
この度はバーチャルオフィスNAWABARIをご契約の皆様へ、事業運営にあたり簡単に青色申告が行える弥生株式会社が提供する「やよいの青色申告 オンライン」をご紹介いたします。
そもそも青色申告ってなに?

事業を行う場合、1年に1度、確定申告を行わなければなりません。その確定申告は、青色申告と白色申告に分かれます。事前に申請した人のみが青色申告をすることができます。
そして青色申告には様々なメリットがあるため、ぜひ活用することをおすすめします。
メリット1 特別控除を受けられる!
青色申告のメリットとして代表的なのは、最大65万円の特別控除を受けられることです。記帳方法として複式簿記を選択し、確定申告書に貸借対照表と損益計算書を添付すると、55万円の控除となります。
さらに、確定申告をe-taxで行う、あるいは電子帳簿保存をした場合、10万円の控除が追加され、合計で65万円の控除を受けられます。
もし複式簿記ではなく単式簿記を選ぶなど65万円控除の条件を満たせない場合は、10万円の控除となります。
メリット2 赤字を3年間繰り越せる!
その年の収支で黒字になった場合、過去3年以内に赤字の年があれば、その赤字分を黒字分から引いた額のみ課税の対象になります。これは白色申告にはない仕組みです。
メリット3 30万円未満の備品は一括経費計上が可能!
白色申告の場合、仕事で使うパソコンや車などの固定資産で10万円以上の物は、使用できる期間に応じた減価償却をしなければなりません。
それに対して青色申告では、少額減価償却資産の特例により30万円未満の物であれば、一括で全額経費として計上することが可能です。この制度は必ず一括計上しなければならいというわけではなく、どちらか自由に選択することができます。
利益が多く出た年度は一括計上、利益が少ない年度は耐用年数で減価償却、といった使い分けもできます。
青色申告は自力だと大変!

このように青色申告には多くのメリットがありますが、自ら手続きを行うのは非常に大変です。65万円控除を受けるためには複式簿記が必要ですが、この記帳方法が非常に複雑です。
専門知識が必要で、ミスも起こりやすく、確定申告後に訂正が必要になるリスクも高まります。
やよいの青色申告オンラインの特徴

やよいの青色申告オンラインは、複雑な青色申告の手続きを簡単に行えるクラウドソフトです。パソコンがあればすぐに利用でき、Windows・Macどちらにも対応しています。
特徴その1 誰でも使いやすい簡単設計!
日付と金額を入力するだけで自動で帳簿作成ができ、複式簿記の負担が大幅に軽減されます。
特徴その2 必要書類が簡単に作成可能!
案内に沿って必要事項を入力するだけで書類が完成し、控除額も自動計算されます。また、銀行明細・クレカ明細・レシートのデータを自動仕訳できる「スマート取引取込」も搭載。
特徴その3 スマートフォンアプリ連携!
スマートフォンアプリで移動中でも仕訳入力ができ、領収書を撮影すると自動入力&自動仕訳まで行われます。
やよいの青色申告オンラインが向いている人

会計知識がない人でも簡単に青色申告ができ、白色申告からステップアップしたい人に最適です。書類作成の時間短縮にもつながり、日々の記帳の負担も減らせます。
クーポンコードの入力で1年間無料で全機能が利用可能!

NAWABARIユーザー限定で、ベーシックプラン(22,800円/年)またはトータルプラン(39,600円/年)が1年間無料になるキャンペーンを実施中です!
「よくわからない」「難しそう」で避けていた方も、この機会に青色申告に挑戦してみてはいかがでしょうか?












