メールアドレス認証

マイページは個人情報が閲覧可能なページのため、セキュリティレベルの高いメールアドレス認証を導入しております。
認証するメールアドレスはNAWABARIにお申込み時のメールアドレス(アドレス変更を申請された場合は変更されます)です。
認証方法は3種類ございますので、以下の認証方法の説明欄を参考にログインをお願いいたします。
認証方法① Googleアカウントでログイン

Googleアカウントのメールアドレス(@gmail.comで終わるアドレス)をご登録の方は、こちらのアカウント認証が可能です。
画像の画面にGoogleのアドレスとパスワードをご入力いただければ認証完了です。
認証方法② Microsoftアカウントでログイン

Microsoftアカウントのメールアドレスをご登録の方は、こちらのアカウント認証が可能です。
画像の画面にMicrosoftアカウントのアドレスとパスワードをご入力いただければ認証完了です。
認証方法③ メールアドレスでログイン

Google、Microsoftなど関係なく全てのメールアドレスで認証が可能です。
画像の画面にご入力いただいたメールアドレス宛にログインURLが送信されます。そちらのログインリンクをクリックいただければ認証完了です。
マイページTOP

お知らせ掲示板から、会員情報確認ページや郵便物確認ページなど様々なページへのリンクが載っています。新機能のリリースや提携企業のご紹介などございますので、ブックマークをして保存することをおすすめしております。
会員情報確認ページ

契約者IDや現在の契約ステータス、次回更新日、申告サイト名などをご確認いただけます。
契約状況を確認したい方はこちらのページにアクセスしてご確認ください。
郵便物確認ページ
郵便物確認ページでは、届いた郵便物を確認して転送・破棄の指示を出すことができます。
このページでは様々な機能がございますので、各項目毎にご説明させていただきます。
郵便物一覧ページ

郵便物確認ページを開くと、郵便物の情報が閲覧できる一覧ページが表示されます。
詳細を確認したい場合は、該当郵便物の列をクリックすると詳細ページに遷移します。
詳細ぺージ

詳細ページでは、郵便物のステータスや、転送・読込料金、サイズなどの詳細情報を確認することができます。
また、発送後は追跡番号などもご確認いただけます。
画面右上の「指示を出す」ボタンを押下すると指示フォームに遷移します。
指示フォームと各指示について

詳細ページ右上の「指示を出す」を押下すると、こちらの指示フォームに遷移します。
このページでは、郵便物の転送や破棄、速達サービスの利用有無などを指示することができます。
転送指示 自宅住所
自宅の住所に郵便物を転送希望の方はこちらをご選択の上、ページ下部の回答ボタンを押してください。
※法人申込の方は、担当者住所が自宅住所にあたります。
なお、指示選択がされていない郵便物に関しては、デポジットに過不足がない場合は自動的に自宅に転送されますので、指示は不要でございます。
都度転送オプションをご契約の方は指示のない郵便物の発送はされませんので、転送をご希望の場合は必ず指示をいただきますようお願いいたします。
転送指示 会社住所宛
会社の住所に郵便物を転送希望の方はこちらをご選択の上、ページ下部の回答ボタンを押してください。
転送指示 指定住所宛
上記以外の住所に郵便物を転送希望の方はこちらをご選択ください。
選択すると発送元、発送先を入力する欄が表示されますので、必ずご入力ください。
なお、発送元が未記入の場合は当社からの発送として扱わせていただきますので、特段指定がない場合は入力不要でございます。
破棄指示
転送が不要な郵便物はこちらを選択いただき回答をお願いいたします。
指示をいただけない場合は、毎週水曜日に自動でご自宅に転送されますのでご注意ください。
都度転送オプションをご契約の方は、保管期間経過で自動的に破棄させていただきますのであらかじめご了承ください。
保留
毎週水曜日の発送対象から除外し、破棄をせずに保管いたします。
保管期間(1ヶ月)を超過した場合は、自動的に破棄させていただきますのでご注意ください。
延長をご希望の場合には後述の保管期限延長をご利用下さい。
保管期間1ヶ月延長
通常受理日から1ヶ月の保管期間を、月額1,100円で受理日から最大3ヶ月まで延長させていただきます。
料金はデポジットから自動で減額させていただきます。
※残高が不足している場合にはご利用いただくことができません。
信書について
郵便法に基づき、信書はゆうパックでの発送が禁止されているため、60サイズ以上の信書の郵便物は佐川急便の飛脚特定信書便で発送いたします。
信書に該当する場合はご申告をお願いいたします。
なお、料金は後述の「郵便物の送料金の一覧」をご覧ください。
開封・読込指示について
開封・読込オプションをご契約の方のみ表示される項目です。
当オプションは、スタッフが指示の有った郵便物を開封・スキャンし、PDF化したファイルを管理画面にアップ致しますのでWEB上で郵便物の中身の閲覧が可能です。
請求書などの中身が確認できれば転送不要といった方向けのサービスです。
詳しくはオプション料金のページをご覧ください。
その他速達サービスや転送料金などの詳細は以下のページをご参照ください。
電話要件転送確認ページ

基本プランに含まれるレンタル電話番号に入電があった際の、留守番電話の内容をご確認いただけます。
なお、この電話番号はご契約者様全体でご利用いただく共通の番号のため、留守番電話の内容に契約者様だと判別できる情報が無い場合は確認ができ無いため入電内容のご案内ができない場合がございます。
あらかじめご了承ください。
デポジット管理ページ

現在のデポジット残高や過去のデポジットの利用履歴が確認できます。
デポジットが不足していた場合、郵便物の転送ができかねますので、残高にはご注意ください。
各種申請フォーム
こちらのページでは以下のフォームが設置されております。
契約書発行フォーム
NAWABARIとの契約証明書がご入用の方はこちらから申請ください。
登録情報変更申請フォーム
お申込み時からご担当者やメールアドレス、契約プラン、オプションなど、各種追加や変更をご希望の場合はこちらのフォームからご申請ください。
会議室・ワークスペース予約フォーム
会議室・ワークスペースをご利用されたい方はこちらからご予約ください。
ファクタリング申請フォーム
ファクタリングをされたい方はこちらからNAWABARIの提携会社をご利用いただけます。
クラウドファンディングサポートお申込みフォーム
クラウドファンディングを活用されたい方はNAWABARI会員様限定でお得にトータルサポートを受けることができます。
ご希望の方はこちらからお申込みください。
賠償責任保険お申込みフォーム
NAWABARI会員様限定で年会費1万円のお得な自賠責保険に加入することができます。
特にフリーランスの方は、取引先との金銭トラブルの可能性もございますので、是非加入をご検討ください。
マイページの不具合について
認証ができない場合
NAWABARIにご登録のメールアドレスと異なるアドレスで認証をされている可能性がございます。
ご登録のメールアドレスが不明な方は、NAWABARIサポートまでお問合せください。
なお、スマートフォンのLINEアプリなどで開いたブラウザの場合、認証がうまくいかずログインをすることができませんので、既定のブラウザ(safari、chromeなど)でマイページを開いていただきますようお願いいたします。
各種ページが開けない場合
ブラウザの相性によりページを開くとエラーが出てしまう場合がございます。
その場合、現在お試しいただいているブラウザとは別のChromeアプリやPCなどで開いていただくと解消される場合がございます。
それでも解消されない場合は、お手数ですが以下の情報を当社までご連絡いただけますと幸いです。
- 不具合が起きたページ名(郵便物確認ページ、指示フォームなど)
- ご利用の環境(iPhone、Android、WindowsPCなど)
- 実際に不具合が起きている画面のスクリーンショット(エラー画面)
- ご利用いただいているブラウザアプリ(Chrome、safariなど)
以上、マイページのご説明でした。
その他ご不明点等ございましたらお気軽にお問合せください。