自宅で介護をしている主婦や子育て中の母親から人気の、在宅で出来る副業。
「外で働くまとまった時間が取れない」方や「在宅している必要があるけど少しでも収入を得たい」という方にとって魅力的な在宅での副業には、どんなものがあるのでしょうか。
今回は、在宅で出来る女性向けのおすすめ副業26選や、在宅で副業する際のメリットやデメリット、注意点等を2022年最新情報にてご紹介します。
2022年最新版!女性におすすめの在宅副業26選

2022年現在、在宅で出来る女性向けのおススメ副業を、26選ご紹介します。
- プログラマー
- WEBライター
- WEBデザイン
- イラストレーター
- ブログアフィリエイト
- 文字起こし・データ入力
- カスタマーサポート
- テレホンアポインター
- チャット対応
- 翻訳
- カウンセラー
- ハンドメイド作品販売
- ネットショップ運営
- オンライン教師
- オンライン秘書
- せどり
- ライブ配信(動画配信)
- スキルシェア
- 採点
- 株式投資・FX
- SNS運用代行
- 内職系(シール貼りなど)
- アンケートモニター:スマホ可
- ポイ活:スマホ可
- 写真販売:スマホ可
- フリマアプリ・ネットオークション:スマホ可
女性が在宅でできる副業は、かなり選択幅があることがわかりますね。
それでは早速、女性が在宅で出来るおすすめの副業26選の内容を簡単にご紹介します。
①プログラマー
プログラミングの副業は、「HTML/CSSのスキルを持っている場合」1件10,000円程が相場です。
副業としては高収入の分類に入りますが、『プログラミング』のスキルが必要となります。
プログラミングの知識やスキルを持っている女性の方には、おススメの副業と言えるでしょう。
②WEBライター
WEBライターは、企業サイトやブログなどのテーマに沿って、依頼を受けた記事を作成する仕事です。
パソコンとネット環境が整っていれば誰でも始めることが出来るため、簡単にスタートできるというメリットがあります。
WEBライターの仕事は、クラウドソーシングサイト(クラウドワークスなど)で見つけることが出来ますよ。
③WEBデザイン
WEBデザインも、女性からの人気が高い副業です。
未経験の場合は専門学校などのスクールに通うという方法以外にも、書籍やオンライン学習でデザイナーになる方も多いようですね。
在宅で仕事ができ、自分のセンスを生かすことに興味がある女性には、とてもおすすめの副業です。
④イラストレーター
イラストレーターは、クライアントの要望を元に作成する場合や、自作したイラストを販売する場合などがあります。
イラスト作成が趣味の方に、おすすめの副業と言えますね。
クライアントからの要望を元に作成する場合は、納品後のやり取りが発生するケースも多いため、事前にイメージの打ち合わせなどを行っておく必要があります。
⑤ブログアフィリエイト
プログアフィリエイトは、自分のブログを開設し、商品の販売等を行う副業です。
報酬が高い商品を売ることが出来れば、大きく稼ぐことが出来るというメリットがあります。
ブログをやっている主婦層は多く、女性に人気のある副業のひとつといえるでしょう。
⑥文字起こし・データ入力
文字起こしやデータ入力は、音声やエクセルファイル等を元に文字を入力していく仕事です。
自宅での空き時間に取り組めるため、介護や育児中の女性にも取り組みやすい、というメリットがあります。
仕事は、クラウドソーシングサイトなどで探すことが出来ますよ。
⑦カスタマーサポート
カスタマーサポートは、電話やメールなどで、消費者からの問い合わせに対応する副業です。
自宅で作業することが出来るため、女性にもおすすめの在宅副業ですね。
⑧テレホンアポインター
商品の説明や営業をおこなうテレホンアポインターも、女性から人気の在宅副業です。
お話することが好きな女性には、おすすめですよ。
電話があれば始めることができる、というメリットがあります。
⑨チャット対応
顧客からの問い合わせに『チャット』を導入している企業も多いため、近年需要が高まってきている在宅副業です。
電話対応が苦手な方でも、ネット環境とパソコンが整っていれば始めることが出来るため、おすすめの在宅副業といえますね。
⑩翻訳
語学スキルが高い方におすすめの在宅副業が、翻訳です。
出版物だけではなく、ドラマや映画・書類などの翻訳をする副業も、近年人気が高まっていますよ。
⑪カウンセラー
コロナの影響で、オンラインカウンセラーの副業を始めるかたも多いようです。
カウンセリングのスキルがある方には、おすすめの在宅副業といえるでしょう。
⑫ハンドメイド作品販売
ハンドメイド作品販売は、アクセサリーや洋服等のハンドメイド作品を販売する副業です。
子供が生まれてハンドメイドに目覚めた!という方にとっては、趣味と実益を兼ねた収入が期待できますよ。
販売方法は対面式やインターネット販売サイトの利用が可能ですが、初心者の方にはハンドメイド販売サイト(minne等)がおすすめです。
⑬ネットショップ運営
インターネットサイトに自分のネットショップを展開し、商品を販売するネットショップ。
安く仕入れた商品を転売することで、報酬額がアップします。
BASEなどのECネットショップサイトも普及してきましたので、女性にとっても始めやすい在宅副業のひとつですね。
⑭オンライン教師
オンライン教師は、ネットを通じて学生や生徒に授業を行う副業です。
高学歴の女性に人気が高い副業で、アピールしやすい学歴をもっている方におすすめです。
他人の家に上がる必要がないため、女性でも安心して始められる副業ですよ。
⑮オンライン秘書
オンライン秘書とは、在宅で秘書業務をする副業のことです。
電話受付やリサーチ業務、名刺管理、データ入力など、様々な役割を探すことが出来ます。
仕事は「フジ子さん」などのオンラインアシスタントサイトから、探すことが可能ですよ。
⑯せどり
せどりは、安く仕入れた商品を高く売ることを目指す副業です。
古本などのアンティーク商品だけではなく、服やアクセサリーといった商品も、良い仕入れ先が見つかれば収入が得やすい副業です。
メルカリなどのシステムを利用することも可能ですね。
⑰ライブ配信(動画配信)
近年人気の高い、ライブ配信の副業。
報酬は『投げ銭』システムになっており、トップ暮らすのライブ配信者は月額1,000万円稼ぐこともあるようです。
しかし簡単に稼ぐことは難しく、コツコツとファンを増やしていく為に試行錯誤や必要な副業といえるでしょう。
⑱スキルシェア
スキルシェアとは、自分が持っているスキルや得意な分野を、販売する仕事です。
『ココナラ』等のスキルシェア販売サイトを使用し、簡単に自分のスキルを売ることが出来ます。
仕事内容はWEBサイトのデザインや作詞作曲、illustration作成から、話し相手をします…などのカジュアルな内容など様々です。
⑲採点
採点は、模擬試験などの回答用紙を模範解答を元に採点する仕事です。
特別なスキルは必要なく気軽に開始できるというメリットがありますが、納期や時期が集中することも多いようですね。
報酬は、1枚当たりの単価を設定している場合や、時給性の場合など様々です。
⑳株式投資・FX
経済や投資に興味がある方は、株式投資やFXなどの副業もおすすめです。
この副業の一番のメリットは、成功すると大きなリターンが得られることでしょう。
ただし投資やFXを始めるには、まとまった資金や一定量の学習量が必要で、リスクもあることを理解しておくことが必要です。
㉑SNS運用代行
SNS運用代行は、企業や個人のSNSのアカウントを利用し、投稿やフォロワーとのやり取りを行う副業です。
1アカウント5000円などのアカウント単位での報酬や、1投稿1000円などの投稿事に決まる報酬など、様々ですよ。
始めやすく、複数アカウントをうんようすれば、安定的な収入を見込めるというメリットがあります。
㉒内職系(シール貼りなど)
封入作業や、シール貼りなど、特別なスキルを必要としないため、始めやすい内職副業です。
簡単に始められるというメリットはありますが、単価が低く納期やノルマが決まっている場合も多いので注意が必要です。
㉓アンケートモニター:スマホ可
アンケートモニターは、アンケートに回答しポイントや金額を受け取れる…という副業です。
アンケートモニターはクラウドソーシングサイトやリサーチ会社のサイトで募集しているため、簡単にスタートすることが可能です。
報酬額としては少額となる場合が多く大きく稼ぐのは難しい…とされていますが、スマホのみで取り組めるため、お小遣い稼ぎをすることが可能ですよ。
㉔ポイ活:スマホ可
ポイ活は、ポイントサイトに登録してポイントを貯め、お金の代わりにポイントを使用する、という副業です。
ポイントサイトには、
- 通販の利用
- 証券口座の解説
- 保険の加入
等の様々な依頼があり、普段利用しているサービスを利用するだけで、ポイントが貯められる場合もありますよ。
ポイントサイトはサイトごとに案件や条件が違いますので、大手ポイントサイトには複数登録しておくことをおすすめします。
㉕写真販売:スマホ可
写真販売はスマホ1台から始めることが出来るため、近年人気の高まっている女性向け副業のひとつです。
撮影した写真をサイトを通じて販売し、購入又はダウンロードされると報酬が得られる仕組みとなっています。
誰でも手軽に始められるぶんライバルを多いですが、コツコツと続けることにより稼ぐチャンスが増えていくというメリットがありますよ。
㉖フリマアプリ・ネットオークション:スマホ可
フリマアプリやネットオークションは、サイトを経由して不用品などを販売して稼ぐ副業です。
女性の場合は、
- 服
- 靴
- アクセサリー
- 雑貨
- 育児用品
- 介護用品
などを持っているケースが多く、不用品を売るだけでまとまった金額が手に入ることも。
しかし、送料やサービス手数料がかかりますので、値段設定には注意が必要です。
女性向け在宅副業のメリット・デメリットを紹介!

女性に人気の在宅副業の、メリットデメリットをご紹介します。
女性の在宅副業のメリット
女性の在宅副業のメリットをご紹介します。
- 好きな時間に仕事が可能
- 好きな場所に仕事が可能
- 好きな仕事が選べる
- 人間関係が楽
女性の在宅副業のメリットは、自分の好きな場所や時間で働くことが出来る、という点がですね。
子育て中や介護中の主婦にとって、隙間時間に仕事が出来るのはとても魅力的です。
女性の在宅副業のデメリット
女性の在宅副業のデメリットをご紹介します。
- プライベートと分けにくい
- サポート役がいない
- 孤独になりやすい
メリットが多い女性向けの在宅副業ですが、一方で「孤独になりやすい」「プライベートと分けにくい」などのデメリットも。
好きな時間に仕事が出来るということは、裏を返せば自己管理が必要だということになります。
在宅副業は、自己管理できる女性に向いている職業と言えますね。
女性が在宅で副業を始める際の注意点は?

隙間時間に出来るなどのメリットが多い在宅での副業ですが、始める際にはいくつか注意点があります。
早速、女性が在宅で副業を始める際の注意点を7つご紹介します。
①興味がある仕事かどうか
興味がない分野で副業を続けていくのはモチベーションが下がってしまう為、興味のある分野の仕事を選びましょう。
興味関心が強い仕事で有れば、未経験からスタートしたとしても高収入を得られる可能性も出てきます。
副業がストレスにならないよう、興味関心がある仕事を選ぶようにしましょう。
②専門知識やスキルが必要かどうか
専門知識yあスキルを有している方は、是非副業にも生かしましょう。
専門知識やスキルがある場合は、安定して稼げるようになるまでの速度が早くなります。
自分の経歴やスキルを見直し、自身を持って取り組めそうな副業を選んでくださいね。
③安全かどうか
様々な副業サイトがありますが、中には初期投資がかかるなどの悪質なサイトや依頼主も存在します。
契約が明らかにこちら側に不利な場合や、相場より安価な仕事は受けないよう注意がひつようです。
女性向けの副業には明らかに怪しい案件もおおいですので、おかしいところがないか見極める必要がありますね。
④本業に影響を与えない様にできるか
本業に従事している方は、副業が本業に影響を与えないように注意が必要です。
副業の忙しさから本業がおろそかになってしまっては、本末転倒です。
本業と副業を上手く両立できるよう、スケジュールや体調を管理する必要がありますね。
⑤確定申告は必要になるかどうか
基本的には副業によって得られる収入が、年間所得金額20万円以上である場合は、自分で確定申告を行う必要があります。
在宅副業で確定申告が必要になるかどうか、必ず確認をしてください。
⑥副業可能かどうか
本業の会社が、副業を禁止しているかどうかを必ず確認しておきましょう。
副業不可の場合は、副業していることが本業の会社にバレないように配慮する必要があります。
本業の会社に副業がバレるケースは、
- 確定申告した次の年の住民税算出時
- 副業で使用する住所を自宅住所にした時
に起こります。
その為、副業では住所レンタルサービス(バーチャルオフィス等)を利用し、自宅住所を使用しないようにすることも必要となってきます。
⑦住所の開示が必要になることも
在宅副業を行う場合、特定商取引法に基づき住所の開示を求められる場合も出てきます。
自宅住所を公開したくない方は、特に注意しておきましょう。
女性が在宅副業する時は自宅住所の公開にご注意!

ネットショップ運営などの在宅副業を行う際、必要となってくるのが住所です
しかし、自宅住所を公開するのは抵抗があるし不安…という女性のかたも 少なくありません。
そんな時に便利なのが、住所や電話番号をレンタルすることができる「バーチャルオフィス」というオフィスサービスです。
バーチャルオフィスは、
- 住所がレンタルできる
- 電話番号がレンタルできる
- 郵送物が受け取れる
- 法人登記可能
- 利用料が安価
など、メリットが盛沢山。
バーチャルオフィスを利用することで、自宅住所を隠したままネットショップ等の運営が可能となり、同居する家族の安心安全を守ることが可能です。
在宅副業を考えている方は、バーチャルオフィスの利用も考えてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は2022年最新版として、女性が自宅で出来るおすすめの副業27選や、在宅での副業の注意点等をご紹介しました。
在宅副業の際に必要となる住所ですが、自宅住所を利用するのは抵抗や不安を感じますよね。
そんな時におすすめなのが、バーチャルオフィスというオフィスサービスの利用です。
在宅副業を考えている方は、是非一度ご考案ください。
もし疑問点やご不明点がございましたら、担当スタッフより回答させていただきますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。