ビジネス知識

ガバナンスとコンプライアンスの違いとは?メリットや強化方法についてご紹介!

「ガバナンスとコンプライアンスの違いが知りたい」
「ガバナンスを強化する方法について知りたい」

会社を経営している際、このような疑問を抱いた方はいないでしょうか?

会社をうまく運営していくためには、ガバナンスやコンプライアンスについて理解しておく必要があります。

そこで、本記事では、ガバナンスとコンプライアンスの違い、ガバナンスのメリットやガバナンスの強化方法について解説するので、ぜひ参考にしてください。

また会社を設立する際、自宅の住所を登録したくない方はバーチャルオフィス「NAWABARI」をご検討ください。

NAWABARIで、月々1,100円〜利用でき、ECサイトの運営にも活用できます。

バーチャルオフィスNAWABARI
  1. 費用は月額1,100円から利用できる
  2. 多くの企業がNAWABARIを選んでいる実績がある
  3. 転送物受取・転送サービス

気になる方は下記リンクからチェックしてみてください。

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る

ガバナンスとコンプライアンスの違いは?

ガバナンス コンプライアンス 違い

ガバナンス・コンプライアンスといったビジネス用語はよく耳にしますが、実際の意味の違いについて答えられる方は少ないのではないでしょうか?

ガバナンスとコンプライアンスの意味の違いについて知っておくことは、ビジネスをスムーズに進めていく上で、重要です。

まずは、ガバナンス・コンプライアンスの意味について解説していきます。

ガバナンスとは?

ガバナンスとは「統治」「管理」「支配」を意味しており、ビジネスにおいては「コーポレートガバナンス」を指しています。

コーポレートガバナンスとは、企業が健全で透明性のある経営を行うために求められる管理体制を構築し、運用することです。

この言葉が生まれた背景として、バブル崩壊後に粉飾決済、横領の企業の不祥事が相次ぎ、企業経営の適切な管理の要請が高まったことにあるでしょう。

コーポレートガバナンスの対象としては、以下の通りです。

  • 取締役と執行役の分離
  • 社外取締役の設置
  • リスク・コンプライアンス委員会の設置

このように、コーポレートガバナンスは、企業の成長において重要な役割をになっています。

コンプライアンスとは?

コンプライアンスとは「法令順守」という意味です。

ビジネスにおいては、法令順守という意味にとどまりません。

ビジネスでは、社内規則、企業が社会から求められる社会規範、モラルを守ることも含めた広義な意味として用いられます。

社会規範、モラルを守るという意味では、CSRという言葉もありますが、法令順守にCSRを含めた意味として、コンプライアンスと捉えることも可能です。

コンプライアンス ガバナンス 違い

ガバナンスが必要な理由

ガバナンス 必要 理由違い

ガバナンスが必要な理由としては以下の通りです。

ガバナンスが必要な理由は、会社自体を守るのみならず、顧客、融資先、取引先などの利害関係者を守る意味でも必要となってきます。

詳しくみていきましょう。

顧客情報保護のため

近年、IT化やDX化が進んだことにより、企業が保有する情報は膨大になりました。

膨大な情報の中には顧客情報も含まれます。

企業にとって、顧客情報の漏洩は、大きく会社の信用度を下げることになりかねません。

情報漏洩の原因としては、以下のようなものが挙げられます。

  • メールにおける顧客情報の誤送信や人為的なミス
  • 不正アクセス
  • サーバー攻撃

情報が漏洩してしまった場合、重大なコンプライアンス違反として損害賠償を請求されたり、信用低下に繋がってしまったりします。

十分な仕組みづくりとリスクマネジメントを行い、情報漏洩のリスクから自社を守るようにしましょう。

不利益な情報を流されないため

SNSの普及によって、誰でも簡単に情報が発信できるようになりました。

一方、それは同時に企業の情報が簡単に流出してしまうリスクが高まったことを意味しています。

それゆえ、企業の対応に不満を持つ退職者によって、内部告発が増えていると言えるでしょう。

退職者による逆上を避けるためにも、企業側は問題社員に対しての適切な対応が求められています。

ネット上の誤った情報を訂正して、自社の透明性をアピールしてください。

ステークホルダーを守るため

企業の利害関係者をステークホルダーと呼びます。

ガバナンスの強化は、企業に関する人物・機関を守ることに繋がるでしょう。

しかし、企業の経営状況による影響を受けるのは、企業に関する人物・機関だけではありません。

企業経営が安定していない場合、従業員や取引先、銀行なども影響を受けるでしょう。

ガバナンスが効いてないとどうなる?

ガバナンス 効いていないと
コンプライアンス ガバナンス 違い

ガバナンスが効いていないと以下のような現象が起こる可能性があります。

特に、海外進出を考えている企業であれば、ガバナンス不足により、影響を受ける範囲が広がっていくでしょう。

社会的信用を失う

ガバナンスが効いていないと、社会的信用を失う可能性があります。

企業内の監視体制が行き渡らず、経営や業務プロセスにおいて、不正や不祥事が発生するリスクが高まります。

また、消費者や投資家から大きな批判が起こった場合、経営不振となり、倒産に陥ることもあるでしょう。

また、ガバナンスの不足によって、各業務のコントロールができず、管理体制や業務フローが統一できない状態になってしまいます。

グローバルに活躍できない

海外の市場で勝ち抜くためには、ガバナンスの強化は欠かせません。

企業統治がされていない状態では、経営の透明化や業務効率化ができず、世界経済の変化に柔軟に対応できなくなるでしょう。

特に、海外への進出を考えている企業であれば、価値観や文化の違いに対応できず、経営状態の悪化も懸念されることを念頭に置いておいてください。

ガバナンスを強化する5つのメリット

ガバナンス 強化 メリット
コンプライアンス ガバナンス 違い

ガバナンスを強化するメリットは、以下の通りです。

ガバナンスを強化することで、取引先や株主など外部の人間のみならず、従業員などの内部の人間にもメリットを与えられます。。

内部の不正を防止できる

たとえば、不適切な処理が行えてしまう業務プロセスを改善すれば、粉飾会計や不正会計といった内部不正の防止にも繋がります。

企業は、常に社外取締役や監査役から監視されている状態となるため、経営者が過剰な利益主義であったとしても、制御できます。

つまり、会社の私物化なども起こりにくくなると言えるでしょう。

株主に安心感を与えられる

経営陣による企業の私物化や不正の心配が少ないため、株主が安心して投資できます。

また、企業にとって、安心というブランド力は大きな強みとなるでしょう。

消費者に「安心」を与えられる企業になることで、自社の製品やサービスをより選択してもらえる機会が増えます。

企業価値が向上する

不正アクセスや情報漏洩の防止につなげることで、ステークホルダーの利益を守れます。

この結果、ステークホルダーから、透明性が高い企業とみなされ、社会的な信用度が高まります。

優良企業として評価されれば、結果的に業績がアップし、企業経営も安定していくでしょう。

さらに、企業価値が向上すれば、金融機関からの融資も受けやすく、価値が向上するという好循環が生まれます。

労働環境を改善できる

ガバナンスを強化する際、社内の管理体制を整備し直すべきでしょう。

管理体制を見直すことで、透明性の高い業務フローが構築されます

その結果、社内の非効率業務が排除され、従業員が働きやすい環境を生み出せるでしょう。

働きやすい環境は、人材確保にも有益をもたらします。

競争力や持久力を高められる

運営をスムーズに行えるようになるため、長期的な収益も見込めます。

収益がアップすることによって、さらに企業の競争力を高めるための施策を講じられます。

このように、ガバナンスの強化は、組織の競争力や持久力の向上にも繋がります。

コンプライアンス ガバナンス 違い

ガバナンスを効かせる方法3選

ガバナンス 強化 方法
コンプライアンス ガバナンス 違い

ガバナンスを効かせる方法は、以下の通りです。

ガバナンスを効かせる方法は、社内周知など1つの心がけから始められるものもあります。

まずは、身近に取り組めるものから試してみてください。

内部統制システムの構築。

不祥事や人為的ミスを防ぐためには、規範や制度を整える必要があります。

自社のルールをしっかり定め、ルールに沿った運用がなされているか、監視する機関を設けるようにしましょう。

一部の企業では、内部統制システムの設置が義務付けられています

例えば、業務プロセスをデジタル化する方法も挙げられます。

まずは、取り組みやすい勤務管理や予算管理、出張管理など優先度の高い業務から段階的にシステム化してみてください。

ガバナンスの周知・共有

しかし、ガバナンスの強化は、社外取締役や内部監査役を設けるだけでは、達成できません。

従業員の理解と協力が不可欠です。

ガバナンスが重要な理由・目的を共有することによって、ガバナンスを強化することが可能になります。

業務上必要なこと・不要なことや行動ルールを作成し、従業員全員への理解と遵守を徹底しましょう。

また、経営体制やガバナンスのガイドラインを、web上に公開すれば、、社外のステークホルダーへのアピールにも繋げられます。

社外取締役や監査役の設置

専門性・独立性・客観性を持ち合わせた第三者機関を設置すれば、不正防止を実現できるでしょう。

また、業務の可視化や適切なマネジメントも重要です。

社外取締役や監査役など外部の専門家に依頼することによって、より適切なマネジメントを行えるでしょう。

具体的な有効法は、以下の通りです。

  • 業務フローをマニュアル化
  • 業務プロセスの統一
  • 業務をデジタル化
  • 社内データを一元化

社外取締役や監査役は、そう簡単に決められることではありません。

時間をかけて慎重に選定するようにしてください。

社外取締役・監視役を設置する際はバーチャルオフィス「NAWABARI」がおすすめ

ガバナンス コンプライアンス まとめ

この記事では、ガバナンスとコンプライアンスの違い、メリットや強化方法についてご紹介しました。

まずは、自社でガバナンスを強化する理由を見つけ、ガバナンスを強化しなければ、どういったリスクが生じるか理解しましょう。

また、ガバナンスを強化する方法として、社外取締役や監査役の設置が挙げられます。

社外取締役や監査役を設置する際、プライバシーが侵害されるなどの問題も起こってしまいます。

確定申告の書類を提出する際、会議室の利用が必要になることもあるでしょう。

NAWABARIで事務所の住所を取得することで、会議室の利用をスムーズに進められるでしょう。

また、会社を立ち上げたい時にもおすすめです。

バーチャルオフィスNAWABARI
  1. 費用は月額1,100円から利用可能
  2. 多くの企業がNAWABARIを選んでいる実績がある
  3. 転送物受取・転送サービス

気になる方は下記リンクからチェックしてみてください。

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る

バーチャルオフィスお探しの方必見!

NAWABARIの詳細を見る