い方を変えられるのも魅力です。
URLリージャス恵比寿

ベンチャーシティ恵比寿

バーチャルオフィス名ベンチャーシティ恵比寿
住所東京都渋谷区恵比寿2丁目28-7
アクセス
詳細なプラン【バーチャルオフィス】6,800円/月【シェアオフィス】6,000円〜/月
初期費用入会金 1万円+1か月目・2か月目の月額料金(前払い)
無料期間サイトに記載なし
法人登記可否
郵便転送可否
会議室の使用可否
営業時間(休日)平日10:00〜17:00
特徴バーチャルオフィスのプランを契約すると、月額料金内で住所レンタル、郵便物転送、郵便物お知らせサービス、受付対応といったサービスを利用できます。また、オプションとして、固定電話番号の利用や会議室、郵便物当社留めといったサービスを受けることも可能です。
URLベンチャーシティ恵比寿

ワンストップビジネスセンター恵比寿

バーチャルオフィス名ワンストップビジネスセンター恵比寿
住所東京都渋谷区恵比寿1丁目15-9 シルク恵比寿ビル内
アクセス恵比寿駅から徒歩3分
詳細なプラン【エコノミープラン】5,280円〜【ビジネスプラン】9,790円〜【プレミアムプラン】1万6,280円〜
初期費用1万780円(共通/割引プランで無料になる場合あり)
無料期間通常なし(条件付き割引プランで初期費用+1か月分無料/30日間返金保証制度あり)
法人登記可否
郵便転送可否
会議室の利用可否
営業時間(休日)電話受付は平日10:00〜17:00、会議室利用時間は月〜土9:00〜22:00
特徴全国25拠点以上のバーチャルオフィスを展開する大手運営企業の恵比寿オフィスです。ビジネス拠点として人気の高い「渋谷区恵比寿」の住所を利用できます。会員になるとバーチャルオフィスだけでなく、全国の拠点にある会議室を格安で使うことが可能です。
URLワンストップビジネスセンター恵比寿

コンパスオフィス恵比寿グリーングラス

バーチャルオフィス名コンパスオフィス恵比寿グリーングラス
住所東京都渋谷区恵比寿南3丁目1-1 いちご恵比寿グリーングラス6F-9F
アクセス恵比寿駅から徒歩2分
詳細なプラン【ゴールドプラン】1万5,000円/月【プラチナプラン】3万円/月【ダイヤモンドプラン】5万7,000円/月
初期費用HPに記載なし
無料期間HPに記載なし
法人登記可否
郵便転送可否
会議室の使用可否
営業時間(休日)平日9:00〜18:00(24時間365日利用可能な契約もあり)
特徴2020年8月にオープンしたバーチャルオフィスです。レンタルオフィスとして利用することも可能で、30名以上が利用できる大型オフィスやバルコニー付きフリーラウンジ、バイリンガル総合受付といった幅広いサービスを受けられます。
URLコンパスオフィス恵比寿グリーングラス

サーブコープ恵比寿ガーデンプレイスタワー

バーチャルオフィス名サーブコープ恵比寿ガーデンプレイスタワー
住所東京都渋谷区恵比寿4丁目20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
アクセス恵比寿駅から徒歩5分
詳細なプラン【バーチャルオフィスパッケージ】3万2,800円【貸し住所パッケージ】1万9,200円【ホットデスク】2万7,500円【専用デスク】5万3,600円
初期費用設定料100円(専用デスクプランのみ3万円)
無料期間初月1か月無料
法人登記可否
郵便転送可否
会議室の利用可否
営業時間(休日)24時間利用可能
特徴住所貸しや秘書サポート、電話応対、荷物転送といった幅広いサービスが提供されているバーチャルオフィスです。バーチャルオフィスを契約すると、コワーキングスペースを1日3時間まで無料で利用することも可能です。1ヶ月無料で利用できるので、初めてバーチャルオフィスを契約する方はお試しで使ってみるのもおすすめです。
URLサーブコープ恵比寿ガーデンプレイスタワー

バーチャルオフィスの利用がおすすめな人

バーチャルオフィスは、どのような人が利用するのがおすすめなのでしょうか。

フリーランス・個人事業主

フリーランスや個人事業主として働いている人には、バーチャルオフィスの利用をおすすめします。

バーチャルオフィスで住所をレンタルすると、名刺や公式ホームページに記載したり、事業所の所在として届け出を出したりすることが可能です。

都心部の住所が欲しい人

バーチャルオフィスで住所をレンタルすると、東京の一等地の住所を事務所として利用することが可能です。

東京の有名なエリアを事業所の住所として掲載すれば、顧客に安心感を持ってもらえるというメリットがあります。

自宅の住所で登記をしたくない人

バーチャルオフィスは、自宅の住所で法人登記をしたくない人にも向いています。

自宅の住所でも法人登記することは可能ですが、融資や取引の与信に影響するケースがあります。

また、自宅が賃貸物件だったり親と同居していたりする場合など、自宅を法人登録するのが難しい人もいるでしょう。

何らかの理由で自宅の住所で登記できない場合は、バーチャルオフィスの出番です。

恵比寿のバーチャルオフィスの特徴

恵比寿エリアのバーチャルオフィスには、他のエリアにはない特徴や魅力があります。その内容を、見ていきましょう。

高級感のあるオフィスが豊富

恵比寿は都内でも洗練された街として知られ、バーチャルオフィスも高級感のあるデザインが多いのが特徴です。

おしゃれな内装や落ち着いた雰囲気を備えたオフィスは、来客対応や打ち合わせの際にプラスの印象を与えられます。特にクリエイティブ系やサービス業の事業者にとって、ブランド価値を高めやすい点が魅力です。

信頼性のある有人受付オフィス

恵比寿のバーチャルオフィスには、有人受付を備えた拠点も多くあります。来客対応や電話応対をスタッフが行ってくれるため、企業としての信頼性が高まりやすい環境です。

無人型に比べると月額料金はやや高めになりますが、その分顧客対応を安心して任せられるのは大きなメリットです。

郵便物の対応サービスに優れている

郵便物の受け取りや転送サービスが充実している点も、恵比寿エリアのバーチャルオフィスの特徴です。週1回や月1回の定期転送、即日対応のスポット転送など、利用者のニーズに合わせて柔軟に選べることが多いです。

恵比寿でオフィスを借りる・登記するメリット

他のエリアではなく、恵比寿エリアでバーチャルオフィスを活用するからこそ得られるメリットがあります。

その内容を、解説します。

住所ブランディングで高級感を演出できる

恵比寿はブランドイメージの高い街として知られ、名刺やホームページに住所を記載するだけで洗練された印象を与えられます

法人登記を恵比寿に置くことで、顧客や取引先からの信頼度が自然と高まるでしょう。

サービスも見た目も充実したオフィスを活用できる

恵比寿エリアのバーチャルオフィスは、有人受付や会議室、コワーキングスペースを備えたオフィスが多く、単なる住所利用にとどまらない点が強みです。

見た目の良さとサービスの手厚さを両立できるため、スタートアップや個人事業主が成長の拠点にするケースも増えています。

アクセスの利便性が高い

JR山手線や東京メトロ日比谷線が通る恵比寿駅は、都内主要エリアへのアクセスが良好です。渋谷や新宿、六本木といったビジネス街に短時間で移動できるため、外出や来客時にも便利です。

交通利便性が高いことで、商談や打ち合わせもスムーズに進められます。

恵比寿におけるバーチャルオフィスの価格・費用相場

恵比寿のバーチャルオフィスは、都内一等地の中でも比較的高級志向の施設が多く、費用相場は月額5,000円〜1万5,000円程度が中心です。

法人登記や郵便転送を含むプランは1万円前後、有人受付や会議室付きのハイグレードプランでは2万円近くになる場合もあります。

初期費用は5,000円〜1万円程度が多く、ブランド力や利便性を考慮するとコスト以上の価値を得やすいエリアといえるでしょう。

バーチャルオフィスは経費にすることが可能

バーチャルオフィスの利用料金は、経費にすることが可能です。

法人として契約する場合はもちろんのこと、個人でバーチャルオフィスを利用したときも全額経費として計上できます。

経費として計上する際は勘定科目に決まりはないものの、一般的には支払い手数料となります。

恵比寿以外でおすすめな東京のバーチャルオフィス

恵比寿以外にも東京には様々なエリアにバーチャルオフィスがあります。

中でもおすすめなのがNAWABARIです。

NAWABARI

NAWABARIは、業界最安値の月額1,100円から利用できるバーチャルオフィスサービスです。

初期費用や年会費はなく、月額利用料金のみで契約できます。

長期契約になるほどお得に利用できるのが特徴です。

1ヶ月プランなら月額1,628円ですが、1年プランを契約すると月額1,100円となります。

NAWABARIで利用できるサービスは、

・レンタルアドレス
・電話用件留守電転送
・郵便物受取・郵便物転送

の3つです。

電話用件留守電転送は、Webサイトに記載できる電話番号を貸してくれるサービスです。

電話に出られない場合は留守電での預かりとなり、電話内容をメールで送ってもらえます。

郵便物受取・郵便物転送は、レンタルアドレス宛に届いた郵便物を指定場所まで転送してくれるサービスです。

これらのサービスを基本料金内で利用できるのが魅力です。

バーチャルオフィスを利用してみましょう

ビジネスを始めるときは、利用するビジネス住所のイメージはとても重要です。

ビジネス住所として恵比寿を思い浮かべる人が多いと思いますが、東京の一等地の一つである目黒区の住所を持つのもおすすめです。

NAWABARIでバーチャルオフィスのサービスを利用すると、月額1,078円から目黒区の住所をレンタルできます。

バーチャルオフィスを検討しているなら、NAWABARIを利用してみてはいかがでしょうか。

その他、おすすめ地域のバーチャルオフィスを下記記事で紹介しています。ぜひ、参考にしてください。

【2025年最新版】京都のおすすめバーチャルオフィス15選|選ぶ際のポイントと向いている人
【2025年最新版】大阪の格安おすすめバーチャルオフィス17選|法人登記可能
【2025年最新版】渋谷区・港区のおすすめバーチャルオフィス11選|格安登記可能
【2025年最新版】福岡でおすすめのバーチャルオフィス8選|天神エリアの選ぶポイント
【2025年最新版】新宿駅周辺のおすすめバーチャルオフィス16選|選ぶポイント
【2025年最新版】千葉でおすすめのバーチャルオフィス6選|選ぶポイントと料金相場

東京23区のバーチャルオフィス一覧

主要エリアのバーチャルオフィス一覧

大里真也

この記事の著者
バーチャルオフィスNAWABARI-お役立ち情報メディア編集部

大里真也  さん

2017年からバーチャルオフィスNAWABARIの運営に従事。2022年5月よりメディア運営責任者として、長いバーチャルオフィス事業経験を活かし様々な記事を執筆。

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る