ほとんどのバーチャルオフィスは、荷物を国内に発送する際は発送元の住所として利用できるますが、海外発送の場合はご利用いただけ無いケースが多いと思います。
そこでNAWABARIがおすすめする発送元に自宅住所を使わず海外発送できる「転送コム」のご利用方法をご紹介させていただきます。
まずは会員登録と本人確認
HPから会員登録

HPにアクセスして会員登録を行います。
メールアドレスを入力するとお名前や生年月日など最低限の情報を入力するフォームが送られますのでそこから会員登録を完了させてください。
※本人確認があるため住所は正確に入力してください。
住所の入力
会員登録が終わると本人確認書類の提出を促すメールが送信されます。
以下のぺージを開き、ログインをしていない場合はログインをします。
ログインをすると画像のページが表示されますので、矢印部分をクリックすると住所の入力ページに遷移します。

本人確認書類の準備
犯罪収益移転防止法に基づき、転送コムのような海外配送代行業者は、荷物を配送する前に本人確認を行うことを義務づけられております。
本人確認書類として提出できる書類は以下をご参照ください。

本人確認書類を提出して書類審査
住所の入力が完了すると画像の本人確認書類の提出ページに遷移します。
ここで準備した身分証を提出して、審査の結果を待ちます。
審査に通過したらいよいよサービスが利用可能となります。

NAWABARIに届いた荷物を海外に発送してみた
海外発送したい郵便物がNAWABARIに到着
NAWABARIから郵便物到着の通知が届きました。
マイページにログインをして、海外発送したい郵便物かどうか確認してください。
専用の住所にマイページから転送指示
転送コムの会員登録が完了するとアカウントごとに専用の住所が割り当てられます。
海外発送したい郵便物をその住所へ送ります。
NAWABARIのマイページから郵便物ごとに転送先を指定することができるので、そこから転送コムの専用住所を記入して転送指示を出します。
※転送コムの専用住所へ送る際にはNAWABARIから転送費用が発生いたします。

※建物名等が識別番号になっていますので必ず住所に含めてください。
転送コムの倉庫に商品が届く
転送コムの倉庫に商品が届くとメールで通知が届きます。
マイページにアクセスして届いた郵便物が問題なく受け取り出来るかを確認しましょう。

お届け先の住所を登録する。
お届け先となる海外の住所をマイページから登録します。

発送の手続きとお支払い
マイページから倉庫に届いた郵便物を選択してお届け先を選択してお支払いをします。
お支払いはクレジットカードやPayPalなどがご利用いただけます。

発送完了
お支払いを完了すると発送手続きが進められます。
基本的にはこのまま発送されますが、トラブルなどがあった場合はメールにてご連絡がされます。

以上がNAWABARIに届いた郵便物を自宅住所を使うことなく、海外発送する方法の説明でした。
転送コムでは法令に抵触する物では無いか開封して中身のチェックが行われますので、知らないうちに違反をしていたということが無いので安心です。